昨日はてんやわんやの一日でした。朝、夜勤の仕事から帰ると妻がどこかに電話をしています。どうも郵便局のようです。日曜日なのになんでかと疑問に思って問いただすと、息子が財布を落としたらしいのです。その当の本人は朝からバイトで既に出かけていませんでした。前日にバイト先からかえるときは財布はあったということですから、そこから自宅へ帰る途中で落としたようなのですが、今朝出かけるまで全く気がつかなかったという、おっとり者です。
財布の中には郵貯銀行のカード、運転免許証、学生証、保険証と一式が入っていました。現金はそんなに持ち歩いていませんでしたが、今日の昼食代もないという有様です。
息子が財布を紛失したのはこれで2回目です。前回は、心優しい人が警察に届けてくれたようで、あたふたしている間に警察から電話があり、ことなきを得ましたが、今回はルートがわかっているだけに、最初は歩いて探しまわりました。非ヨットしてバイト先に置き忘れているのではと、探させましたが見つかりません。
前回は財布の中身は少々の現金と学生証だけでそんなに大慌てしなくてすんだのですが、今回はいろいろな者が入っているので大変です。免許の再交付にしても、未文和証明する者を全部紛失していますから手に負えません。また、日曜日ということで動きがとれないこともあって、妻はおろおろするばかりです。
夕方になって、息子がバイトから戻ってきました。とりあえずは警察に届けることが先決と近くの派出所まで行かせました。小一時間ほどして戻ってきて、明日からの段取りを話しあいです。とりあえず、身分を証明できる物は自宅に届いている郵便物で何とかなるということでそれを用意、後は住民票の手配が必要です。免許証が無いということでは車も運転できませんから、即日発行できる免許センターまで出かけなくてはなりません。
そうこうしているうちに電話がかかってきました。妻が出たのですが、聞き慣れない女性からです最近は夕方の時間帯を狙って子供の学習塾への勧誘の電話が多いので何かのセールスかと思いきや、よく聞きただすと警察だというではありませんか。そして、届け出のあった落とし物が別の派出所に届いているというのです。
またしても、善意の人に感謝です。息子は取る物も取り敢えず、その派出所までちゃりんこで飛んでいきました。どういう訳かわかりませんが、我が家と息子のバイト先の通勤上の派出所ではなく、まったくそれとは正反対の派出所に落とし物として届いていたのです。で、拾ってくれた人はこれまた名古屋とは全然方向違いの知多半島の方に住んでいる人だというのです。
こういう奇跡もあるものですね。日本人の心はまだ死んでいません。お礼かたがた本人に電話させたのは言うまでもありませんが、神に仏に感謝です。
しかし、身分を証明できるものをひと纏めにして財布に入れて持ち歩いているといざというとき大変なことになると痛感しました。もうすぐ息子も家を出て独り住まいをする予定ですが、これではまだまだ安心して送り出せません。