名古屋市農業センターのヘチマとかぼちゃ | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

イメージ 1

 名古屋市の農業センターは天白区にあります。この農業センターが開園50周年を迎えるにあたり、愛称を募集したところ、選考の結果「delaふぁーむ」となったそうです。これは、
Delicious(美味しい):美味しいものがたくさんあり、
Enjoy(楽しい):来園者みんなが楽しみながら自然と親しみ、
Learn(学ぶ):学ぶことができる
Agriculture(農業):農業センター

という意味と、名古屋の方言からだそうです。名古屋には1990年代に「でらうま」というビールもありましたからねぇ。

イメージ 2

 正門の脇には円形花壇があって中央に「モルダナ」が咲き誇っていました。

イメージ 3

 こちらは「カシワバアジサイ」の残り花です。

イメージ 4

イメージ 5

 近くには「ヒメイワダレソウ」も咲いていました。

イメージ 6

 こちらはシソ科の「セイヨウニンジンボク」の花です。

イメージ 7

 イワタバゴ科の「ストレプしカーパス」でしょう。

イメージ 8

イメージ 9

 トップの写真の温室の前には小さな池があり、そこには「蓮」が咲いていました。

イメージ 10

イメージ 11

 その脇には沖縄の県花でもある「デイゴ」の花が咲いています。

イメージ 12

 名物の「瓢箪トンネル」です。昔は我が家でもひょうたんが成っていました。

イメージ 13

 「鶴首瓢箪」

イメージ 14

 「大兵丹」

イメージ 15

 「大ダルマ」

イメージ 16

 見た目の通り「カーリング」です。

イメージ 17

 「大長瓢箪」

イメージ 18

 写真に納まり切りませんでしたが、「超首長瓢箪」です。

イメージ 19

 スタンダードな「千成瓢箪」です。

イメージ 20

 これは瓜です。で、「へびうり・グリーンナイル」

イメージ 31

 ここからはかぼちゃのトンネル」です。

イメージ 21

 南アメリカ大陸が原産とされる「バターナッツ」です。

イメージ 22

 「ロロン」という品種です。

イメージ 23

 何となく似ている「ベレーボ」です。

イメージ 24

 「ストライプベボ」だそうです。たしかにストライプがあります。
 
イメージ 25

 「こっちゃん長南瓜」

イメージ 26

 「そうめん南瓜」

イメージ 27

 「土田」

イメージ 28

 「ながちゃん南瓜」

イメージ 29

 「夢味」

イメージ 30

 「ハロウィン」

 さすが農業センターです。色々な南瓜に出会えました。