【外道! 政経塾】政経学・各論④貧困対策論②学費無償について | 【外道政経塾】外道大魔王指南道場

【外道政経塾】外道大魔王指南道場

恥ずかしながらアメーバに帰ってまいりました。まあ、引っ越し先はバックアップと割り切ります。
ちょっと分野を分けてブログを再出発させます。

【外道! 政経塾】日本の取るべき政策の基本方針(個人的考え)

=================

貧困対策論

 ②学費無償について

 

学費無償については、後に詳細を

記載するが、ここでは、「貧困対策」

「貧富格差解消」としての観点のみ

述べる。

 

貧困対策や貧富格差解消で、学費

無償化や、奨学金の返済不要(まあ

、無償化なんだけどね)が、書かれ

ているが、意味が無い。

 

それは奨学金の返済に困っている

という本来の目的に反する成果を

奨学金無償化、返済不要化の理

由としているからだ。

 

経済分析のマジック?で、学歴ごと

の平均収入格差を出すが、本来は、

その格差が生じるからこそ、奨学金

等は返せる金額なのだ。

 

良く、大学を卒業し、就職した時点

で、300~800万円の借金を抱え

させられている~とあるが、じゃあ、

就職した人は車の200万円前後など

も購入出来ない貧困なのか?という

話になってしまう。(自動車の価格が

少し安く設定しているのは、自動車

のローンは長くても8~10年が限度。

奨学金は30年近くかけて返済。

返済能力的には、もっと高額な車

でもよいが、あえて軽自動車等も

視野において200万円前後とした。)

 

しかも、学費を無償にしても、社会的

に「経済構造が、変わらない限り」「全

員がホワイトカラー」になることは不可

能であり、大学に行っても、結局は就職

口は高卒と同じブルーカラー的仕事し

か無いという話になってしまう。

(現在が求人率が多いにも関わらず、

ワーキングプアとか低賃金業務の

人手不足による外国人労働者条件

緩和などの問題が起きるのはここに

起因する)

 

また、よくヨーローッパの事例を出す

「現状を調べもしない馬鹿専門家」が

いるが、フランスにいたっては、日本

が進学率60%前後に対し、65%前

後と僅かしか変わらず、かつ、ドイツ

に至っては40%前後なのだ。

スウェーデンは確か大学はもう親の

扶養ではないので、生活費の借金

制度がある。

 

貧困格差の為に学費を無償化し、

皆進学(特に大学?)させれば皆

低所得者から逃れられるというの

は間違いなのだ。

 

ただ、「貧困家庭の優秀な人材

の学費を無償化する」ことには

賛成である。

 

これらの詳細については別途「

学費無償政策」について記載

したいと思う。