昨日は年内最後の豊橋の友人宅への訪問となりました。今回は車の買い替え時期と重なってしまい、頼んであった荷物の引き取りがあったのですが、電車で行くことになりました。最近は豊橋へはJRを利用せず、名鉄を利用して行くことが多いのですが、これはひとえに車両が新しくなっているからです。最近の名鉄特急は中部国際空港行きで採用したミュースカイ型のいわゆる2000系にデザインが変わっています。12月17日のダイヤ改正に合わせて、ミュースカイは全席座席指定の特別車となり、一部座席指定の特急、快速特急はデザイン的には似ている2300系や1700系が使用されています。今回乗車したのは快速特急で、特急より停車駅が少ない豊橋行きの最速のものです。

正面から見るとフロント回りにその違いがあるのが確認出来ます。左が2300系で右がミュースカイです。今回はこの2300系に接続された通勤車両に乗車です。土日は名古屋駅からはJRに対抗して往復で1,500円の特別料金で乗車出来ます。名古屋から豊橋までは快速特急で50分あまりですから、一眠りには最適です。iPod替わりのiPhoneで音楽を聴きながらならあっという間に着いてしまいます。




豊橋訪問の楽しみの一つは、ランチです。いつも、友人が気の効いた店に案内してくれるからです。今回は焼肉店でしたが、ちょっと変わったタイプの店でした。昨年の10月にオープンした割と新しい店です。和風の落ち着いた佇まいが魅力の「吉祥庵無という名前の焼肉店なのですが、建物自体からは焼肉店とは分かりません。また、入り口も足元に行灯が灯っていてドアもまるで普通の個人宅へ入るような作りです。


ここのメニューの特徴は前菜ビュッフェ付きのランチです。 そんなことで、女性にお勧めです。チョイスしたのは「黒毛和牛カルビランチ」です。肉のボリューム的には成人男性にはちょっと少ないのかな?と思う量ですが、それをビュッフェ形式の前菜が補ってくれます。用意されている前菜は日によって違うようですが、サンチェは好きなだけ利用出来るし、野菜としては生椎茸、輪切りのタマネギを筆頭にナムルやキムチも取り放題、小エビのマリネもありますし、ジャガ芋のシャキシャキスライスもあります。汁物としては名古屋名物の赤出しみそ汁とユッケジャンスープもあります。今回は、もちろん赤出しの選択です。これらがビュッフェ形式ですから、お替わりは自由です。

ライスも最初の一膳は付いて来ますが、これもお替わり自由です。うれしいのは食後の締め用にお茶漬けが出来ることです。山椒の入ったちりめん、きざみのり、わさびを乗せて、だし汁で茶漬けを作ります。まるでひつまぶしの最後の茶漬けのような味わいです。これ、意外と絶品です。本来の焼肉ももちろん美味です。小生的にはこのボリュームで充分です。選択したメニューは肉の構成がネットで紹介されているのと違っていて、100円安くなっています。
当日は浜松方面にドライブし、帰りに1号線のパイパスからの夕陽の眺めは最高でした。
店舗情報
店名 焼肉の吉祥庵
住所 〒441-8109 愛知県豊橋市小松町170-1
アクセス 名鉄名古屋本線豊橋駅 車15分
JR豊橋駅 車15分
豊鉄渥美線愛知大学前駅 徒歩10分
TEL 0532-39-4477
営業時間 11:30~22:30
定休日 不定休 (12/31、1/1)
店名 焼肉の吉祥庵
住所 〒441-8109 愛知県豊橋市小松町170-1
アクセス 名鉄名古屋本線豊橋駅 車15分
JR豊橋駅 車15分
豊鉄渥美線愛知大学前駅 徒歩10分
TEL 0532-39-4477
営業時間 11:30~22:30
定休日 不定休 (12/31、1/1)