
万博夏パス戦記4発目④
8月23日(土)
コモンズC館で時間を潰したのち、当日予約で勝ち取ったブルーオーシャンドームへ。
このインスタのコメントが全てです。
入場規制解除のタイミングを見て、チュニジア間を訪問したのち・・・
ここでタイムア~ップっ!
この後ワシは、夢洲駅から、メトロとモノレールを乗り継ぎ、万博記念公園駅で下車し、
パナソニックスタジアム吹田で、ガンバ大阪vs横浜FC戦を観戦。
万博(夢洲)から万博(千里)へ。
思い切ってバカやってよかったわ~!
大阪メトロ26時間券購入したおかげで、かなり節約できたとワシは思う。
次は事前に有給取って、金曜日に赴く。
既に予約が取りにくいとされるNTTパビリオン、7日前予約で獲得したで。
万博夏パス戦記4発目③
8月23日(土)
この後ワシはカタール館へ。
内容は風土に関するものばかり。
建物自体は、閉幕後の再利用を念頭に入れて設計。
学校の体育館でも行けそう。
コモンズC館に赴く。
ここは、イスラエル、ウルグアイ、ウクライナ、クロアチアなど。
スペースを有効活用している。
あ、もう時間だ。
続く。
万博夏パス戦記4発目②
8月23日(土)
ブルーオーシャンドームの予約を取り付けたワシ。
午後3時まで+アディショナルタイム30分の短期決戦。
片っ端から待ち時間の短い外国パビリオンを回ることに。
まずは、工期の遅れが指摘されたネパール館。
展示は2階に集中した、貴重な仏像や巻物を展示したウォークスルー方式のパビリオン。
1階はネパール料理をそろえたフードコートや土産物。
でも、こんな事するんやったら、タイプBの方にした方が・・・
この日の夜は、コロナ禍で打ち揚げられなかった、打ち上げ花火を打ち上げる大花火大会が。
ウォータープラザ、シグネチャーパビリオン群広場は入場規制。
Better Co-Beingの夜の自由観覧はお休み。
ま、3時過ぎに撤収するワシは関係ないがな。
次に来たのは、LEDビジョンがインパクトあるマルタ館。
(マルタは、イタリアの南部に位置)
前半は歴史を記した展示、後半は発展の歴史を映像で。
このLEDビジョンの歪曲っぷり、没入感あり過ぎて、めまい起こしそう。
次に来たのは、ノルディックサークル館。
北欧5ヶ国のSDGs事情を紹介したんですが、立派なパビリオンなのに、中身がしょぼすぎて・・・
続く。
万博夏パス戦記4発目①
8月23日(土)
この日は、以前から決めてました。
「万博to万博」
午前中から昼までは、夢洲での大阪・関西万博を、夏パスで。
夜は、吹田市の千里万博記念公園にあるパナソニックスタジアム吹田で、ガンバ大阪vs横浜FC戦を。
きっかけは、大阪・関西万博に赴くはずが、千里の万博記念公園に赴くミステイクなニュースを聞き、
思い切って、バカやっちゃおうと以前から決めてました。
この時期になると、夏パスの有効期限切れ(8月31日)を前に、駆け込み入場予約が殺到したせいで、
7日前予約で落選の上、またしても、ログインで出遅れ、パビリオン予約なし。
それどころか、正午からしか取れない。
パビリオン当日予約で絶対不利!
ところが、ワシは執念で午前11時の西ゲート入りに何とか予約変更しましたが、
会場入りまで、可能性を信じて午前10時に変更するまで、スマホをいじくり放題。
パビリオン当日予約でアドバンテージをとりたいから。
そして、夢洲駅に着いた途端、「予約変更中」のメッセージが。
これひょっとしてエラーメッセージ?予約無効?
嫌な予感がよぎり、10分後、ようやく午前10時東ゲート入場が認められ、手荷物検査をクリアし、
顔認証をクリアして、前日の仕事終わりににコンビニのマルチコピー機でプリントした紙チケットを提示し、
もぎりのボランティアに、「これ内容が変更前のですけど」と提示しまして、何とか入りました。
ちなみに、プリントアウトの紙チケットや、スクリーンショットしたチケットは、
券面に記載された10ケタのチケットIDが合致していれば、直前まで予約時間を変更したチケットでも有効。
ワシは入場してすぐに、当日予約端末のある関西パビリオン横の案内所へ。
入場から10分後よりパビリオン入場の当日予約が出来ることを計算に入れて。
ようやくワシの番が来て、片っ端から調べまくったものの、定員に達しましたのメッセージが続き、
そして・・・
ブルーオーシャンドーム
13:20~13:40
を取り付けることに成功。
人気があり過ぎて、予約を取り付けるのが難しいパビリオンの予約が取れまして、
午後3時半までの滞在時間でパビリオン当日予約1件取れたら御の字。
いざ片っ端から回ろう!
続く。
スパイス効かせます。
前回のおさらい。
1[→] Blue Jeans(HANA)
2[13↑] スパイス(Saucy Dog)
3[39↑] Love Like This(藤井風)
4[2↓] 再会(Vaundy)
5[17↑] ノンフィクションズ(Da-iCE)
6[3↓] JUMP(BLACKPINK)
7[5↓] 命題(RADWIMPS)
8[9↑] 残酷な夜に輝け(LiSA)
9[6↓] DAISIES(Justin Bieber)
10[20↑] 革命道中(アイナ・ジ・エンド)
◆この週のHOTTEST ENTRY◆
13[NEW] らしさ(Official髭男dism)
HANA、2週連続首位である。
だが、背後には次々と急上昇してくるナンバーが多く出ており、
1位が入れ替わる公算は高いね。
なので・・・
スパイス(Saucy Dog)
が来るね。