【外道! 政経塾】政経学・各論②税制論②消費税論①消費税の現状 | 【外道政経塾】外道大魔王指南道場

【外道政経塾】外道大魔王指南道場

恥ずかしながらアメーバに帰ってまいりました。まあ、引っ越し先はバックアップと割り切ります。
ちょっと分野を分けてブログを再出発させます。

【外道! 政経塾】日本の取るべき政策の基本方針(個人的考え)

=================

【外道! 政経塾】

政経学・各論

 ②税制論

  ②消費税論

   ①消費税の現状

 

非常に残念なことに、政治・経済を勉

強せず人気投票で政治家になれる

国であるが故に、制度の意味・内容

を理解しない人が多く政治家になって

いるし、その誤解した内容をそのまま

真に受けて投票する国民がいる。

 

今回は、消費税の意義について語り

たい・・ところだが、その前に、消費税

が貧富の差を拡大する税とか、低所

得者を苦しめる税と勘違いしている

人がいるので、まず、その部分を説明

したい。

 

まず消費税導入前と導入後の税率

について簡単に示したい。

下の表は、消費税導入前の税率と

現行の消費税導入後の「実質税率

の概算」である。

 

※消費税の加算は、所得税等を差

  し引いた後の収入を可処分所得

  として考え、全体に現行の8%が

  加算されたと考えた場合の税率

  である。

例)消費税+所得税が30%なら、残

  りの70%の収入を消費したとして

  8%の税率が掛かるとしての計算

  30+(8×0.7)=35.6%

  30%に残りの所得部分、70%部

  分に8%の消費税が掛かるという

  計算(まあこれも大雑把な計算。)

 

上記の表を単純にみると、確かに低

所得者に負担が増大している様に見

える~が、実際は、控除額や所得税

+住民税の残りを全額「消費」するこ

とは、まず無いことから、実質、どの

所得層も「減税」となっている状況な

のだ。(今時点で山本太郎氏の主張

しているの趣旨の「減税し、消費を活

発にし、景気を向上」~の政策を実施

している状態なのである)

 

つまり山本太郎氏をはじめてとして

多くの野党議員が勘違いの主張を

している

 「国は、所得税と法人税を下げて、

足りなくなった財源を補填するた

めに消費税を上げました。」は

間違いなのだ。

 

まあ、ぶっちゃけ今回の10%も

軽減税率があることからあまり

影響は少ないであろう。

 

では、なぜ上記の様な誤解をして

いるのか?また、消費税導入の

本当の意味を特に山本太郎氏

などは知っているはずなのに、

それなのに、この様な違う主張

をするのか?

 

また同時に、山本太郎氏が主張

している「消費税を廃止し、元に

戻せば、消費が活発になり、景気

も向上する」も間違いなのだ。

(消費税を廃止し、所得税・住民税

を戻せば、大半の所得層が「増税」

となるので、逆に、消費が控えられ

、景気も縮小する)

 

次回、消費税導入の意義・意味を

記載する。

 

=================

【外道! 政経塾】目次