delaふぁーむには梅園があり、春先は賑わいます。また、孟宗竹の竹林もあります。
梅園の中で咲いていたのは「ノシラン」でしょうか。漢字を当てると「熨斗蘭」となります。東海地方が北限のようです。
家庭菜園のまわりには「コスモス」が咲いていました。
一輪だけ残っていたのはカンパニュラの「サラストロ」です。
これは「ニラ」ですね。ニラがユリ科の植物とは知りませんでした。
想像出来ませんが「ハナアロエ」です。といってもアロエの仲間ではありません。最近では「ブルビネ」で呼ばれることが多いようです。小さ花ですが、これでもユリ科です。
色目から「ブルーサルビア」と思ってしまいますが、サルビア・ガラニチカ」です。
同じブルーでもこちらのサルビアは「コスミック・ブルー」です。
で、こちらは「インディゴ・スパイア」で、別名「ラベンダー・セージ」とも言います。
表示が間違っていないのならば、これは「サルビア・アフリカーナ」です。
ぐっと暗褐色なのは「サルビア・アソニー・パーカー」です。
「ヤブラン」も見事に咲いていました。