ひまわりと大相撲名古屋場所 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

9日の日曜日から大相撲名古屋場所が始まります。近くにも相撲部屋ができているので、ちょっと出かけてみました。

イメージ 1

イメージ 2

我が家から1番近いのは(藤島部屋)です。自転車で1分ほどの距離にあります。ここは、聖徳寺というお寺ですが、以前は武蔵川部屋がありました。相撲の不祥事があったときに一時閉鎖されて、最近は藤島部屋に変わっています。ただし藤島部屋といっても藤島親方は現在は元武双山が親方です。

イメージ 3

イメージ 4

こちらは自転車で5分程の「陸奥部屋」です。着いた時にはもう稽古は終わっていました。こちらの親方は、元大関霧島です。

さて、最近、御近所の花の写真を撮っていないので、自転車で御近所をぶらぶらです。まあ、そのついでに相撲部屋も寄ったんですけどね。

イメージ 5

夏ですねぇ。立派なひまわりが咲いていました。

イメージ 6

八重の「ムクゲ」が咲いていました。

イメージ 7

サルビアの「グアラニチカ」ですかね。

イメージ 8

イメージ 9

ご近所で初めて見かけた「スモーク・ツリー」です。これでウルシ科というからびっくりです。

イメージ 10

金魚草ですかね。

イメージ 24

イメージ 11

 バス通りには「サルビア」が咲き始めました。

イメージ 12

我が家では枯れてしまった「シロタエギク」です。

イメージ 13

アオイ科の「ヤノネボンテンカ」でしょうか。葉っぱが尖っているのが特徴です。

イメージ 14

水際に「ケイトウ」が咲いていました。

イメージ 15

これからは「ジニア」があちこちで見られるでしょうね。

イメージ 16

モクセイ科の「シマトリネコ」でしょう。

イメージ 17

イメージ 18

今年は咲かないと諦めていた「ヤブカンゾウ」が、雨が降ったおかげでオシロイバナの間からすくすく茎を伸ばし一株だけ咲きました。

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

こちらは我が家の「ひまわり」です。漸く開花にこぎ着けました。

イメージ 22

アロエは開花まであと一歩です。

イメージ 23

 フウセンカズラは花後その名の通り風船状に膨らんでいます。