レンジフードの大掃除 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

レンジフードの大掃除

イメージ 1


 ここ二三日は雨がよく降ります。今日も雨です。そんな中、昨日は妻もパートが休みでしたので二人揃ってレンジフードの大掃除にチャレンジしました。最近、レンジの換気扇のモーターが異音を発するようになり回転自体もスムーズでなくなっていました。毎年年末に掃除をするのが恒例ですが、いつもは、フィルター周りしかやらないので多分、こんな大掛かりな掃除は初めてでしょう。

 我が家のレンジフードは一度リフォームしているので二代目です。丁度一昨日のように東海大豪雨のあった後だったのでよく覚えています。近所のリフォーム業者は大雨で浸水家屋が多かったせいでてんやわんやの忙しさだったはずです。幸い、我が家のリフォームはそれ以前に発注していましたのでその時は工事の着工の遅れはなかったと記憶しています。この時は浴室と台所はレンジフードの部分だけをリフォームしました。工事業者からは事前の打ち合わせで見積もりは貰っていたのですが、追加工事が発生してしまい金額は膨らんでしまい浴槽も発注したのと違うサイズが納品されたりと工事は遅れていきました。

 頭に来て工事代金は最終確認が終わるまで払わないことにしていました。で、工事は終わったのですが担当者が顔を見せません。そして2ヶ月ぐらい放っておいたのですが、いつまでたっても最終の請求書が来ません。心配になって工事業者に電話したのですが通じなくて連絡が取れません。暫くして、風のたよりにそのリフォーム業者は倒産してしまっていたのです。ですから、この時のリフォームはタダということになってしまいました。それが2000年のことですから既に8年経っているわけです。

 多分、台所周りの掃除ではレンジフード周りが一番大変なのではないでしょうか。普段の掃除の延長で軽く考えていましたが用意していたビニール手袋は直ぐに油まみれでこてこてになってしまいます。急遽の大掃除ということで準備不足は否めませんでした。拭取り用の雑巾も足りません。レンジの洗剤も途中で底を尽きかけました。おまけに油であちこちがこびりついて思うように部品が取り外しが出来ません。フードの本体から換気扇のファンを取り外すまでにちょこ一時間掛かってしまいました。

 テレビなどの情報で、外したパーツはお湯に浸けておいた方がいいということでシンクにお湯を張り洗剤を流し込んで油落ちをしやすくしておきますが、これがなかなかです。ブラシを用意して擦りますが思うように取れません。ここは一旦ホームセンターに出向き強力な洗剤をゲットすべしということで、一旦作業を中止して出かけることに。しかし、なかなかお目当てのレンジ用洗剤は見つかりません。最近のレンジ用洗剤商品の成分を見るとオレンジ成分が含まれています。まてよ、オレンジ成分入りなら我が家にあったぞ!ということでストアブランドのレンジ用洗剤の詰め替えを保健用に買い自宅へUターンです。

 その製品が写真のスプレー缶です。住友スリーエムの「スプレークリーナー30」というものでした。普段はのりのべとべとの除去やシール剥がしに使用していたものです。試しにフード周りにスプレーしてみました。これが効果てきめんです。スプレーして暫く待ち雑巾で拭くと見違える程きれいに落ちます。これに味を占め次々とこてこての油まみれの部品に噴射です。一気に作業がはかどりました。汚れが比較的少ないものは買ってきた洗剤で妻が落とします。

 トータルではほぼ一日を費やしての作業にはなりましたが、8年分の油汚れはほぼ取ることができました。しかし、普段使わない筋肉を酷使したため今日はいろいろなところが筋肉痛です。汗はかきますが、レンジフード周りの掃除は夏の方がやりやすいですね。冬は多分こんなには簡単には油は落ちてくれないでしょうから。