緊急時の対応
こんばんは🌛さて、春休み最終日の6日、こちらの騒動がニュースとなりました。「後日支払えは腑に落ちない…」 高速道の「ETC大規模障害」100箇所以上で混乱続く! NEXCO中日本の対応に怒りの声も… 原因は「深夜割引の見直し」に伴うシステム変更か(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース 4月6日の午前0時30分頃から、NEXCO中日本が管轄する東名高速道路や新東名高速道路、中央自動車道など複数の高速道路においてETCのシステム障害が発生し、利用できない状況が続いています。 こnews.yahoo.co.jp高速道路で起きた大規模なETC障害…キャッシュレス決済は大変便利ではありますが、こうしたシステム障害の危険性もあります。このETC障害での大きなリスクは、「起きてしまった場合、高速内に残った利用者をどうするか?」キャッシュレス決済を利用する方は、現金を持たないという方も多くいらっしゃいます。復旧メドが早期に立てば良いのですが、立たない場合はどう対処するか…今回の障害に対するNEXCO中日本が取った対応はニュースな通りなのですが…それに対して利用した方からは不満の声ばかり😣果たして想定外の事だったのかどうかですが、初期対応の悪さが不満に繋がる大きな要因だったと考えられます🤔普段と違うことやトラブルが起きた時最初の対応ひとつで、その会社やお店の印象が大きく変わります。先日ありました社員総会でのお話「大きな地震が起きた場合、どうする?」自然災害なので、システム障害等とはまた違いますが、今まさにタイムリーな事象にはなります。「お店にある機械が動かなくなった。」よくある事です。すぐに復旧出来る事もあれば、故障などの場合もあります。起きた場合、最初にどうする?次は?…など、定期的にスタッフ全員で確認して、有事の際に備えておきたいと改めて感じました。と、書いている最中にも地震が起きてビックリです😰