というわけで、週末を使いFFCCEoTのストーリークリアしました。

プレイ時間は35時間ちょいでしたが、Wifiで”おでかけ”していた時間が10時間ぐらいあるのと、素材集めとかも結構していたので、単純にストーリークリアってだけなら20時間くらいじゃないでしょうか。
でも、自分はFFCCシリーズをGCの時代からやってきているので、FFCCの謎解きってのになれているので、初見の人はもっと時間かかるかもしれないですね。
Wikiとか見るのへっちゃらだぜ!って方には関係ありませんが。

色々と不満点はありますが、それでも自分にとっては高評価のゲームです。
Wifiにラグなく繋がった時の楽しさは尋常じゃありません。
こうやってネット廃人が作られるのかってくらい楽しかったです。

で、不満点ってか、改良して欲しい点って言った方が良いかな?
それをいくつか。

1.視点変更ができない
これはきつかった。とはいっても前作RoFで慣れちゃってるので、クリアには問題がありませんでした。
でも、視点変更がないので、”あっち何かないかな?”→”何もないどころか足場がなかった”
こんなのもありましたね。

別に、360度グルグル見回せるようにする必要はないので、多少角度を変えられると良かったのになー。
マリギャラやったことのある方なら分かると思いますが、あれ、ちょっとだけ角度変えられるんですよね。
あれくらいで良いと思います。グルグル動かせると、かえって、向きたい方向に向けないことがあるので。
 

2.仲間キャラに”待て”がない
このゲーム、NPCキャラを引き付れて冒険できるんですが、そのときに仲間をその場に留めておくことができません。
なので、人がせっかく解いた仕掛けをヤツラが動かしてしまうとか、ダメージ床に突っ込んでいくとか萎えることが…。
まあ、このおかげで、Wifiで他のプレイヤーとの共同謎解きが面白いこと、面白いこと。
下でも書きますが、チャットがマジで使い物にならないのですが、ある程度分かっているプレイヤー同士だと、お互いのプレーを通してお互いの意思疎通ができるんですね。
マジックパイルを出して、ちょっと待てば、相手もマジックパイル出してくれますし。そのときに、敵の特性によってグラビデにしたり、ブリザガにしたりとか、”分かってるな!”って立ち回りができると本当に楽しいですよ。
言葉は通じなくても(いや通じるんだけど、伝える手段が腐ってるだけ)、意思は通じるんだ!


3.これでチャットは拷問だろ!
フレンドとのマルチではチャットができるのですが、Wii版はポインターでチャット。
無茶させんな。アクションゲームで、敵とか倒さなきゃならないのにポインターって…
なので、大体忙しい場面では無言。
一応、定型文みたいのもあるのですが、これが種類が少ない上に、分類が良く分からないのでかえって困ることに。
もう50音順にしておいてくれれば良いよ。
やはり、街もりでキーボードもスピークも使えたのですから、ポインターで会話というは不便に感じます。
オン中心になるゲームでは、最低限キーボード。できればスピークを対応させて欲しいです。
DSだったらPSゼロみたいにピクトチャット対応。これをスタンダードにしてもらいたいですね。
まあ、PSゼロのピクトチャットも、かなり描くの大変でしたけど。


でも、これらを差し引いても、満足どころか、これから2週目に突入するためにクリア後ダンジョンにこもって、ドロップアイテム収集に勤しんでます。
ハードに行かないと出ないアイテムがあるんでね。
でも、その前にドーピングアイテム増産して、スロットの多い武器・防具をそろえてと準備をね!

と、話が脇に逸れましたが、自分はFFCCのストーリーが好きで、GC時代からそうなんですが、主人公とかその世界に住む人たちにとっては、結構厳しい環境だったりするのに、結構ノリが軽かったりして、苦しいながらも精一杯生きるってのが自分に合っているのだと思います。
それと、いきなり魔王を倒す!とか、そんな大きなお題目じゃないのがお気に入りなんですね。
初代FFCCは、世界が瘴気で覆われているので、それに村が侵されないために雫を集めるキャラバンってスタートで、世界がどうこうじゃなく、まず村を救うことからスタートなんです。
でも、自分たちが雫をとってこないと村は瘴気に覆われて滅びてしまう。そんな話でした。
まあ、好き嫌いはあるでしょう。

また、アクション部分のテンポの良さも非常にお気に入り。
じっくり考える謎解きと、簡単に決まるコンボやチャージ攻撃。そして魔法。
雑魚は比較的柔らかく、しかし、ガードして反撃してきたり、そもそも物理攻撃が効きにくい敵とか、空を飛んでいるので、攻撃が当たりにくいとか、ごり押しばかりで何とかなるってものでもありません。
魔法や特殊攻撃もあって、それぞれの特性にあった対応が必要となります。
ああ、レベルを必要以上に上げればごり押しできるでしょうよ。そりゃあ、何でも同じでしょ。
ボスも多彩な攻撃を仕掛けてきますし、弱点をつけないと、なかなかダメージ入りません。
仲間と協力して、効率よくボスを倒せた時の爽快感っていったらたまらないですよ。

謎解きも、ゼルダ厨な自分には合ってます。
視点の問題もあって、快適とはいえない部分もありますが、それでも協力して謎解きするこの楽しさ。
はやく4つの剣をWifi対応にしてWiiで遊ぶシリーズでだせ!
おっと、心の叫びを書いてしまったぜ!
”お前、その仕掛けは、そうじゃないだろ!…俺が間違ってた!!”とか、”すげえ、そんなの良く見つけたな!”とか、これもものすごく楽しい。

ちなみに、自分はおでかけで、まだストーリー未打開の方のところに遊びに行った際は、相手が謎解き分かったようなら速攻でアイテム運びとか手伝って、そうじゃない場合は自分からは解きません。
ま、あまりにも困ってそうなら。”さきにいきます”とか適当なメッセージを出して、仕掛けをちょこっとだけ動かしたりして、ヒントを出してます。

着せ替え要素。これも自分はお気に入り。
ぶつもりでもいろんな服や帽子をコレクションしている自分にとって、装備で見た目が変わる、しかも種族ごとに同じ装備でもデザインが違うってのは本当に嬉しい。
でも、普通RPGだと、最初の方の武器・防具って後々まったく役に立たなくなりますよね。
でも、道は長いですが、EoTなら、武器や防具にもレベルがあって、当然レベルが上がれば攻撃力や防御力が上乗せされていきます。なので、”弱いけどお気に入り”の武器防具を、そのまま主戦力として使い続けることが可能なのです。
ただし、根気はかなり要りますけどね。

そして、ラグって遊べてない人は残念ですが、Wifiマルチの面白さ!
これは楽しい。
マルチの場合、ミニゲームみたいのを一緒にやるクエストだけでなく、ストーリーを一緒にすすめることも可能です。
アクションRPGで、一緒にストーリーを進められるのって、本当に凄いし、面白いんですよ。
一緒に冒険しているって感覚凄い楽しいです。
協力して戦い、謎解きに共に悩み、そしてときに素材を奪い合う。この楽しさは本当に凄い。
もちろんクエストも面白いですよ。人によってはこっちの方が面白いって人もいるでしょう。
例えば、スマブラみたいに他プレイヤーを奈落に落としたり、鬼ごっこしたり、一緒にボスラッシュに挑んだり、協力して指定アイテムを集めたりと、時間が短いので、”次やろう、次!”という感じで、ついついやめ時が見つかりません。
それだけにラグがあったりするのは残念。ただ、こればかりは回線の相性とか、時間帯や曜日(週末の深夜とか重い)とか、ポート開放の有無とか、Wifi自体のメンテの調子とかで左右されるので、諦めずにつなげてみて欲しいと思います。
”おまねき”なら、ホストになるのでラグはかなり改善されるはずです。まあ、その場合招かれた側がラグラグになっちゃうおそれも。あるんですけどね。

と、今日はここまで。

ちなみに、フレに頼まれて途中からのEoTのダンジョン攻略動画を作ってます。
宝箱とかはまるで無視して、本当に仕掛けを解いてボスを倒すだけですが、謎解きに詰まった方は参考にしてください。


http://zoome.jp/gc-wii/



さて、ここ数日はシングルもそこそこにマルチに突撃しているのですが、今日はDS版を購入したフレンドと昼間マルチをしてみました…妹が…。今日も自分側がお出かけです。

俺は隣で(Wiiはリビングにある)、買いだめしてたサッカー雑誌で、戦術とか考えつつ、マルチの様子を見てました。


結構離れた場所(少なくとも新幹線で行く距離)のフレだし、土曜日だし、いろいろと不安があったのですが、まったくラグがなく快適でした。


とはいっても、2人だけだったのでラグがなかったのかも。4人だと辛いかな?

今日の動画もあるんで、また上げます。


自分としては10回くらいマルチして、ラグでゲームができないってのは1回くらいでしたね。

それも、最初はサクサクで、10時くらいの混み合う時間帯にラグがでたのでフリーズする前にやめたって感じです。

まあ、参考にしてみてください。

CATVのクソ回線で、ポートは開放済み。それが自分の環境です。


で、話を戻しますが、アクション要素がキツイところは自分が交代することも。

そのとき気になったのは、DS側がホストだと、斜め入力ができないような感じを受けました。

アナログスティック(まあ、アナログ操作ではないんですけどね)なのに、十字キーと同じ動きしかできてないっす。

おかげで何度奈落へと落ちていったことか…

妹<おまえここクリアしたんじゃねーのか?


ちなみに、ゲーム内のチャットはマジ使い物にならないので、レンタルのチャットを使ってました。

一度頑張って使ってみたんですが、『もつと にせもの きえる』とか、片言でやらないとテンポが速いゲームなんで、会話がついていけないんですよね。

なぜにキーボード対応じゃないのか…ああ、DSのをそのまま持ってきたからですか…


この週末でストーリーは打開したいと思っているのですが…

海外サッカーの放送見ると、どうしてもウイイレがしたくなる

ああやばい、今日も新しい戦術を試したくなるぜ。


おっと、街もりも繋げないと。PSゼロもまだクリアしてないし。


さて、予定と違ってしまいましたが、今日はこんなところで。


明日こそ、FFCCEoTの色々な感想を。

買ってきましたエコーズオブタイム。

早速つなげてみましたみましたWifiに。


最初に覚えたのは”そろそろ帰ります”でした。

クリスタルからシングルに戻れますので、帰りたいときは定型文にある帰りますを選びましょう。

そうじゃないと、試しに繋げたら、ホスト役の人がずっとクエスト選んじゃって、なかなか帰れなかったのでwww


ということで、取り急ぎWifiでおでかけした模様を動画で紹介。

野良なんで、チャットとかは無理。

しかも、定型分も把握しきれてないんで、ほとんど会話なし。これは寂しい。


でもねー、すごく面白かったですよ。

皆でダンジョンの謎を解く。これは凄い面白い。ゼルダもでねーかな?ってくらいに面白い。

もちろんクエストで対戦するのも面白い。こちらは想像通りの面白さ。

鬼ごっことか無駄に燃えるぜ!


ちなみに自分はWii版の方。ベアラー動画も付いてますよ…ってか、ソフトの中に収録されてます。

以前もお話したように、うちのWiiは有線ですし、あとポートも…ということで、回線安定させるにはDSよりWiiだろってことで買ってきました。

回線はCATV(確か8M)なので、良回線とはいえないですねー。まあ、何とかなるだろってレベル。


操作感覚は前作のリングオブフェイト(DS)とは大違い。アナログスティックって凄いね。感心した。

操作キャラの変更や魔法の選択はリモコンの十字キーでいけますから、操作に手こずることは少ないかと思います。

ポインターで選択とかだったらどうしようかと心配したよ。


心配されたラグも、画面が切り替わるときに重くなったりしましたが、ゲームに支障が出るレベルではありませんでした。とはいっても、まだ3回くらいしか繋げてないですけどねw

自分としては気にならないレベル。ラグっていうよりバッファったって感じが近いかな?

ただ、ラグに関しては、一緒に遊んでいる人との回線の相性もあるし、日によって好不調があったりするんですよ。

毎日ウイイレやっている俺には確信がある。


ま、何はともあれ、Wifi中の動画を上げたので、それで各人判断してみてくださいな。

後ね、俺はWifi対戦のゲーム結構やってるので、ラグにも相当数出くわしているんですよ。なので、結構ラグに対しての耐性というか、多少のラグなんか気にしてられないという感覚なので、俺と同じような状態でもラグひどいって思う人もいるかもしれないです。


口が裂けてもラグ大丈夫とはいえません。実際キャラが動かなかったという話も聞いてますし、FFCCではありませんが、ウイイレで本当に自分も苦労したから。

ただ、ラグをほとんど感じなく遊べるケースもある(個人差があります)ってことは伝えておきたいと思います。


まずはストーリーを一緒にすすめたときのやつ。ちょっと長めです。

俺だけLv17とか空気読んでねー!!



こっちはクエストでスマブラみたいに相手を奈落に突き落とすやつ。

これ、セルキーはずるいわ!


では、より詳しい操作方法とか、キャラメイキングとかの話はまた明日。



Wii ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム 【特典付き】(2009年1月29日発売)
¥4,530
ハピネット・オンライン Yahoo!店