多分10年以上乗り続けたのはこの車だけです。それまで、日産サニー、カローラ、コロナ、タウンエースと乗り継いできましたが、どれも車検1回だけで乗り換えていました。別に、車に興味があって乗り換えたわけではなく、どれも何処か不具合が出て来て、それならばということで乗り換えしたものばかりです。まあ、中には事故で潰した車もありますが・・・・(^▽^

カローラなんかは走っていて信号待ちすると突然エンジンが止まってしまうし、タウンエースも一台はアクセルを踏み込むとエンジンの回転が上がったままで下がらなくなるし、乗り換えたもう一台は、エアコンが効いたり効かなかったりと拗ねられました。そんなことで、トヨタには嫌気がさして、ホンダに乗り換えたわけです。実はサニーの前に少しだけホンダのライフに乗っていました。一時消えてしまった初代のライフです。加速は良かったし、室内も結構広くて気に入っていましたが、親父のサニーと交換したものです。
ですから、ホンダの印象は悪くありませんでした。最初は日産のセレナと迷っていたのですが、最終決断はセールスの対応でした。スタイル的にはあまりにも箱形で、また運転席に座った感じもタウンエースと比べて低くて違和感があったのですが、それでも、最終的に決めたのはステップワゴンです。当時は子供もまだ小さく、よくキャンプに行っていたのでもう通常のセダンは全く乗る気はありませんでした。まあ、ぞっこんではなかった点が良かったのでしょう。この14年間故障知らずで、ディラーのお世話になったことはありません。そんなことで印象が良かったのでセカンドカーとしてフィットも購入した次第です。ところが、このフィットは発売直後に購入したせいか、リコールの対象が頻繁で既に3回もリコールされています。初期モデルは買うな、とはやはり格言です。
幸い、1988年型のステップワゴンは2代目のモデルの末期で、よく売れた頃のモデルです。担当のセールスがいい人で、純正のカーナビを付けると高いですから市販のものをつけて下さい、と商売っ気はありませんでした。そんなことで、エクリプスシリーズのダッシュ・イン・タイプをあとでつけた思い出があります。

そのステップワゴンもさすが、14年も乗っているとガタが来ます。走行距離も10万2000キロを超えました。そろそろタイミンクベルトも交換時期です。もともとホンダの車はラジエター回りが弱点だそうで、この車もまさにそこが逝かれ、液が漏れる様になりました。最近、ヒーターの効きが悪いなぁと思っていたところ、急にエンジンの温度が上がってびっくりし、確認するとクーラント液が漏れていました。前回の車検でもエンジンを支えるゴム製のスタンパーが逝かれていましたし、年貢の収め時が近づいていたのでしょう。車検は来年の3月までありますが、今度の車検は多分10万越えの費用がかかってしまうでしょうし、その前にラジエターの交換で10万掛かるとすると、もはや潮時といえます。
そんなわけで、最近は休みの度に中古車回りをしていました。もう、子供も大きくなったのでキャンプにいくこともなく、遠出も多分しないと思いますので、今回は軽にでも乗り換えようと思っていました。ステップワゴンをネットの査定に出してみたところ評価額は既に0です。カーナビも地デジ対応ではないので評価の対象にはならないのでしょう。そこで、少しでも下取りでとってくれそうなところを中心にアタックです。まあ、1万円ぐらいが相場でしょうかね。
当初は三菱のトッポ辺りを考えていましたが、如何せん玉が少なく、いい出物も合ったのですが、我が家の大蔵省と相談しているうちに、売れてしまいました。次に候補に挙がったのは昔乗っていたホンダのライフと軽で一番売れているスズキのワゴンRです。ところがホンダはキーレスエントリーのキーが壊れていたり、標準装備がカセットだったりと帯に短し襷に長しということで、最終的には玉が豊富なワゴンRに落ち着きました。ターゲットが決まると後はやはり販売店の対応です。今回は粘ってみてETCの付け替えもサービスということで3万円で引き取ってくれるところで交渉しました。結果的にはOKで、めでたく商談は成立です。
そんなことで、週明けには納車ということになりました。今年最後の懸案事項がこれで片付きましたので、漸く年賀状に取りかかれます。そういえば今日から年賀状の受付ですね。