春のフラリエの花 2 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

春のフラリエの花 2

 フラリエには色々なガーデンがあります。昨日はエントランスガーデンでしたが、こちらはハーモニーガーデンです。

イメージ 1

エントランスには早咲きのチューリップが咲いています。

イメージ 2

「リナリア」です。こちらはグッピーという品種です。

イメージ 3

イメージ 8

緑色の花が咲くトウダイグサ科の「ユーフォルビア」です。「カラキアス」という品種だそうです。

イメージ 4

アブラナ科の「エリシマム」です。調べると、春にふさわしい「スプリングパーティ」という品種のようです。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 9

こちらはウォーターガーデンの脇に咲いている「チューリップ」と「金魚草」です。

イメージ 7

我が家での開花は足踏みしていますが、「ヒヤシンス」です。

イメージ 10

イメージ 14

 「レンギョウ」

イメージ 15

イメージ 16

  こちらは通常の「ハチジョウキブシ」です。

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

で、こちらはどう見ても「ハチジョウキブシ」のピンクです。通常のキブシの直ぐ横に咲いています。ネットで調べてもこのピンクの花色は珍しいようで、殆どヒットしません。

イメージ 17

イメージ 25

「トサミズキ」

イメージ 28


イメージ 18

 「ミツマタ」です。こちらは通常の花色です。

イメージ 19

イメージ 20

 で、こちらは朱色の「ベニバナミツマタ」です。こちらも珍しい花色で、今回はこれが咲いているという情報を得て、フラリエへ出掛けたのが目的でした。

イメージ 24

イメージ 21

イメージ 26

さてさて、無同じ房咲きでもこちらは「アセビ」です。

イメージ 22

イメージ 27

まだまだ「クリスマスローズ」も元気に咲いています。

イメージ 23

「ヒマラヤユキノシタ」が一株だけ咲いていました。