逆行東海道五拾三次ウォーキング その3 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

イメージ 1

イメージ 12


三条通りはさすが江戸時代は幹線道路だけあって、まっすぐ東に伸び蹴上からずっと下って山科から大津の方まで続いています。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


途中には南禅寺方面への分かれ道があり、地下鉄東西線に沿って峠越えです。この通り沿いは神社仏閣はあまりありませんでした。今では、浄水場があるくらいです。廃線になった線路の下には斜めに隧道が残っています。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8


京の町は平安時代の昔からこの峠は牛車を使って荷を運搬していたこともあり、峠にはこの轍のモニュメントが出来ています。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11


右側に折れる旧の東海道はこの先3メートルにも満たない道幅になります。こんな所を牛車が通ったんですなぁ。