25/82展 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

イメージ 1


 北名古屋市の昭和日常博物館25周年と、これまで展示された82回の企画展を振り返り、その濃縮されたエッセンスが今回の展示会となっています。

 この「25/82」展は10月8日から始まっています。今回の特徴は、地下の駐車場スペースを利用して新しく車両展示スペースが儲けられたことでしょう。

 ここでは、「暮らしとモータリゼーション」をテーマに展示されています。 昭和30年代後半から昭和40年代前半にかけては新三種の神器と称された、「自動車」、「クーラー」、「カラーテレビ」が新たな暮らしの必需品として羨望の的になりました。

イメージ 2

 マツダK360 

イメージ 3

 スバルサンバー360

 特に自動車は昭和40年に名神高速道路が、昭和44年に東名高速道路が全線開通し、本州を縦断する自動車道が整備され、物流やレジャーのスタイルを変えていきました。そして、1970年に開催された「日本万国博覧会」はマイカーで出かける格好の機会でもありました。

イメージ 4

 日産 セドリック、トヨタ クラウン

イメージ 5

 ダットサン ブルーバード

イメージ 6

 トヨタ コロナ

イメージ 7

 トヨタ ハブリカ

イメージ 8

 スバル368

 何れも、モータリゼーションを代表する日本の車ですね。
 
 会場には四輪車と共に、時代を彩ったスクーターやオートバイも展示されています。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12


 会場には万国関連グッズも並べられていて、懐かしさが漂っています。
 

イメージ 13