ここ1ヶ月ほどシャワートイレの便座部分から水漏れしていました。ロータンクの方は問題が無いので、シャワー部分の水漏れで間違いないでしょう。まあ、20年以上も使っていますからね。それも、温水として暖めるタンク部分からの漏水のようです。最初は部品の交換を考えましたが、本体をバラさないとどうにもならないようです。便座周辺の配管からの水漏れなら以前も自分で修理したことがありますが、タンク部分は初めてです。ネットで調べると、この部分の個人での修理はなかなか困難なようで、部品も手に入りにくい、というかメーカー修理になるようです。まあ、分岐部分の止水栓さえ止めれば水漏れはありませんから、緊急性は無かったのですが、やはり不便です。
そんなことで家族会議を開き、新品に交換することになりました。そうなると後は機種選定です。現在はパナソニックを使っていましたが、別にこだわりはありません。今までの機種はシャワートイレとしての基本的な機能しかありませんでしたが、それで全く不便は感じていませんでしたので、機能についてはベーシックなもので良いという結論になりました。そんなことでネットで検索です。
取り付けなんかは別に自分で出来ますから問題ありませんし、現在の分岐配管もそのまま利用出来ますから本体の付け替えだけでO.Kのはずです。丁度アマゾンのポイントもたまっていましたので、今回はアマゾンから購入することにしました。検索すると1万ちょっとから商品はあります。昔に比べて価格が随分こなれています。早速注文です。
注文から納品までは中一日でした。丁度自分の公休日に届きましたので、早速取り付けです。しかし、ここで大きな壁が・・・・既存の便座が上手く外れません。2本のボルトで本体が固定されているのですが、片側が外れてももう片方が、うんともすんとも外れ来ないのです。プライヤーで回すのですが、この部分はプラスチックで出来ているので変に回すと、削れてしまいます。また、取り回しスペースが狭いので、ボルト部分のねじ山が削れて抜けなくなってしまいました。あっちゃー‼
30分ほど粘っても何ともなりません。最終手段としてのこぎりを用意し、プラスチックボルトの切断です。これが金属ならとんでもなく大変な作業ですが、悪戦苦闘の末何とか切ることが出来無事本体の取り外しが出来ました。この間1時間ちょっと、大汗はかきましたが無事終了です。取り付けは簡単です。固定部分の台座を取り付け、そこに本体を乗せるだけです。ボルトは後々のことを考え、手で回せる範囲内で固定です。これで試してみましたが、位置修正も含めこの程度で充分です。配管は分岐のホースを本体に取り付けるだけ、僅か10分で終了です。
分岐止水栓のねじを開ければもう使用開始O.Kです。電源投入でノズルも正常に作動します。これだけ安くなったのに、新しいシャワートイレは消臭機能も付いています。これで安心して、トイレの中で読書に励めます。
