2018年   新年 明けましておめでとうございます(@^0^@)

昨年中も大変お世話になり心より感謝申し上げます♪

今年もパソコンを開けずにお休みしてしまうこともあるかと思いますが、
                    皆様とお話しできる機会を楽しみにしております♪


本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます♪

皆様の御健勝と御多幸を心よりお祈り申し上げます♪

イメージ 1

おらいのニャンコスター(娘達)も宜しくお願い申し上げます♪

先日、9月25日、予定通り両親の傘寿の御祝いに、会津の旅行に行ってきました。

両親を南相馬に迎えに行き、そこからまずは会津若松ICまで向かいました♪

途中高速での休憩タイム♪ウルトラマンを写してきました(^m^)
イメージ 1

自販機で購入するたびに、ウルトラマンから何やらメッセージが流れてました・・・・・・聞き取れませんでしたが・・・・・・・笑

旅行の計画ですが・・・・・・・。
先ずは、遠いところから行って来ようと計画を立てました。

私の祖父(母のお父さん)は会津若松の下郷町という所の大内宿という所の出身だったそうです。

大内宿の奥の方に吉田屋さんというお店があり、そこが祖父の家系の方が継いでおります。

昔、今から30年くらい前に家族旅行で泊まったことがありました。

当時はお店はやってませんでしたが、現在の吉田屋さんというのは、この家の家督の妹さんがやってます。
亡くなったお母様の遺言で開いているとのことでした。

家督の方(吉田さんのお兄さんで、私の叔父にあたります)は、観光協会でお勤めされているらしく、お家は妹さんが商売をしながら絵をプレゼントして開いているらしく、絵では有名みたいです。
ネットでも、「大内宿吉田屋さん」と入れると、そのことが紹介されてました。

父と母にも、夫婦ふくろうの絵を、詩をつけてプレゼントして下さいました。
とても温かな優しい絵をプレゼントして下さいました。ありがとうございます。
代々、お坊さんの家系だったのもありますが、彼女からは独特のパワーを感じました(^-^)
イメージ 2

奥で絵を書いてくれている方が母の従妹にあたる方で吉田さんです。吉田さんはこの実家に通いでお店を営みされており、吉田さんというのは嫁ぎ先の名字みたいです。

お仏壇を拝ませて頂き、この後は大内宿で人気NO1のお蕎麦屋さんに予約をしてたので、そちらに向かいました。
イメージ 3イメージ 4













大内宿の三澤屋さんという食事処です。高遠そばと季節の天麩羅を頼みました。

手をつけてしまってから写真を写しました(^^;)・・・・・とても美味しいお蕎麦でした。
この葱箸は、テレビの大内宿の特集で観たことがある方が多いのではないでしょうか(^-^)♪

美味しいお蕎麦に満足し、ついでに隣接している地酒屋さんで、美味しそうな地酒も父に購入しました。



大内宿を出た後は、父の希望でもう一か所見学に向かいました。
こちらです。
イメージ 5イメージ 6













イメージ 7



こんな山の中なのに、大昔は海だったの~~~??と思いました。

ここから、間もなくの所には、山に挟まれている大きなダムもあります。

それなのに、昔ここは海だった・・・・・と謳われていても、
嘘~~~~~って言いたくなるような環境でした(^m^)

父が自分から見たいと言ったのは珍しいので、自分も見れて良かったな~~って思いました♪





ここを見ていると時間的に風も冷たくなってきました。イメージ 8
時間も15時過ぎていたのでホテルに向かいます!

会津若松に向かう途中、ローカル線の電車が通ったので
パチリ!!

でも、あまり写りませんでしたね・笑・・・…………・⇒


ホテルは両親の疲れも考え早めのチェックインにて予約しておきました。




会津若松の大江戸温泉物語グループのホテルで、街からも近い位置にありました♪

イメージ 9イメージ 10














到着前の予定では、夕飯前にお風呂に入ってから・・・と思ってましたが、父も母もお昼寝をせずに行動して疲れているだろうと思ったので、ホテルの部屋のソファー(エバ折り)を出させて頂き、夕飯前に少し休ませてあげました。

自分は館内をグルグルと見学してお土産コーナーなどを楽しんで時間つぶしをしてました。

夕飯が18時からの予約にしていたので、10分位前に両親を起こして食堂へと移動しました。

食事は朝晩ともにバイキングだったので、両親が喜んで食べそうなものを一通り、これでもか~~~っていうくらいに豪華に取り分けてテーブルに並べました(^m^)
食事と一緒に、父には呑み比べの地酒セットを注文しました。
昨年、脳梗塞で倒れてからは、用心していてあまり呑まなくなったので、多い分は私の胃袋へと流れました・笑

19時半からは、館内にあるカラオケルームを予約しておきました。
両親に、少しでも発声させて嚥下作用を活性化して欲しいと思いました。

過去に両親がよく歌っていた曲を次々と勝手に入れて、歌ってもらいました・笑
イメージ 11


最初のうちは、声が出ない~~~とか言ってましたが、
なんの、なんの、上手に歌ってくれました。

父は民謡のプロの家系なので、涙のお立ち酒とかは天下一品です!!
それと、父の歌う、星影のワルツが好きです(^m^)

母には二輪草など、数曲を歌ってもらいました。

夫婦仲良く歌ってる姿をパチリ♪エエですな~♪


カラオケを終ってから、それぞれお風呂を満喫し、ゆっくりと就寝しました♪


楽しい、宿泊の次の日は若松市内から観光を始めました。

まずは、鶴ヶ城♪
イメージ 12イメージ 13













立派な石垣じゃの~~~と昔風に呟きながらながら、裏門より両親と手を繋いで場内へと向かって登りました。

ま・・・・・時代劇でも皆様御存知の通り、再建されているので、けっこう近代的な施工でした。
窓も所々ガラスの窓がハメられてました(^m^)

実は、な・な・な・な・な~~~んと、福島県出身なのに、今回初めて鶴ヶ城を観ました(^m^)

福島県の小学校の遠足は松島で、仙台の小学校の子達は鶴ヶ城なのです。

会津若松には来たことはありましたが、鶴ヶ城を観るのは始めてだったので、凄く感動しました♪

イメージ 14


鶴ヶ城の正面の見えるところで記念撮影をしました。

両親には足に負担の無いようにと杖を用意し、歩いてもらいました。
怪我の無いようにと細心の注意と介助を心がけながら、両親と歩いて楽しみました♪


父も陸上関係で生徒を連れてきた20数年前が懐かしいと言ってました♪


あまり歩かせるのも疲れるだろうと思い、両親の希望を聞きながら移動しました。
                                                                                                                              
イメージ 15


あ・・・・・・鶴ヶ城で見つけた
あいづわかまつ・・・のマンホールをパチリ♪


これは、お友達が喜んでくれるかな~~と思って記念撮影してきました(^-^)





鶴ヶ城を後にして・・・・・・・・・・・・・。
この後は、磐梯山の見えるレストランで食事がしたいという母の希望での移動をしました♪
イメージ 16イメージ 17













でも、ここの場所の時には、まだお腹が空かないな~~ということだったので、磐梯山を写して、休憩をして、この次のPで食事にしました。

ここのサービスエリアはすごく綺麗でした♪磐梯山も「また来いよ~~~!!って言ってくれてるみたいでした♪

今回の旅行の締めくくりは、二本松の菊人形でも有名なお城でした。

私、ここは記憶に無いくらいの歳のころに連れて来てもらっってるみたいですが、正直覚えておりませんでした。

ただ、八墓村の菊人形の顔の部分、生首でコロン・・・って、もげるシーンがある度に、何だかうる覚えの菊人形がいつも頭に浮かんでおりました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・って、なんでやねん・笑

ま・・・変な記憶はさておいて・・・・・・・・・・(^m^)

二本松城・・・・・・・・こんなに立派だったんだな~~~って思いました。

中学生の男の子が、記念撮影をしていたら恥ずかしそうに下を向いて写らないようにしておりましたっけ・笑
ごめんよ~~青少年君!!

イメージ 18
イメージ 19












よくもま~~~こんなに立派に作ったものだと感心しました♪

それと、こちら↓もパチリ☆
イメージ 20イメージ 21










                      
                                                     
                                           
時代劇でも観ましたが、こういう時代だったのだな~~と思いながら拝読しました。↑



さて、少しづつ陽も傾いて来そうなので、この後は山越えをしながら南相馬市・・・実家へと向かいました。
16時くらいに家に着きました。

家に着くと、イチちゃんとニイちゃんが、にゃ~にゃ~鳴きながら嬉しそうに出迎えてくれました。

両親にはちょっとハードだったかもしれませんが、良き思い出の2日間となりました。

次の御祝いは米寿だから、それまで、2人揃って元気で居て下さいね・・・と言って、自分は宮城へと帰りました♪


皆様にお祈り頂き、おかげさまで、とても良いお天気に恵まれた2日間を過ごすことが出来ました。

いつも温かく優しいお言葉・お気持ちに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました!!


両親が傘寿です。

正式に言えば、数え年80歳の満79歳で祝うのが本当の所なのですが、昨年は時間と余裕が持てず、満での80歳での御祝いになってしまいました。

父が先日の5日に、満80歳になりました。
母は12月16日なのでまだですが、それでも、満で考えれば1年遅刻の御祝いになってしまいました。

喜寿の御祝いに仙台秋湯温泉のホテル瑞鳳という所に連れて行ったので、傘寿の祝いは何にしようかと考えておりました。

色々と検討した上で、爺ちゃんの生まれ故郷の会津方面にしばらく行ってないと思ったので、親戚の住んでいる下郷町の大内宿に連れて行くことにしました。

昨夜・・・・・・会津若松ICまで高速で行ってどこに泊まろうか色々考えて、会員になっているじゃらんで検索してみました。

その中に、卓球やカラオケなどの豊富な施設もあって、且つリーズナブルな温泉を見つけたので、そこに泊まることに決めました。


自分も行った事が無いので、良いかな~~くらいのノリで、ネット申し込みで即決し、希望のプランで支払を済ませました。

先ほど、念のため、宿先に連絡してみました。
実は、ネットで追加でお願いしていたことがあったからです。でも、予想通り、伝わっておらず、直接お願い致しました。普通だと伝わるとホテル側よりメール連絡が入る筈なのですが、その連絡が無かったので不安に思い連絡してみました。母の虚弱体質を考えた上でのお願いをしておりました。

それと、連絡したついでに、(両親だけの生活になっているのもあり)少し発声もさせようと思い、早々にカラオケルームの予約も済ませておきました(^-^)

傘寿の御祝いは紫色。

今回の企画は、昨夜突然決めたので、もう何も準備する暇もありません。

なので、旅先で何かお祝いの品を吉色の紫のもので選んであげようと考えてました。

色々なしきたりがあるのだな~といつも思います。
を贈るということはその方の知識や経験について敬意や尊敬を示すこと ♪

傘寿となった両親ですが、まだまだこれからも御祝いしてあげれるように元気でいて欲しいと願ってます。

次は米寿の御祝いになりますね(^-^)
米寿の時には、場所は今回よりはもう少し近い方が良いかな~などと今から考えておりました。

昨日は、埼玉より弟が帰省していて、土曜日にこちらに施術しに両親を連れて来る予定だと連絡が来ました。
弟も誘ったのですが、仕事の都合で月曜日では無理とのこと。
本当は兄と弟も連れて行きたかったのですが、急な話しなので都合が合わず残念です。

ま・・・今回の会津旅行の御祝いは、娘だけで我慢してもらいます(^-^)

兄弟と一緒になれるお正月あたりに、もう一度食事会でも企画してあげようと考えてました。


月曜日の天候や足元などが良いことを祈ってました。

月曜日のお出かけですが、時間を観てまたご報告させて頂きたいと思います♪


                                







先日の月曜の定休日は、十年ぶりくらいで胃カメラ検査をしてきました。

仙台でも大手の病院なのですが、担当医が若い(--;)・・・・・・大丈夫だろうか???
でも、若くても担当医になるのだからきっと腕は良いのだろう・・・・と願いながらの検査・・・。

で、どうだったかというと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
               不安が的中!!・・・・・・・・・・・・・(@0@;)
最悪(--;)・・・・・・・・・・こんなに辛い胃カメラは初めてでした。

体の位置もカメラを入れる前にきちんと言われず、体が浮いた状態のまま始まり・・・・・。
モニターも見える位置に無いので余計に不安・・・・・・・・。
なので、えずくわ、痛いわ・・・・・・涙は出るわ・・・・・。

力抜いてくださいね~~~と看護婦さんは言うけれど、その前に体の状態チェックしてくれよ~~~(;0;)

十二指腸に差し込む時も位置確認が下手で、何度も上下され、痛いし、苦しいし・泣
だじげでくでぇ~~~~~(助けてくれ~~~)・・・と心中で叫び・・・・・いや~~~こんなの初めてでした。

ま・・・でも、こういう経験を積んで、医者も上達するのでしょうから仕方ありませんね
青年医者君よ!!成長してくれ~~~~!!

結果は、ストレス性の胃潰瘍と十二指腸潰瘍になってました。
胃壁がずら~~~っと、たくさん出血してました(^^;)
色々あったけど、そんなに心の中でストレスと思わないように過ごしてましたが、睡眠も浅かったりしてたので、体には響いていたのですね。
糜爛と、ニキビのようなポリープらしきものも何個かありましたが、癌になるようなものではないとのこと。
潰瘍の薬を処方されました。

その他では、このままでは、肝硬変になりますよ・・・・と言われてしまいました(^m^)・・・やっぱりね(^^;)
γーGTが、55未満が正常数値のところが523ありました。
ま・・・10年前に、ebウイルス肝炎に感染した時にはγが1500以上ありましたので、昔から知っているお医者さんだと経過観察してくれますが・・・・・まずは、3か月後に再検査とのこと。

担当医曰く、まずは痩せてください・・・と言った後に、私の身長と体重がほぼ平均値くらいなのを確認し、あ・・・痩せなくていいですから肝脂肪を落とすようにしてください・・・という、無理難題のお言葉を頂きました(^m^;)

でも、10年くらいで10キロ以上太りましたので、これが殆ど代謝の悪くなった肝臓に付いたとしたら、肝臓は悲鳴を上げてますよね・・・・・可哀そうな肝臓ちゃん。

実は、検査の1週間前に、予約のつもりで来院した時に、予告なしの採血をされたのですが、その前々日に2日続けての接待の飲み会でしたので、この数値もなんとなく納得でした。

でも、下がっていた筈のALTも3ケタの数値になっていたので、これはちょっと不味いです(^^;)

お酒は飲まれますか?・・・と聞かれ、ワイン2~3杯です・・・・・と、つい嘘を言ってしまった。

友達に、このことを話したら、2~3杯じゃなくて2~3本の間違いでしょ・・・・と笑われました。
確かに、呑み会というと2リッターはワイン呑んでますので、友達の言葉に素直に納得しました。

しばらくは、真面目に2~3杯にしなければ・・・・と思いながらも、昨夜も気が付いたら5杯目を注いでました。
あ~~~恐ろしき生活習慣(--;)

神様~~~~私からお酒を取ったら、楽しみが~~~~~~(;0;)
・・・となる前に、ちゃんと治さねばいけませんね。


皆様もどうぞ健康な毎日をお過ごしくださいませ~~~♪・・・・・・・って私に言われたく無いですよね・笑


先ほど、you   tubeを開いたら、懐かしい曲が出てたので、UPしました。
昔、有線でこの曲流れた時に、素敵な歌だな~~と思いました♪



さて、今夜は肝臓に良い、牛蒡料理でも食べようと思います♪

外は秋らしく夜風が寒くなってきました♪
                     風邪等には御留意くださいませ~~~(@^0^@)



もう一度夜をとめて/崎谷健次郎

あっという間に9月になってしまいました。

先月、8月7日の自分の定休日に、お客様の御夫婦に宮城県の県北へ蓮沼鑑賞にお誘いいただいた時のお話しです♪
美しい蓮を観て来ました。小雨が時折降りましたが、暑過ぎずの気温で自分にはちょうど良かったです♪


こちらは仙台市から車で1時間ちょっとくらい北上すると栗原市という地域がありまして、そこの伊豆沼、内沼と近くにあり、その対角線上に長沼というのがあります。
今回は伊豆沼のはすまつりに連れていってもらいました♪

沼の蓮の道の中をボートに乗って鑑賞します♪

いざ、出発!!

イメージ 1イメージ 2













船着き場を離れた所からまずは記念撮影♪
この日は雨だったし、平日の月曜日でしたし、見学の方々もまばらでしたが、休日の日は、近くの駐車場などは早く行かなければ停めることが出来ないそうです。
平日、雨の日バンザイ!!・・・って気分でルンルンな自分でありました。
雨と言っても降ったり止んだりの空で、船に乗り始めたころはちょうどピタリと止んでくれましたのでラッキー♪

イメージ 3イメージ 4













船の鼻先で船頭さんが操作をしながら、本年の蓮の状況や地域の話しを聞かせてくれます。
今年は年初めに白鳥が居るころに、餌が足りなかったり諸々の自然の状況が悪く、蓮の根元を食い荒らされて観光入口の、肝心な(岸付近の)蓮が無くなってしまったのだとおっしゃってました。
確かに、奥の方は密集してましたが、岸付近はスカスカでした。

いえ~~~~~い!!         超めんこい!!      &     ビューティフゥ~~~~♪
イメージ 5イメージ 6













蓮の葉っぱを観ていたら、いつもの如く涙が溢れそうになりました。
そこに、妖精がニコニコと座ってくれているようで、なんとも言えない気持ちでいっぱいになりました♪

まるでレインコートのように、水を弾きながら、水しぶきが葉っぱの上を転がります。
掌でそっと葉っぱの水を下に流してあげたりしながら、ボートの淵に座り楽しんでました。

イメージ 7イメージ 8














イメージ 9
ボートでの蓮鑑賞を終えると、沼巡りしてくださるとの事で、伊豆沼から次は内沼方面へと車を走らせて下さいました。
途中所々には、食用の白い花の蓮の花もたくさん咲いておりました♪
 

伊豆沼のはすまつりのことが乗ってます↓  






内沼方面に向かって居る頃には、ちょうど雨が降って来てたので、そのまま車窓から鑑賞しました。

長沼にある風車を見せて下さるとのことで、「長沼フートピア公園」へと向かいました。


下左の写真が走行中に車窓から写したものです。        右の写真は風車の下にある駐車場からです。

イメージ 10イメージ 11













あいにくの雨ではありましたが、公園では雨など関係なしに、子供達が走り回って遊んでました。

月曜日が休みであろう、若いカップルの子供連れがけっこうたくさんおりました♪
無料でのびのび遊ばせるのには最高な場所なのでしょうね♪



3つの蓮沼を見学した時点で、まだ3時前でした。
お客様ご夫婦は、「りゅうちゃんの時間が大丈夫ならば、この後海方面に向かってみましょうか?」とのことで、
連れて行って下さるのならどこでも嬉しい自分は即答OK!!・・・・・・にて、連れて行って頂きました。

行先は、「南三陸さんさん商店街」・・・・・・とのことでした。
場所は宮城県の南三陸町の志津川五日町という所にありました。

そこは、3.11での被害も酷かった地域です。

宮城県で深夜に放送されている、(お笑い界のサンドイッチマンが進行している)ぼんやり~ぬTVという番組があるのですが、その番組で、この商店街が何度か放送されてました♪
また、夕方から放送されている、(さとう宗幸さん司会の)OH!バンデス・・・という番組でも何度も放送されている商店街でした。
復興応援でたくさんの有名人が訪れて下さった地域です。

色々なタレントさんや歌手の方々のサインがたくさん貼られておりました。

サンドのぼんやり~ぬTVで、訪れたお店に貼られる足型のシールを探して、以前の番組中に貼られていたのを見た水産店に行ってみました。
どこを探しても無いので、お店のおかみさんらしき方に、テレビで拝見してましたがシールはどちらですか??と聞いてみましたところ・・・・・・・・・・・・・。
作業中の水しぶきや水滴で、シールがダメになってしまって剥がれてしまいました・・・・とのこと(;0;)残念!
記念に写真を撮るつもりだったのですが、剥がれたものは仕方が無い・・・ということで、そこのお店で新鮮な肉厚わかめを購入して諦めてまいりました♪

陽も落ち始め暗くなってきたので、仙台に戻ることにしました。
戻ったら仙南にあるステーキのお店でディナーしようね~~~ということで、南三陸を後にしました♪
イメージ 12
イメージ 13













                             https://www.sansan-minamisanriku.com/


                さんさん商店街のことを詳しく見たい時には↑を開いてみてくださいませ♪

いつも、優しくしてくださるお客様ご夫婦に感謝です♪

旦那様はお酒が体質に合わないらしく呑まれませんが、その分奥様がお酒大好きなので、いつも旦那様は、お酒を呑む私と奥様を観ながらニコニコと話しを聞いて下さってます♪

また、どこか一緒に行こうね~~~と帰り際におっしゃっていただきました♪

今度は紅葉でしょうか(^-^)

まずは、来月に娘さんがお孫さんを連れて秋休みで泊まりに来るらしく、その時に一緒にカラオケに行きましょうとのことでした。
モデルさんみたいに、美人な娘さんです。きっと子供達も可愛いのだろうな~~と今から楽しみです♪


UP遅れた、夏の日のおもひで話しでごじゃりました♪