Macが6台Windowsが2台 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

Macが6台Windowsが2台

我が家はPCが溢れています。家族は4人なのにMacが6台Windowsが2台です。OS9環境用にperforma6210とiMac333Mhz。performa6210はスタンドアローンでOS9時代のソフト専用に使ってます。iMac333Mhzはインターネット接続していて主に子供の学習用の使用しています。またAirMacを使ってのネットワーク用にiBookG3が2台、これは息子と家内に使用していて一台は一階のテーブルの上に、もう一台は子供部屋に置いてある。自分用はデスクトップのG4と最近購入したMacミニです。G4は改造のしまくりです。
改造powermac G4/350 メモリ768MB---オリジナルメモリ以外は全部ウインドウズ用
パイオニアスーパードライブ DVDR-A110---マックでの作動はメーカー保証無し
ハードディスクはmaxter 80GB、seagate ST3120022A 120GB、seagate ST340810A 40GBの3台を搭載。---全部ウインドウズ用を転用
ディスブレイ ADTECの17インチ液晶---オークションで落札した商品
バナソニックスーパーディスク---フロッピーの読込み用
logitec ZIPドライブ---ウインドウズとのデータやり取り用
ティアックCD-R/Wドライブ---firewireデバイス
logitec DVD-R/Wドライブ---firewireデバイス
CANOSCAN N1220U---中古ショップでジャンク品として購入、でも付属ソフトが不足していただけで何の問題も無し
Roland MA-4---再生用のスピーカー
とCPU以外は全部入れ替えてあります。
 Windowsマシンは1台は自作でおもにインターネット専用、メインはマックなのですが、ウインドウズマシンは勉強のために自作しました。
ウインドウズ95までは既成メーカーのパソコンを使っていましたが、DOS/Vが全盛になるとパーツは安いし豊富にあるのでむくむくと自作の欲望が湧いてきました。
もともとウインドウズは仕事の関係で事務的な使い方がメインでエクセルが使えればよかったので、その後もずっと使い続けていたので-すがさすが98も通り過ぎMeが出てきては動作が鈍くなりました。そこで低コストで上記の条件のシステムを自作することにしました。
 ケースはAOpen製。メインボードも当時はベストセラーのAOpenのAX3Pro2、CPUはセレロンの667Hz、ハードディスクはMaxtorの40GB、当初は48倍速のCD-ROMで組み立てました。チップに含まれているのでビデオボードは無し。総費用4.8万円のお手軽マシンでした。OSは安定している98を選びました。
 メモリだけはマックと共有できるので448MB積みました。マックとのデータのやり取りはお互いZIPドライブを接続していましたのでそれを利用しました。これで結構サクサク動いたので最初は満足しました。  現在はウインドウズマシンも少しずつ改良を加えビデオカードをオークションで手に入れて搭載していますし、ハードディスクも80GBをもう一台追加しました。また、システムもウインドウズXPにバージョンアップしDVDR-A110に載せ替えたのでそれまで付けていたパイオニアのDVDR-A06をWindowsマシンに移設しドライブは2台ともDVD書き込みに対応しDVDのコピーも出来る環境が整いました。
 全く統一感のないシステム構成ですがDVD/R-RWドライブを付けたおかげで一応映画も鑑賞することが出来ます。あくまでもウインドウズはサブですから動けばいいのです。現在でもメインの使い方はメールとインターネットだけです。この文章もマックで書いています。
もう一台は子供の学習用に10円で買ったゲートウェイのタワー型マシンです。最近の学習ソフトがMacに対応していないものが多いので子供の学習用に使用しています。ペンティアムの333MHzですがWindowsXPをインストールしても動かせるのでOSだけは最新です。当初ハードディスクがついていなかったので余っていた40Gのものを載せWindows98をインストールしようとしたのですがうまく起動しないのでバイオスをいじくり回し設定を変えましたが、どうもフロッピードライブが不調らしいのでそれならばフロッピーのいらないXPにしてしまいました、CDドライブは自作マシンに乗せていたのを使い回しです。こちらはインターネット接続はしていません。
写真1はWindowsの自作マシン
写真2はメインのPower MacG4とゲートウェイの10円マシン
写真3はAirMacベースステーション