【外道! 政経塾】政経学・各論③年金論②積立方式移行②ベーシックインカム | 【外道政経塾】外道大魔王指南道場

【外道政経塾】外道大魔王指南道場

恥ずかしながらアメーバに帰ってまいりました。まあ、引っ越し先はバックアップと割り切ります。
ちょっと分野を分けてブログを再出発させます。

【外道! 政経塾】日本の取るべき政策の基本方針(個人的考え)

=================

【外道! 政経塾】国家論

 ③年金論

  ②積立方式移行

    ②ベーシックインカム

ここで何で急に「ベーシックインカム」

なのか?との話が出てくるのかと思う。

 

老後の生活を考えた場合、生活保護

受給が関連してくることは①年金と生

活保護で記載したが、「年金の現行制

度が破綻し税金投入が秒読みである

こと」から、「税金投入が前提での生活

保護受給費」の問題も絡める為である。

 

年金は、今まで年金積み立て?を納め

ていた人を対象に支給する。また生活

保護は「全財産が無い、仕事に就けな

い、健康で文化的生活」の為に支払ら

われる。

 

ここで多くが問題となっているのは、

何らかの理由で生活保護を受けられ

無い人でかつ年金を受け取れない人

であろう。かつ、年金に税金を投入す

るのも国民理解を得るのは難しいで

あろう。

 

ここで「老後」「年金受給時期」を考え

ると基本「就業出来ない」ことが前提

で考えるべきであろう。

 

自分がここに「ベーシックインカム」を

居れたのはある意味「年金補填」と

しての意味と「生活保護受給の代替」

としての

「老後ベーシックインカム」の導入で

ある。なぜ「老後」限定の「ベーシック

インカム」なのか?それは「就業出来

ない」前提で、かつ、本当に最低限の

生活が出来る収入を保証するという

制度である。

 

ここで生活保護との決定的な違いは

「健康で文化的生活」ではなく「最低

限生きられる生活」である。つまり「文

化的」部分は完全削除、そして「健康」

に関しては、また補填制度を考えて

いるので、後述しよう。

 

ここで簡単な大まかな「老後ベーシッ

クインカム」の紹介をしよう。

 

・老後(65歳以上~仮定)は生活保護

 需給適用はなくす。

・老後は、一律、3万円・人/月支給す

 るものとする。(老人1人で月3万円で

 は生活できないという人も居るが、

 可能である。もちろん、貧困対策の

 一部も併用するが、これについては

 別で述べよう。※財源は税金とする。

 恐らく約15兆円/年の歳出となるが

 消費税等の増税により最終的には、

 20%前後まで上げられた場合には

 30兆円の増加が期待できる。これは

 現行8%→10%で約5.6兆円増加

 が期待されているが、増税すれば順

 当に税収が上るはずもなく、消費の

 落ち込み等を想定しての30兆円増で

 ある。その内の15兆円である。

・年金は老後ベーシックインカムに更

 に追加して支給される形にする。

 (例えば、現在、独居老人で国民年

  金 9万円/月支給されているの

  なら年金は原則6~7万円/月に

  減額されるものの、それに老後ベ

  ーシックインカムを加算して9~

  10万円が支給されるという形だ)

 ※財源は年金積み立てとする。

 ※財源の根本の変更の話であり、

   支給額の増加等の話では無い。

 

なお、老後前の人は、基本「働ける人

は働いて生活をしてもらう」が前提で

あり、「生活保護受給制度」を継続す

るが、あくまで本来の「再就業までの

支援」というスタンスは、崩さない。

(ベーシックインカムはあくまで老後用

であり、現役世代には適用しない)

※現役世代の生活保護受給制度に

 ついては別途述べる。

 

=================

【外道! 政経塾】目次