【外道! 政経塾】政経学・各論①国債論①国家予算破綻論①概論 | 【外道政経塾】外道大魔王指南道場

【外道政経塾】外道大魔王指南道場

恥ずかしながらアメーバに帰ってまいりました。まあ、引っ越し先はバックアップと割り切ります。
ちょっと分野を分けてブログを再出発させます。

【外道! 政経塾】日本の取るべき政策の基本方針(個人的考え)

=================

貧困対策論

 ①国債論

  ①国家予算破綻論

   ①概論

「国債」と聞けば「予算の不足を補う国の

借金だろ?」と理解しており、時々、現在、

その国債の借金が1千兆円を超えたことで

様々な議論が出ている。

現在の状況は、上記の図を見れば分

かる様に、国債の返済に国家予算の

1/4が使われている。もし、純粋な

歳入のみで返済と考えるのなら、

国債を除いた歳入分の1/3を返済に

充てている状況である。

 

日本の赤字国債の年々の累積に国

家(予算)破綻論が騒がれるが、日本

は、「当面は破綻しない」と思われる。

なぜなら、赤字国債による予算破綻

になる前に、いくつかの打つ手がある

からだ。外道大魔王的に考えつくの

は以下の4つが多くな破綻に対する

対応策だ。(もっと他にもあるかも

知れないが、表向きに思いつくのは

大きく考えて4つだな)

 

 1.インフレ政策

 2.増税政策

 3.埋蔵金政策

   (特別会計を一般会計へ)

 4.外貨準備高および国内・海外の

   国家資産の売却

 

正直「3」「4」は本当に切羽詰まった時

にしか出来ないが、「1」「2」については

日本はまだ対策の余地がある状況で

ある。また、よく巷に言われる、「日本の

国債は、購入者がほとんど日本人・日

本企業だから破綻しない」と主張する

人がいるが、それは「インフレ政策の

中に含まれる」と自分は考えている。

 

また、これに関して「政府」は「支配層」

の意図により「ワザと赤字国債を発行」

している状況であり、その金額がどの

程度までを想定しているのかは、別の

時に語りたいと思う。