エドゥの気まぐれ記

エドゥの気まぐれ記

ギターのことや日々の思ったことを徒然なるままに。。。


6月9日は郡山で教室をされている

吉田千秋先生フラメンコ教室の

発表会でした。


集合写真がないので

代わりにフライヤーを↓


本番は色々ありましたが、

その色々の一つ一つを楽しんで

同じ舞台にたった皆さんと一緒に

フラメンコをあじわいました。


千秋先生のご家族も

沢山サポートしてくださり

なんだかあったかくて

愛に溢れた発表会でした。

ありがとうございました😌


みなさん素敵でしたが

とりわけ素敵だったのが

カンテの永潟三貴生さんの

カンテソロでした。

すごいパワーでした。

プロの歌い手さんだから

当たり前かもしれませんが、

永潟さんのカンテソロの

伴奏をはじめてさせていただき

彼の歌に向き合った時に

震えました。

良い経験をさせていただきました。

感謝😌


さて、発表会が終わって、 

生徒さんたちは新しい曲に 

チャレンジしているかな。


また次回、皆さんと一緒に

フラメンコするの楽しみにしています😊

3月24日に行われた濱田滋郎さんのオメナヘ(チャリティーライブというのかな)の会計報告が東京フラメンコ倶楽部から届きましたので、ご報告いたします。


↓うまく添付できなかったのスクショしました。



滋郎さんは私の大好きな方でした。

参加できて嬉しかったです。

ありがとうございました。

ちばもすライブ



真ん中メガネ部の方が、ちばもすリーダー菅家寿幹さん。大変お世話になりました。


真ん中の方々はライブを企画してくださった伊丹さんとご家族。とてもあったかい、人としての器の大きさを感じました。大変お世話になりました。


お久しぶりな村田愛さん。


私の次にイケメンな山本海さん。


初共演の山下美希さん。


関西から来てくださった野上裕美さん。


音の入れ方がカッコいい

カホンの坂本弘輝さん。


久しぶり共演になる歌い手の近藤裕美子さん。


ライブを観に来てくださった歌い手のクーロさんと、踊り手の深沢美生さん。最後に飛び入り参加してくださいました。はじめましてのクーロさんは愛嬌のある方でパワフルな方でした。好きです。みなさんとのフラメンコ。楽しかった☺️



リハーサルの様子 


会場のご縁カフェ まつばR

大変お世話になりました。


仲間たちと皆で作ったという店内。


天井がユニークでした。



今年はライブでギターソロも 

頼まれることが多いです。


私は伴奏者なので、

ギターソロって

正直に申しますと

あまりやりたくない。。。


そんなに目立ちたくないのです。

でもちょっとは目立ちたい。

なので自分は伴奏者向きの

性格だと思っています。


ですが、


これからは自分の成長の為にも

ギターソロで弾ける曲を

少しづつ増やしていきます。

伴奏者でもソロを勉強することは

勉強になるなぁと

あらためて気づいた次第。


2016年からはじまった

右手人差し指のジストニア。

まだ自由に動かすことはできないけど、

以前より指はだいぶ動くようになりました。


これからも、指が動くようになったら

ラッキーってぐらいの気持ちで

のんびりとリハビリしていきます。


ではでは!


5月18日.5月19日と東京大学五月祭、フラメンコ舞踏団の公演がありました。学生さんたちは踊りに歌にパルマ(手拍子)にカホンに一生懸命頑張りました。OBOGも参加して盛り上がりました。懐かしい卒業生にも会えたし、久しぶりにフラメンコ仲間にも会えて嬉しかったです。



*東京大学フラメンコ舞踏団のFBページより拝借



以下、東京大学フラメンコ舞踏団より


5/18,19に行われた東京大学フラメンコ舞踏団五月祭公演の動画再生リストです。

実際のプログラム順になっています。

まだの方はぜひこの機会にご覧ください。


https://youtube.com/playlist?list=PL0IbIN4j3thZ4Xr_SIuVS719qduhSgnYm&si=G_Iv97Y4KgTZG7gc


💃 💃 💃 💃 💃


東京大学フラメンコ舞踏団は毎週火曜日と木曜日19:00〜21:00に練習しています。


活動場所: 東京大学駒場キャンパス・コミュニケーションプラザ北館内2階 舞台芸術実習室


現役部員は未経験からフラメンコを始めた人がほとんどです。

入団したらプロの講師の先生に一から指導を受けられます。その成果を年2回の学園祭(五月祭、駒場祭)で披露しています。


何か新しいことにチャレンジしたい人、スペイン語選択のみなさん、友達を作りたい人など少しでも興味があればお気軽にDMお待ちしております!経験、学年、大学問わず大歓迎です!


お気軽にメールやDMでご連絡ください!

Gmail→tokyouniv.flamenco@gmail.com



以上!


ではでは良い週末を!

フラメンコギターコンサート暁vol3

素晴らしいコンサートでした。


コンサートの構成も良く

主催の川島さんのMCは楽しく

全てが良く

とても良い時間を過ごしました。


大澤貴文さん

川島浩之さん

槙村洋志さん

猪俣忠雄さん

小松晶子さん  


みなさん、それぞれの音で

素敵な演奏でした。


小松さんは静岡でお会いしたこともあり、

懐かしかったです。


YUNAさんのギターは力強く

聴き惚れました。


鈴木尚さんとエンリケ坂井先生

お二人で弾かれたファンダンゴが

素晴らしすぎてまいりました。


最後にパンフレットに書いてあったエンリケ坂井先生の素敵な言葉をご紹介します。


“歌い手の伴奏をするってことは、

その人の人生を受け止めるということ”



フラメンコギターってすごいなぁ。


茨城県の大洗


久しぶりに嗅ぐ潮の香りに脳がひらく


カニ



ヤドカリ 

その名前に心の中で「まんまやん」と

つぶやく。



ウミウシと言いつつ、この子はたぶん

アメフラシ


。近くに黄色い麺状の卵があったから。



大洗磯前神社






狛犬さん

あまり可愛くはない




今日は母の日だ。


良き一日をお過ごしください☺️

おはようございます。


自分はカッコいい系の男だと思っていますが

最近、というか小さい頃から 

可愛いと言われます。

48歳ひろしです。


昨日クラス伴奏に行ったところ

踊りの先生から


『江戸さんはぴよりんに似てる!』



と言われました。

可愛いらしいです。


48歳ひろしです。。。

自分はカッコいい系だと。。。。。



そうそう、先日モデルデビューしました↓



嘘です。


ノーカラーデニムジャケット買いました。

はじめてのノーカラージャケット。

気楽に羽織れて良いです。

テンション上がります。


ではでは、素敵な一日になりますように。

2024.全日本フラメンココンクール
終わりました。

私が伴奏した方は受賞にはいたりませんでしたが、伴奏者とは何て良いお仕事なのだろうと感じながら伴奏しました。歌い手さんに一番近い場所で、歌声を聴けて、緊張感や呼吸・歌いたいものや、アフィシオンを感じられるのですから。特等席です笑。


以下、受賞者の方々です。

バイレ部門
優勝・伊藤笑苗さん
準優勝・黒須信江さん
カンテ部門
優勝・斎藤克己さん
準優勝・熊谷善博さん
小松原庸子特別賞
南豪さん
斎藤克己さん

おめでとうございます㊗️


今日は布団カバーを洗濯して
布団をほして
床屋に行って
スーパーでチョコパイ買って
そば七のぼっかけうどんを食べて
のり塩ポテチを食べながら
映画鑑賞『ジョン・ウィック:コンセクエンス』

あ、それと自分にご褒美ってことで
花を迎えました。

かわいいなぁ。


ではでは!

明日はコンクールの伴奏。

楽しみだ。


弦ははじめて使うビセンテ弦。

高かった。


裏↓

キレイにまとまっている印象。

低音の深みはあまりない感じがする。


昼間に中指を補強しているネイルがとれそうなのでネイルサロンに行ってきた。準備OK。

「カバン忘れてます!」うっかりカバンを忘れる。なんだかぼーっとしている。気をつけねば。


そのまま近所の古道具屋さんへ行く。セイコーオークのクラスプがゆるいので、お知り合いの時計屋さんになおしてもらえないかとたずねる。その場でおっちゃんがペンチでなおしてくれる。おっちゃんすごい。いつも優しいおっちゃん。感謝。




夜は来週のライブのリハーサル。

バッチリ仕事をこなし帰宅中、電話が鳴る。

「江戸君、カポ忘れてないですか!明日必要じゃないですか!」うっかり椅子の上にカポタストを忘れる。てくてくと引き返し、「ただいま!」と言うと「おかえり!」とコンテスタシオン。みんな優しい。ほんわかする。無事にカポをゲット。なんだか今日はぼーっとしている。


明日は朝からリハーサルして昼間に本選。

一曲入魂のシギリージャ。

歌に寄り添い、時には強く。

しっかり伴奏してきます。


ではでは良い週末を。

https://japan.audemarspiguet.com/event06/


時計仲間とオーデマ ピゲの体験型施設「AP LAB Tokyo(エーピー ラボ トウキョウ)」に行って来ました。


クイズも面白かったけど、金属の加工を体験するのがとても楽しかったです。

APの白衣をお借りして。


このラボは確か世界でここ日本だけ。予約をして行くのですが、私たちの前と後の方は外国の方々でした。

この作業は体験していませんが、やってる風の写真になります笑。


本当楽しかったなぁ。




ペルラージュ仕上げ。楽しかった。


左がヘアライン仕上げで、右がフロステッド加工。面白かった。


体験で使用したリングは革紐をつけてプレゼントしていただきました。嬉しい☺️



最後はクイズに答えて全問正解したのでシールをいただきました。


オーデマ・ピゲといえばロイヤルオーク。あのデザインとブレスレットは素敵で素晴らしいと思いますが、お値段が自分にとっては高すぎて😂


今はロレックスのデイトジャスト1601に興味があります。文字盤の段落ちや、昔のジュビリーブレス、デベソなクラスプ、欲しいなぁ。


ではでは。