時々、昔のことを思い出すことがあります。

昔、憧れてた先輩に頂いたカセットテープで、初めて松山千春を知って、そして・・・・・・曲を聴いた。

先輩からのカセットテープには「かわいい〇〇〇ちゃん遠慮なくね・・・・」と小さなメモも添えられていた。
陸奥えいこさんのイラストのテープカバーと共に・・・・・・。

一番最初に「かわいい女はかわいいままで」・・・という曲が入っていた。

中学に入ったばっかりの自分には大人への階段の第一歩の気持ち・・・・・・・。

本当に大好きだった先輩。。。。。。ずっと只々憧れて先輩が卒業しても、それからの3年間・・・中学時代はその先輩をずっと思っていた。

時効・・・・・・・・良幸先輩・・・・大好きでした。

何もせず、形にもならず、でも大好きだった。只々好きで好きで・・・・・・・・・・・。

今はどんな風に変わっているのだろう・・・・・・・?
震災後、避難などで大変な生活だったろうと・・・・・・・・思い出すと案じてました。

全てリセットできるなら、その時に戻りたい。無理だけれど・・・・・。

そうしたら、今の自分の精神力で、昔に戻れたら・・・・・・・・・もっと真っ直ぐな人生だったろうか・・・・・・。

いや、そんなことって無いですね。

巡り巡って自分に適応した軌道が巡ってくるのでしょうね。


先日、瀬戸内寂聴さんの出ている番組の中で、寂聴さんが、「人生は1度きりなんだから、我慢などせずに、自分が思うように生きて行く方が良いのです・・・・昔のように我慢し続けることが賛美される時代じゃないのだから」・・と。

その言葉を聴いた時に、自分の軌道を、もう一度きちんと考え直そうと・・・なんとなくですが・・・思いました。

守るから・・・とかって、簡単に言葉にできることではありませんよね。それを信じると傷つくこともありますね。
自分はバカみたいに素直な部分もあって、人の言葉を疑わず・・・・・・・傷つくこともありました。
そのことは、悲しくても言葉にもしないまま来てしまいましたが・・・・・。

いつも悩みが無さそうで明るいよね・・・・・・・・よく言われます。
そんなこと・・・ないんだけれど・・・・・・笑



時は流れて行きますよね。
今年、身内の13回忌です。

自分自身の生活環境が、何も変わって行かなくとも、こんなにも時は流れて行っているのだと、改めて考えさせられました。

観点をちょっと修正したいと思う、人生半ばでありました

久しぶりに、松山千春さんの懐かしい思い出曲に、色々と考えさせられた時間になりました。







ナイスありがとうございます(^-^)

ともみっちゃん♪
しゃーまんさん♪
おみさん♪
メイしゃん♪
トミさん♪
かみえるしゃん♪
すけさん♪
和昭さん♪
宙くん♪
きいちゃん♪
仙太郎さん♪
行ってきました。山形~の月山越え

こちらを出る時は、気温も高く、庄内地方も多分開花すると聞いてたので、薄いカーディガンひとつだけ持って出かけました。

最初の関山峠というところを通過すると山形市内に入ります。
この辺りから雨がパラついていて、ぐっと気温が下がり、5度台でした。

山形~寒河江を過ぎると、今度は月山&湯殿山越えをして庄内地方なのですが・・・・・・・・・・。
この辺りから、雨ではなく雪・・・・・・・・・・・・・・・・・氷点下に突入!!。

トンネル一つ過ぎて、湯殿山の辺りは猛吹雪(@0@;)
路面は雪でガタ凹道!!なんじゃこりゃ~~~~~~~~~!!

やたら寒い!!氷点下も頂上付近はマイナス4度!!オーマイガー!!

朝日町という地域くらいまでは雪がパラついてました。

鶴岡市は雪こそありませんでしたが、とても寒い(--;)
夜出かけた時も、カーディガン1枚ではすごく寒かったです。

湯殿山は北海道の気温と一緒なんだよ~~~と後から言われて、納得!!

月曜日に鶴岡公園を期待してましたが、櫻はそんな急劇な寒気で蕾が開かず諦めました。

近くにある、小さな神社の境内の梅の花だけを見てきました。
あ・・・・・・・境内の榊の幹にはたくさんの花が咲いていて、あの榊独特の香りが漂ってました(^-^)

月曜日の方が前日よりはまだ気温も高くなっていて、途中の湯殿山の道路も脇に積雪はあるものの、道路は溶けておりました。

宮城に夕方まだ明るい内に着いたので、そのまま村田インターまで南下して、大河原という地区の一目千本櫻を見て来ました。こちらは、散り気味の葉桜って感じでした。
風がすごく冷たくて、寒かったので河川の屋台付近のみを見て、すぐに車中に戻りました。

偶然なのですが、「あ・・・先生」・・・・と声をかけられて見たら、仙台の常連のお客様でした。
休日のこんな時間に会うもんなのだな~~~って思いました(^-^)

まずは、寒い2日間でしたが、久しぶりに月山で(出羽三山の)御参りもして、今年の御札も頂いてきましたし、鶴岡の方達とも数年ぶりにお会いでき、充実した2日間でした。

バタバタで、写真を写してきませんでした。

まずは御報告でした~~~~~!!

たくさん御心配のお言葉ありがとうございました。無事元気に戻ってまいりました!!
春のアレルギーの季節ですね~~~~!

今年はなんだか酷いですね(^^;)
鼻と咳と喉の腫れと戦ってました(^m^)薬漬けの毎日です・・・トホホ。。。。。。。。。。

されど、仕事やら母の手術やら、バタバタと動いてました。
3月の26日より、休日が潰れてしまい、今度の8日の山形出張まで続きます。

先日も4月2日に福島だったので、途中のお世話になっているお寺で御参りをしてから向かいました。
梅の花が美しく、日当たりも良いので桜もチラホラと咲き始めてました。
イメージ 1

疲れているときには、自然に癒されますね。

ところで、つい先日、車をやっと決めて納車しました。
歴代がダイハツ⇒トヨタ⇒日産・・・・・・・と色々と乗り継いできましたので、今度はスバルにしました。
付けれるオプションは全部付けてもらいましたが、まだチンプンカンプンです・笑
ま・・・・・・そのうち慣れるでしょう(^m^)
前回は2500でしたが、今回は2000にしたので、前回より少し小ぶりになり、ちょっと狭い所は楽になりそうです。

フ~~~~って、思ってたら、長年使っていた仕事の機器が壊れ・・・・・・・・・・・・泣
車の後にすぐかぁ~~~~って、(@@;)ちょっとがっかり・・・・・(^m^;)

頑張って働いたのにぃ~~~~~~笑
でも、そのくらい機器さんも今まで頑張ってくれたのよね~~~ありがとぉ~~~~~~!!

ま、だから色々なことが回って良いのかもしれませんね・・・ケセラセラ・・・・・・・・(^-^)



さてさて・・・・・・・最近さっぱり更新出来ずですみません。

ゲホゲホしながらも、元気に頑張ってました。

アレルギーの方達にとって辛い季節ですが、皆様、どうぞ元気いっぱいお過ごしくださいませ♪

日曜日~月曜日の出張は、きっと桜が美しいことだろうと、仕事と景色を楽しみに頑張ってきます(^0^)/
私がどうしても欲しいと思っていた、足踏みミシン♪

高齢のお客様が、もう使用しないから持って行ってくれるならあげます・・・との事で引きあげて頂いてきました♪

実家では、もっぱら足踏みミシンを使用してきたので、多分劣化しているであろうと思われたゴムなどのパッキン系や皮ベルトなどは、予め早々にネットで購入しておきました。

イメージ 1イメージ 2


けっこう
劣化して
 おりました

塗装が
けっこう
剥がれて
  ました!


さて、道具を準備します(^-^)     玄関口に段ボールを引いて、ミシンを置いて補修スタートです♪

イメージ 3イメージ 4

まずは、
表面の
塗装部分を
1枚分
丁寧に
薄く削って行きました



イメージ 5イメージ 6

天板等、
上部を
全て削りました。
少しづつ
色を⇒
乗せて
ゆきました♪




            
イメージ 7イメージ 8

足元の
割れた所を貼り合わせ
色味も
床に調和する様に深めに重ね塗りしました♪

イメージ 9イメージ 10
ミシンヘッドも塗装し直ししました♪
部屋に
設置し、
上糸と
下糸の
ネジ調整しました。

剥がれぬように、天板のニスを濃い目に塗ったので、抽斗部分はあえて濃いめの色で垂れ流れた様に塗ってみました♪

こういう事や、DIY全般などは、実は大好きな作業です(^-^)♪楽しいです♪

糸の調整具合を見るために、まずは手始めに、ピアノ用に以前に作ってたレース生地のカバーがほつれ始めてたので、全部ほどいて、縫い直しをしてみました。
実家のミシンと比べると、少し足回りが硬い感じがしますが、綺麗に縫製できそうなので良し!!としました(^-^)

大好きなミシンが部屋にあるだけで、気分が上がります♪

暇があると、要らない生地で色々なものを縫うことが叶うようになりました(^-^)
すんごく嬉しいです♪

これは、UPする暇がなかったので今頃になってしまいましたが、昨年末に施工しました。

家庭用の足踏みミシンが手に入りましたが、実は本当のところ、職業用足踏みミシンが欲しいと常々思ってました。
先日オークションで落札しようとしていたミシンが、「もう大丈夫!!落札できそうだな~~~」と思って、落札時間までの5分間を放置していたら、なんと!!!他の方に落札されてしまいました(;0;)

今年は皮製品の不要になったものをほどいて縫い直しして何か作りたいと思っていたので、職業用ミシン・・できれば、足踏みのレトロ系のを使いたいと思ってました
母が昔、洋裁を教えて居た時も足踏みでしたので、生徒さん達と一緒に習っていた幼いころの感覚が、未だに足踏みに愛着を感じます。

不要になったリッカーやブラザーなどのTA1などの機種を探してました♪
有る様で、作動可の足踏みミシンって少なくなっているんですよね~~~~(^-^)

昔好んだ革製品ってけっこう眠っておりませんか??
なんとかせねば・・・・・・・・・(@@;)


さて、モモですが、まだあまり食べれてなくて、排泄もしてないような日々が続いております
それでも、半日は私の声の聞こえる場所に来てくれるようになりました。

1日も早く元気になるように看病します!!!!!

皆様より温かいお言葉いただき、本当にありがとうございますm(^0^)m

寒暖の差激しいこの頃ですし、インフルエンザで学級閉鎖になっている学校もあるみたいですので、
皆様も毎日元気いっぱいでありますように、御留意なさってくださいませ♪





新たな歳を迎えられ、両親に感謝の気持ちでいっぱいです

今日は、本来休日の筈なのですが、予約が入り営業日にしておりました

お昼頃に、(正月帰省で一昨日から帰ってきた)弟の運転で、家族がケーキと、エトセトラ、従妹達や知人やらが贈ってくれたプレゼントを抱え、サンタ家族として来てくれました♪

仕事が終わってから、家族と一緒に帰省して、母の車を借りてきました

実はモモが大晦日から肺水腫を患い、病院通いの年明けでした。
振動の少ない車と思い、1週間位の約束で、母のファミリーカーを借りて来ました。
いつ、動物病院に連れていってあげるとしても、モモの負担を減らしてあげたいと考えました。

仕事後の高速運転の眠いこと・・・眠いこと・・・・笑
弟に、同居家族のみの任意保険だから、気を付けて運転してね・・・・。と言われ帰ってきました。
でも、早く帰りたいとアクセルに右足が重くのしかかるのですよね~~~笑・・・・何台抜かしたかな・・・・・・・笑


年末から、例年以上にバタバタしてましたが、こうして生きてることに感謝です。

救いたくても救えない、運命って・・・・・・痛いくらい経験があるが故に、生かされてることの大切さを身をもって感じます

母の目だけではなく、耳も障害の限界に来ているような聴覚となってきました
父は脳梗塞後足がおぼつかなくなってきました
でも、気持ちで元気でいてくれるように、娘とし、出来ることを出来る限り、今だからこそ、生きているからこそ、やりたいと思いました。
もちろん、自身も崩れない様に、ポジティブに過ごしたいと思います

今は、モモが一日も早く回復して欲しいと願う毎日であります

そして、いつも温かなお言葉を下さるお友達の皆様に心より感謝申し上げます

これからも、どうぞ仲良くお願い致します♪

イメージ 1イメージ 2



















夕飯は疲れたので、プレゼントのケーキとワインにしました・笑

余談ですが、今年は御節を頂いたので、細目に自分で作らなかったのですが、やっぱり自分で作った方が良いな~~~と思う、田舎者の自分でありました
頂いたものは、あまり食べるものが・・・・・・ってな感じでした。
イメージ 3

下の松舞漬けとか、なめたとか、浅漬けは一緒に並べました。

お節は頂いても、来年は、やっぱり本来の自分の好きなものは作ろうと思った初めての頂きお節でした(^^;)
嗜好が、化石のような自分に笑えます(^m^)