「新車に乗りたいけれど、費用のことを考えるとなかなか決断できない…」こんな悩みをお持ちではありませんか?
「リースナブル」は、(株)WOOROM.が提供する個人および法人向けのカーリースサービスで、業界最安値水準の月額料金が特徴です。
具体的には、頭金や登録料が不要で、月々6,600円から新車に乗ることが可能です。
私もリースナブルを利用して新車でカーリースを始めました
この記事では、リースナブルを利用して感じたことを率直にお伝えします
リースナブルの特徴
はじめに、リースナブルの特徴を簡潔にまとめます。
契約期間と車種
契約期間は3年、5年、9年から選択でき、取扱車種はトヨタ、ホンダ、日産、マツダ、ダイハツ、スズキなどの国産6メーカーの一部車種が対象となっています。
料金に含まれる内容
月額料金には、車両本体価格、自賠責保険料、自動車税(種別割)、軽自動車税(種別割)、自動車重量税が含まれていて、メンテナンスプランに加入することで、車検やメンテナンス費用もカバーされます。
中途解約と納車
リースナブルは、契約期間中でも解約金なしで中途解約が可能であり、在庫がある場合は2週間程度でのスピード納車にも対応しています。
たま~るプラス
また、月々3,000円の積み立てで3%のボーナスが付与され、満期時には最大50万円の残価支払いをサポートする「たま~るプラス」という独自の積立サービスも提供しています。
これらの特徴により、リースナブルは初期費用を抑えつつ、新車を手軽に利用したい方にとって魅力的な選択肢となっています
リースナブルを利用して良かったと感じたこと
私はリースナブルを利用して、トヨタのアルファード(新車)をリースしました。
月額のリース料金は19,800円という手頃な価格で、高級バンに乗れる点がとても魅力的でした。
以下、実際に利用して感じたことをまとめます。
初期費用なしで新車に乗れる
通常、アルファードのような高級バンを購入する場合、車両本体価格に加えて、登録費用や自動車取得税、重量税、自賠責保険料などの初期費用が必要になります。
新車購入時の頭金を設定する場合も多く、まとまった資金が必要です。
しかし、リースナブルではこれらの初期費用が一切かからず、月額19,800円の定額料金のみで新車に乗ることができました。
特に、車を購入するときのように大きな出費がないため、家計に余裕を持たせながらカーライフを始められるのは大きな魅力でした。
定額料金で管理が楽
車を所有すると、毎年の自動車税や車検費用、定期的なメンテナンス費用が発生します。
しかし、リースナブルの場合、月額費用の中に税金や保険が含まれているため、追加で支払う必要がありませんでした。
また、オプションでメンテナンスパックに加入することで、車検代や消耗品(オイル交換やタイヤ交換など)の費用もカバーできるため、突発的な出費がなく、安心して利用できました。
家計管理がしやすく、毎月の出費が一定で済む点は、特にファミリー層やビジネス用途での利用に適していると感じました。
手続きが簡単でスムーズ
通常、車を購入する場合は、ディーラーでの商談やローン審査、納車手続きなど、さまざまな手続きを経る必要があります。
しかし、リースナブルではオンラインで申し込みが完結し、必要な書類を提出するだけでスムーズに契約できました。
また、在庫があるということで、申し込み完結後15日で納車され、スピード感ある対応がとても嬉しかったです。
特にアルファードのような人気車種は、新車で購入すると納車まで数ヶ月待つケースが多いですが、リースでは比較的短期間で受け取ることができた点も良かったです。
最新の車に乗れる
新車リースのため、最新モデルのアルファードに乗ることができました。
され最新の安全機能(Toyota Safety Sense)や快適装備(パワースライドドア、シートヒーター、デジタルインナーミラーなど)が標準装備ていて、特にファミリーで長距離運転をする私にとっては非常に快適でした。
また、契約期間が終了すれば新しい車に乗り換えることもできるため、常に最新のモデルを利用できる点も大きな魅力だと感じました。
長く同じ車に乗るよりも、定期的に新車に乗り換えたい私にとっては最適なサービスだと思いました。
維持管理が簡単
車の維持には、定期点検や車検、オイル交換などのメンテナンスが欠かせません。
しかし、リースナブルではメンテナンス費用が含まれているプランもあり、車の管理をリースナブルに任せることができるため、手間がかかりませんでした。
特に、ディーラーに点検を依頼する手間が減るため、忙しい私にとってはとても便利な仕組みだと感じました。
リースナブルを利用して気になった点
メリットが豊富なリースナブルですが、デメリットに感じた気になった点がありましたので、包み隠さずお伝えします。
契約期間による制約
リース契約のため、契約期間中は基本的に乗り続ける必要があります。
途中で乗り換えたくなった場合は、契約内容によっては違約金が発生する可能性があるため、その点は注意が必要だと感じました。
カスタマイズができない
購入車両とは異なり、個人でカスタマイズするのが難しい点がやや不便でした。
たとえば、ホイールやエアロパーツを変えたり、内装を変更したりといった自由度が低い点は、こだわりがある人にはデメリットかもしれません。
走行距離制限がある
契約内容によりますが、リースには走行距離制限が設定されていることが一般的です。
長距離を頻繁に走る場合は、制限を超えた際に追加料金が発生する可能性があるため、注意が必要でした。
リースナブルを利用することで、初期費用を抑えてスムーズに新車のアルファードに乗ることができました
特に、定額料金で維持管理がしやすい点や、手続きの簡単さ、最新モデルに乗れるメリットを強く感じました
車の購入と比較すると、まとまった資金を用意する必要がなく、家計管理がしやすいため、手軽にカーライフを楽しみたい人にとってはとても魅力的な選択肢だと感じました
[AD]