メインで使っているMac MIniのキーボードが逝かれました。何の前触れもなく突然です。実際はMac MIniにはキーボードは付属していませんから、以前のPower MacG4のキーボードを兼用で使用していました。このキーボードもMacの中ではかなり古いタイプのもので時代的にiMacのオールインワンタイプが全盛だった時代のものでした。
とりあえず、緊急避難的にWindowsのキーボードを接続して使っています。予備で買ってあったものでUSB接続用のものです。全くのノーブランド品で箱も真っ白、保証書だけは付いていたのでそれで確認するとメーカーは「ロアス」でした。多分OEM供給用のものなんでしょう。形からするとDELLのものに良く似ています。
接続をするとキーボードが不明タイプということでの警告が出ます。しかし、ここがMacのいいところで指示通り「Shift」キーの右隣のキーを一回押すと瞬時に認識してくれます。その中から日本語キーボードを選択してクリックすると後は通常通り使用可能です。基本的な操作はほとんど支障ありません。ファンクションキーも正常に作動してくれますし、スクロールキーやページのアップダウンも有効です。しいて不便な点を上げるならMacではコントロールキー+C、Vに割り当てられているショートカットが使えないことでしょうか。しかし、調べていくうちにMacでは不要の長物と思われたWindowsキーにそのカット&ペースト機能が割り当てられていました。しかし、Windowsは使わないキーが多いです。半角全角キーやPrint ScreenキーはWindowsでも使わない機能です。
別の新しい発見もあります。CapsLockキーの単独使用で英語モードとかなモードを瞬時に切り替えることができます。また、Ctrl+Vで文末まで移動、Ctrl+Bでバックスペースが有効になり、Ctrl+Aでは文節の先頭に移動します。面白いのはWindowsには無いAlt+Sでかな文字をアルファベットに変換する機能です。これはMacでは標準でそれに準ずるAlt+Xでかなをカナに、Alt+Aではかなを半角のカナに変換出来ます。
Windowsのキーボードもそのまま使えるのでMacはやはり手放せません。
さて、悲しい出来事もありましたが嬉しい出来事もありました。以前ディスプレイが逝かれたことを書きましたこのディスプレイ、まるでキリストの復活のように実際には何度も復活しています。今回も7月の旅行前に一度昇天していました。しかし、昨日キーボードが逝かれるのと時を同じくして何度か目の復活をしました。原因は今でも分かりません。復活のシグナルは電源ランプの点滅です。昨日は夕方近くに雷が鳴り一時、激しい雨が叩き付けるように降りました。その時にキーボードが逝かれ、ディスプレイが復活したのです。実際何も手を下していないのにこういう現象が起こります。
いつもは神の存在を信じませんが、こういう時は別です。神様仏様ありがとうございます、という心境ですね。