「こてこてクラシック」第1回 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

「こてこてクラシック」第1回

イメージ 1


 小生のお気に入りに登録させてもらっている「Rボーダーさん」のブログのカテゴリーに「やわクラ」というものがあります。これは小沢征爾の弟さんの小沢幹雄氏が1980年代にFMで放送していた番組のタイトル(正式には小沢幹雄の「やわらかクラシック」)なんですが、それを模してRボーダーさんがヤフーのビデオキャストでラジオ番組風に作られていました。

 その足元には到底及びませんが、小生もまずは「紙上」でそれのまねごとをしたいと思いまして企画しました。同じタイトルを使うのもおこがましいので「こてこてクラシック」ということではじめたいと思います。5000字の文字制限がありますので早速始めたいと思います。なを音源は著作権の関係上すべて30秒以内にしてあります。

第1問から第3問までは「のだめカンタービレ」からの出題です。このブログをご覧になっている方やのだめファンなら簡単でしょう。

 第1問はイントロクイズです。次の曲を聴いて作曲者と曲名をお答えください。


第1問からちょいと難しいかも知れませんが、ヒントはドラマ「のだめカンタービレ」の第1回放送分の冒頭で流れていました。オリジナルの原作にはこの曲はありませんが、ドラマでこの曲が使われたことで、一気にこの曲がメジャーになった気がします。地元のオケのプログラムにも放送以降、しばしば登場するようになりました。

 第1問の続きということで、次もイントロクイズです。第2問はやさしくなっています。次の曲を聴いて作曲者と曲名をお答えください。


 ドラマの実質的な本編の開始で使われていました。千秋が「へたくそ、へたくそ、どへたくそ!」なんて悪態をつきながら登場し多シーンのバックに流れていました。これも原作には無いドラマオリジナルの選曲です。実に場面にフィットしていたのを覚えています。

 第3問目の「のだめ」の最後はエンディングクイズです。次の曲を聴いて作曲者と曲名をお答えください。


 あれ、何楽章だっけ?エンディングだけ聴くと間違えそうですね。でも、これものだめでメジャーな曲になりましたから、耳タコぐらい聴いた人も多いはずです。

のだめはこれくらいにして、第4問目はちょっと変わったアプローチの問題です。クラシックの名曲の数々はいろんな形でポップスにアレンジして使われていますが、次の曲を聴いて元の曲と作曲者を答えて下さい。


 何処かでお聴きになったことがあるはずです。チーチンV!V!です。コマーシャルには鷲尾いさ子さんが登場していましたね。その当時はこの作曲家がちょっとしたブームになっていました。そうそう、去年もモーツァルトに隠れていましたがアニバーサリー・イヤーだったんですよ。原曲も同じメロディが何回も繰り返されます。

 5問目は超イントロクイズです。次の曲を聴いて、曲名と作曲者を答えて下さい。


 ファイルは何回でも再生出来ますから、解るまで聴いてみましょう。ただし似たような出だしでメンデルスゾーンの曲がありますがそれとはちょいと違います。ソロのトランペットで始まる交響曲ですね。それも、いきなり葬送行進曲ですからビックリします。といえばもうお解りでしょう。

 第6問はお触りクイズです。有名な曲の特徴のあるメロディ部分だけを抜き出しています。さて、この曲は何というオペラの曲でしょう。有名なコーヒーのCMに使われていた曲ですから直ぐに解ってしまうかな?トドメのヒントは「違いの分かる男(ネスカフェCM)」で錦織健がゴージャスな歌声を存分に披露していました。


 第7問はちょっとまた変化球です。一人多重録音である交響曲のメロディを歌っていますが、その曲名は何でしょう。超有名曲ですが、マイナーな部分が歌われています。歌にするとイメージが変わってしまうからちょっと難しいかな。


 第8問は連想クイズです。次の3つの曲を聴いてある指揮者を当てて下さい。このクイズでは歴史的音源を使っていますから、全曲聴いてもらえます。第1の曲は、指揮者自身の作曲になるものです。

http://www.geocities.jp/geezenstac/data2/08-1.mp3
 
 第2の曲は映画で使われた曲です。ストラヴィンスキーの春の祭典から「春のきざし」の部分です。これはステレオ録音ではありませんからサントラの演奏ではありません。これが凄いヒントですね。


 第3の曲はチャイコフスキーの交響曲第5番の第4楽章の最後の部分です。この曲も別の映画の冒頭部分で使われていました。ここではさっそうとした指揮姿をスクリーンで見せていました。といえばもうお解りでしょう。3つの曲で共通する指揮者といえば怪物しかいないですよね。


 第9問は楽器当てクイズです。この曲はヴィヴァルディの作品で、通常はピッコロが使われ「ピッコロ協奏曲」として知られています。しかし、バロック期の協奏曲は楽器が指定されていないことが多く、いろいろな楽器で演奏されます。さて、ここで使われている独奏楽器は何でしょうかというのが問題です。


 一応、楽器の特色はよく出ていると思いますのでよく聴いて考えてみてください。身近にある楽器ですが、ここでは高い音が出る音域のものを使っています。小生は昔、この曲をフランソワ・トリュフォーの映画「野生の少年」で初めて耳にしました。名曲ですね。

 さて、ついにラストの第10問になりました。最後は時節がら運動会のシーズンですので、そこでよくかかる曲です。そら、お父さん、お母さん子供さんの走る姿をしっかり応援してくださいね。


 よく耳にする曲ですが、なかなかタイトルが出てこない曲でもありますね。でも、この問題にチャレンジしている皆さんなら簡単かな?

 ということで全問出題が終わりました。紙上問題ということでゆっくり考える時間がありますから、回答編は一週間後ということで・・・・
 
http://i.yimg.jp/images/weather/blogparts/yj_weather.swf?mapc=kinki