
万博夏パス戦記6発目③
8月31日(日)
ようやく電力館のチェックインの時間。
関西電力をはじめ、全国の電力会社8社で構成される電気事業連合会が出展した電力館。
今回のテーマは、可能性のタマゴ。
来場客全員にタマゴ型デバイスを持って回遊し、エネルギーの可能性を集めていくのですが、
可能性を集めるゲームが楽しすぎて、当初の15分じゃ足りん!
これが予約が取りづらい理由になっているんだよね~
これだからデバイス系は・・・
そして、アフターコロナのご時世からか、スタッフに「消毒お願いします」と伝え、デバイスを返却し、
このパビリオンで得た知識をおさらいして退場。
なお、このおさらいコーナーとショップは予約がなくても入場可能です。
この後ワシは、静けさの森の近くにある当日登録案内所へ。
長蛇の列だったが、運よくワシで行列打ち止め。
並んでも釣果ゼロの可能性大の上、この日は熱中症警戒アラートが発令していることを考慮してのこと。
ここでもワンチャンに賭けたが、何と・・・
中島さち子プロデュース・いのちの遊び場クラゲ館・地下パート、16時10分~20分の予約とりつけた。
滞在時間オーバー確定。
やらずに後悔するより、やって後悔。
続く。
万博夏パス戦記6発目②
8月31日(日)
予約が取りにくいとされる電力館の予約を取り付けたワシ。
午後2時00分からなんだけど、チェックインは10分前から。
所謂ショー形式やわ。
気がついたら午後1時過ぎ。
片っ端から気軽に行けるパビリオンを。
まずは電力館から大屋根リングを挟んだところにあるベトナム館。
5G普及率が異常に進んでいる。
日本よ、なんとかせぇ。
次に向かったのは、国際機関館。
ASEANとか、上海にある万博博物館とか。
万博博物館って、博覧会国際事務局公認の世界唯一の公式博物館・文献研究センターだったとはな・・・
せめてパリに置けよって!
で、ペルー館の横に、空きパビリオンがあったことに気付いた。
当初出展する国があったが、急遽キャンセルの憂き目に。
そこにJリーグが出展すればよかったのに。
今シーズンのJリーグ加盟60クラブの紹介に加え、社会的取り組みを紹介できたのに。
Jリーグパビリオンが出来たら、
大阪・関西万博でJリーグの試合のパブリックビューイングが開催できたのにねぇ。
続く。
万博夏パス戦記6発目①
8月31日(日)
ワシは行きつけの整骨院で施術を受け手から、大阪メトロを乗り継いで、夢洲駅へ。
実はこの日12時からのしか取れなかったことと、
夜にガンバ大阪が湘南ベルマーレとアウェーでの試合が、DAZNで無料ライブ配信されるので、
午後4時までの4時間1本勝負となったが、予定より1時間オーバーしてしまいました!!!
やらずに後悔するより、やって後悔~!!!
夏パス最終日の8月31日(日)。
行きつけの整骨院で施術を受けた後、大阪メトロに乗車し、中央線の夢洲駅まで。
実は整骨院で待っている間、12時からの予約を、11時に変更することに成功!
これがいいアドバンテージになった。
いざ11時の列に入ろうとしたら、まだ11時の列が多く残っていたことに驚愕。
でも、12時のまま行ったら、地獄絵図になっていたわ。
入場から10分後に当日登録が始まることを見越して、当日登録案内所に向かったワシ。
この時点で、スタッフから並んでも釣果ゼロの可能性があると言われたが、
待っている間、スマホと格闘するも、引っかからない。
ようやくワシの番が来て、3分1本勝負、ワンチャンに賭けてみたが・・・
見事、電力館14時00分の回、予約とれました!!!
マジやべぇ。
Holy Fuck!!!
続く。
こだわりの美術が秀逸な映画「8番出口」
8月最後の日。
午前中はイオンシネマシアタス心斎橋まで「8番出口」観て、整骨院で施術して、
午後からは夢洲。
で、まずは、イオンシネマシアタス心斎橋で「8番出口」を。
実況配信系御用達のホラーゲームを、二宮和也を主演に迎えて映画化。
メガホンをとったのは、東宝の社員プロデューサーにして、社内ベンチャー・STORY代表の川村元気。
地下鉄の駅の地下道で、異変を探し、8回発見したら脱出できるという、無限ループの世界を、
映画でどう表現するかという、90分の映画です(笑)
映画では、二宮和也が派遣先に向かう派遣社員が、いつの間にやら無限ループの世界に迷い込み、
異変を見つけたら引き返し、異変がなかったら進むという、ホラー展開満載。
グロいシーンもあったけど、結末に救われた感があったな。
一番秀逸だったのは、TOHOスタジオの美術スタッフ。
シンプルである地下鉄の駅の地下通路を再現し、ゲームでの異変表現が秀逸。
カツドウ屋の仕事っぷりに脱帽したね。
髭男らしさ、だします。
前回のおさらい。
1[2↑] スパイス(Saucy Dog)
2[1↓] Blue Jeans(HANA)
3[14↑] らしさ(Official髭男dism)
4[5↑] ノンフィクションズ(Da-iCE)
5[3↓] Love Like This(藤井風)
6[4↓] 再会(Vaundy)
7[10↑] 革命道中(アイナ・ジ・エンド)
8[47↑] サマードッグ(Tele)
9[6↓] JUMP(BLACKPINK)
10[19↑] back to friends(sombr)
◆この週のHOTTEST ENTRY◆
18[NEW] 夏の影(Mrs. GREEN APPLE)

Saucy Dog、天辺とってよかったわ。
だが、背後から髭男がネチネチ上昇してきた。
髭男はFM802育ちで、固定票が期待できるから・・・
らしさ(Official髭男dism)
で行きましょう。
これも髭男クオリティ。