年始って日付じゃねーぞ!


はい、もうそろそろ終わりになります、ムービーで紹介の企画。


まずは、式神の城3

弾幕シューティングってやつですね。


無数に飛び交う弾、そのわずかな隙間を潜り抜け、敵を倒す。

本来、敵を倒すことが主眼であるのに、弾をギリギリでかわすことに喜びを見出す。

それは邪道、しかし快感でもある。

そんなカタルシスを感じられるのが弾幕シューティング。

ま、マイナージャンルですけどねー。


式神の城3は、一言で表すと、普通

細かい特徴とかはあるのですが、弾幕シューティングとしてみると普通。


稼ぎといわれる、敵の弾をギリギリまで引き付けたりすることで得点をアップさせることもできますし、敵の弾幕も多彩です。

まあ、弾幕シューティングとしては特殊なシステムとかもなく、入門編といったところですかね?


特徴としては、タイトルにもある式神攻撃。

通常のショットの他に、チャージすることで使える式神があり、これらを使い分けることが攻略の近道となります。

しかも、キャラクターごとにショットと式神が違うので、全員クリアは結構大変です。ま、それだけやりがいがありますけどね。

それに、キャラクターごとに簡単なストーリーがありますので、他のキャラはどんな理由でこの戦いに挑んでいるのだろう?とか、キャラごとの掛け合いとかも面白いところです。

ま、俺みたいに特に興味なしという人もいるでしょうけどね。


敵の弾にかすることで攻撃力がアップしたり、得点が稼げますので、わざとギリギリでかわすという動機付けになっています。

自分の計算どおりに弾幕を避けられたときの楽しさは、なかなか味わえません。

まあ、シューティング自体メジャーなジャンルじゃなくなってますので、人様にはオススメしてませんけどね。






はい、2本目はフォーエバーブルー


海に潜り、さまざまな海洋生物と戯れる癒し系ゲーム。


しかし、単に魚かわええというゲームではありません。

海に沈んだ都市の伝承や、沈没船、グレートマザーといわれる存在の謎…

そういった海のロマンも詰まっているのです。


操作はリモコンだけ。行き先をポインティングしてBで進みます

アナログスティック使うよりも、泳いでいる感じはすると思います。それに凄い楽だし。

魚とのコミュニケーションをとることができ、触るだけでなく、餌を上げたり、笛を鳴らしたり、水中ペンを使ってみたりと、その方法も様々。

コミュニケーションが上手く行くと、その魚の特徴を見ることが出来るようになり、図鑑に掲載されます。

心安らぐ音楽と共に、色とりどりの魚と水中をたゆたう。楽しかったですね。

さらに船上ではペンギンやアザラシが遊びに来ることもあり、またイルカやシャチには芸を覚えさせることができます。


やりこみ要素も満載で、名所のガイドをしてあげたり、雑誌の表紙を飾る魚の写真をとったり、漂流物を集めたりなんてのもあります。


シノノメサカタザメバグなんてのがありましたが、今出回っているのは修正版なので、問題なく遊べると思います。


何かをクリアしないと気がすまないって人には合わないと思いますが、水族館とか好きな方は絶対ハマルと思いますよ。

ムービーが入って、巨大なクジラが横を通り過ぎていったときの感動は、ゲームであるにもかかわらず、凄いものがありました。

本物を近くで見たら、もっと凄いんだろうな!とか思っちゃいましたね。


続編の発売が決まって本当に嬉しかった作品ですね。





ということで、今日は風来のシレン3の感想を。

一言で表すと苦行だった…

自分、ローグ系は結構いろんなのに手を出していて、チョコボ・ポケダンとかも楽しく遊んだのですが、このシレン3ほど、きつかったのは他にないですね。
別に面白くなかったってわけじゃありません。なんだかんだで30時間ぐらいやりましたから。
ただ、レベル継続って情報を発売前に聞いたときに思った以上のきつさだったので、途中から、もうクリアさせてくれというような感覚になってしまったのが残念。

そう、発売前にレベル継続ってことで、簡単になるんじゃないか?という憶測が飛び交っていたのですが、自分は、これ、もしメイン武器ロストしたら大変なことになるんじゃね?と、ゲイズやシハンのことを思い出しつつ、そんな心配をしていたのでした。
ていうか、実際シレンDSで、クリア後の腐食虫のダンジョンにLv1で突撃して(ショートカット使った)、将軍にあっさり殺され、全てをロストした思い出があるのですよ。
今までのシレンですと、大体Lv1からスタート。敵も序盤は弱い。途中でアイテムを集めて、武器を強化。段々敵も強くなり、いやらしい特殊能力を使い出す。ってのがパターンだったのですが、レベル継続ってことは、後半のダンジョンは、のっけから高レベルの敵が登場するわけで、そのとき武器を失ったら難易度が跳ね上がるわけです。
もちろん注意すればある程度武器喪失の危険は防げますが、開幕モンハウという事態もあって…
ゲイズ先生…俺のメイン盾が、あなたのせいで床に落ちて使い物にならなくなるという事態に…

さらに苦しいことに、シレン3では仲間が死んでもゲームオーバー。今までなら、シレンが死ななければゲームオーバーにはならなかったのですが…
ゲームオーバーになると、アイテムは全てロスト。したがってシレンだけでなく、仲間の武器・盾も作りなおし
作らないで突撃するとボコボコニされて死亡。教えてくれ、俺は後何回アスカとセンセーの武器を作り直せばいい…

自分は、過去、幾度となくイアイ先生クロムアーマー先生ゲイズ先生に盾・剣ロストさせられてきたので、サブ剣・盾作る習慣があったため、途中で頓挫することだけは避けられました。
クリアするだけなら、剣や盾の修正値は+10くらいあれば何とかなりますからね。+30の剣・盾作るなら、+15のを2セット作るほうが精神衛生上よろしいと思います。
それでも、後半はチキンプレーの連続でしたね。
まあ、ただおかげでクリアした時の安堵感は凄いものがありました。

とはいえ、クリアした後のどこでもダンジョン99階は、非常に楽しく遊んでます。
これがいつものシレンだなーと。
何もアイテムを持ち込まず、そのときに集めたアイテムを使い、武器を合成して、一番下を目指す。
これが本当に楽しい。
…まあ、50階くらいで死ぬんですけど。

まだクリア後ダンジョンを遊んでないので、なんとも言えませんが、裏白やフェイ問最終みたいなダンジョンに早く挑戦したいぜ!
でも、とりあえず、しばらくは休憩。

っと、そうそう、自分はノーマルでしたので、こんだけ苦労しましたが、イージーならセーブしたところから再開できるみたいなので、そっちだと結構気楽に遊べると思います。ダンジョン当たりの階層も10階程度のがほとんどですから、慣れてくると結構サクサク進めると思います。イージーなら。

値段もだいぶ下がってきてますし(定価ではちょっとオススメできないかな)、興味ある方は試しに遊んでみてくださいな。イージーで!!



というわけで、週末使ってディザスター・デイ・オブ・クライシスをクリアしました。

で、いつもなら、ブログで全部紹介し終わってから感想書くんですが、今のブログの進行具合だと、何ヶ月先になるのか分からないので、もう書いときます。そうじゃないと記憶が曖昧になったり、変に美化したり、苦しかった場面だけが強く印象に残りすぎたりするといけないので。

クリア時間は12時間ちょいってとこですね。
アクションゲームなんで、こんなもんかって感じですが、短いと思う人もいると思います。
自分はちょうど良かったかな。謎解きとかがないアクションで30時間とかいったら、絶対途中でダレる。
まあ、ただ自分武器をほとんど取得せずに、ハンドガンⅡ改造してメイン武器にしてましたから、ガトリングガンとかロケットランチャーとか、強力な武器が欲しいって方だと、さらに1~2時間は追加になるでしょうね。

率直な感想をいうと、自分は大好きな作品ですね。お気に入りです。

ぶっちゃけて言うと、ミニゲームの集まりなんですよ、このゲーム。
例えば、火砕流から逃げる時は、リモコンとヌンチャクを振って走る!とか、銃撃戦ではタイムクライシスみたいな、隠れる&撃つ!とか、カーチェイスだとマリカみたいにリモコンをハンドルにするとか。
はじめてのWiiとかでも入ってたような内容なんです。
でも、ありきたりだけど燃える設定とテンポの良さで、本当に飽きさせないようになってます。
こういったところは、他のゲームでも見習って欲しいかな。無駄に同じところを行ったり来たりさせて、プレイ時間水増しなんてのは大嫌いですからね。…うん?RPGのレベル上げ?もちろん大嫌いですよ!!

地震から始まって、津波、噴火、濁流、ハリケーンと災害のオンパレード。その中で襲い来るテロリストたち。装甲車や戦闘ヘリまで登場します。
親友の妹を、核をテロリストの手から奪い返し、世界を救うことが出来るか!
これにグッと来た人は楽しめると思いますよ。

ただ、非常に人を選ぶゲームってことは注意しておいていただきたい。
やっぱりイメージとして、絶体絶命都市とかメタルギアを思い浮かべてしまう人がいるかもしれませんが、そういった探索パートみたいのは少ないですし、それほど手の込んだ仕掛けとかありません
また、パートごとに操作方法が変わるので(カーチェイスからガンシューになったりする)、1つのシナリオで細切れになる感じがあります。それが嫌って人もいると思うんですよね。
自分でそこらじゅうを歩き回って、アイテムとか手に入れてストーリーを進めて行きたいという人だと、合わない可能性があります。基本強制イベントの連続みたいなもんですから。
また、カーチェイス部分の難易度が極悪!
ガンシューだと、武器を強化・購入できますし、難易度ノーマルそれほど難しくないので、ごり押しでもクリアできますが、カーチェイスはそういった救済措置みたいのがない上、操作性が非常にタイト。
ハンドル…まあ、Wiiコンですが、それをちょっと曲げただけでも、車はかなり曲がってしまいます。また、障害物にちょっとでも触れるとバランスを崩して転倒ってことも。
さらにその障害物の配置がいやらしく、視界の悪い中を突破したら目の前にトラックとか、初見殺しもいいところ!
個人的には、もっと簡単で、アクセル全快でもコーナーをギュンギュン曲がれるような難易度でよかったんじゃないかなと思います。妙にカーチェイス部分だけおかしな難易度なんですよね。
打開策は、安全運転。転倒するくらいだったら、コーナーではきっちりブレーキ。減速してからコーナリング。これで大丈夫。ただ、これだと緊迫感が…

クセがあるので、オススメとは強く言えませんが、ハマル人は間違いなくハマル、そんなゲームです。
次回作でたら間違いなく買います。できればスニーキングミッション入らないかな?主人公、あっという間に見つかるんだもの。他にも、ガンシュー部分でヘッドショットだけでなく、手や足を撃ったときでリアクションが違ったらいいのに。
…ま、これは俺のワガママってことで。


次回は風来のシレン3の感想を。