【外道! 政経塾】政経学・各論②税制論③増税政策論②増税案(既存路線)①消費税増税・軽減税率導入 | 【外道政経塾】外道大魔王指南道場

【外道政経塾】外道大魔王指南道場

恥ずかしながらアメーバに帰ってまいりました。まあ、引っ越し先はバックアップと割り切ります。
ちょっと分野を分けてブログを再出発させます。

【外道! 政経塾】日本の取るべき政策の基本方針(個人的考え)

=================

【外道! 政経塾】

政経学・各論

 ②税制論

  ③増税政策論

   ②増税案(既存路線)

    ①消費税増税・軽減税率導入

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

外道大魔王の増税案方針は以下の

通りである。

 ①消費税の現状

 ②消費税の意義・意味

「クロヨン(9:6:4)」「トーゴーサンピン(10:5:3:1)」

「所得実態が把握出来ない人達の

節税と言う名の脱税者達」からの

徴税。

低所得者の税負担は現状維持

もしくは、減税で、かつ、所謂税

逃れ層からの新たな税の徴収

を目的とした増税案である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

最初に現在の政府が実施しようとし

ている増税政策の補足となる。

なぜこれを書くか?特に野党議員は、

消費税は「富の差を拡大する、逆進

性の税だ」~とか、「消費税の導入

により国民の負担が増大」との論法

に持っていっているが、上記の増税

案方針を見ればわかるであろう。

 

今回は、今年の10月に導入予定の

消費税8%→10%の増税について

説明したい。

消費税8%の現在、消費税導入前

の所得税・住民税の税率を考えれば

現在は、消費税導入前と比較して

減税されている状況だとの話が分か

る。

 

しかし、今回、単純に一律8%を10

%に増税してしまうと、特に低所得

者層は増税の状況となってしまう。

 

そこで今回同時に導入されたのが

軽減税率」である。(フランス等は

導入済み)

 

昔良く「エンゲル係数」という言葉を

聞いたと思う。簡単に言えば、家計

の中での食費の占める割合だが、

貧困になれば、この数字が高くなる

傾向になるというものだ。

 

つまり、貧困層は元から消費の大

半は食費、しかも外食ではなく、自

炊等で賄うので、あまり影響を受け

ないということだ。

 

逆に高級レストランばっかりで食べ

ている人は2%分増税になるが、正

直、1万円の食事で10800円だっ

たのが、11000円になることは、1

万円の食事を食う人は打撃を被る

のだろうか?

ある程度は、貧富の差を拡大させず

、脱税~いや節税している人が多い

富裕層が、食事をするということで

徴税を増やすことが出来るのだ。

 

【外道大魔王提案】

ここからは、外道大魔王の提案。

消費税は、今後増税していく傾向

にあると思うが、当初の目的の様

に奢侈品に課税するという方針を

もっと強めてほしい。

 

つまり、軽減税率の品目の拡大と

同時に、現時点での軽減税率対象

品目は、税率を維持、その他奢侈

品は、どんどん増税しちゃいなよ!

~という方針である。

 

軽減税率対象品目の拡大は、外

道大魔王感覚で以下の品目およ

び対象選定基準で考えると以下の

もの。

・食品(これは今の制度と同じ)

・衣類(1着・枚1000円以下)

・家賃

・医療品(薬品)

・電気・ガス・水道・通信

・公共交通費

 

※衣類はインナーをメインで100

  0円と想定。(まあ、この辺に

  文句があるのなら政策が変

  更になったのなら~対象範囲

  については論じてください。

介護・福祉関係は外した。

 補助金が出るものは、税分も

 補助金で考えれば良いとの発想

 

何かほとんどじゃんと思われるか

も知れないが、意外にその他は

10%なんだというものが多い。

車、娯楽施設、装飾品、化粧品、

家電・家具・調理器具・遊具・ゲ

ーム等は購入しても時々なので、

10%以上(今後もっと上がる)の

課税となるものが多い。

 

=================

【外道! 政経塾】目次