世田谷通りに乗合自動車が走った日(前編) | gayasan8560のブログ

gayasan8560のブログ

趣味の鉄道、街歩きネタを中心としたブログです。鉄道については、主に歴史的視点からの記事が多いです。

世田谷通り(世田谷区内の)には、いつ頃から路線バス(乗合自動車)が走っていたのでしょうか? 一般には、昭和初期に八木商会が渋谷~三軒茶屋~自動車学校(現在の農大前)の区間で営業を始めたのが最初といわれています。この路線は、昭和6年頃に玉川電気鉄道に継承され、さらに東京横浜電鉄に買収されていきました。
一方、世田谷区が編纂した「世田谷区近・現代史」によれば、仲田乗合自動車という会社が同時期に同じような区間で営業をしていたと書かれています。同時期に2社が競合していた可能性が考えられますが、仲田乗合については確実な資料が残っていたわけではなかったようで、「世田谷区近・現代史」では「仲田乗合自動車?」という自信なさげな記述となっています。

イメージ 1

日本、東京の路線バス事業の開始状況を上表に整理しました。東京府の場合、大正9年頃から徐々に乗合バス事業が行われるようになり、関東大震災後にいっきに拡大していきました。それと比較すると、現在の世田谷通り(当時は黒駒街道、登戸道などと呼ばれていた)にバス路線が開設された時期(昭和初期:昭和2・3年頃と推察される)は、必ずしも早いものではありませんでした。
世田谷通りにバス路線を開設するためには、大震災後の急激な沿道地域の人口増加や昭和初期に行われた世田谷通りの改修工事などを待つ必要があったようです。

・・・と今までは思っていたのですが、必ずしもそうとはいえないのではないか、という資料をみつけました。その資料により、大正時代の半ば(大正8・9年頃)には少なくとも世田谷通りを通るバス路線計画のあったことがわかりました。さらには、ひょっとしたら営業も行われていた可能性もでてきました。
次回は、その資料について紹介したいと思います。

(続く)