夜にマスクをつけていても
口から外れたりずれたりして
朝起きると喉が乾いている感じがします。
うがいや水分をとると
少し異物感は残りますが
体力がだんだん戻って来て
そこ(弱い部分)に影響されないくらいに
体が動けている。
よし、今日も大丈夫だ。
朝散歩をしながら
こんな風に体感覚を確かめます。
今朝は小雨がちのくもり空
風はあっても冷たくないし
過ごしやすい温度です。
🌺🌻🐝~~♪🍃
モノを減らす。片付ける。→★片付けられない悩み
と決めてから最初に
テーブルの上に置きっぱなしだった
風邪薬、栄養ドリンクの箱などを
薬コーナーに移動しましたら
テーブルの上にものがない状態になり
なんかスッキリ。
夫:ここが片付いていたら気持ちがいいね
ありがとう
夫も喜んでくれました。
「こういう小さなことに感謝するのだ」
とかつぶやきながら…
彼は太陽うお座、月おうし座ですが
非常に忍耐強い人物だと思います。
🌺🌻🐝~~♪🍃
妻が風邪を引いて
「家事はできません」と伝えてから
1ヶ月弱の間 ↓↓ここから始まった↓↓
夫の家事力がアップしまして
食事面でやってくれることが
多くなりました。
・朝食の魚を焼く
・作り置き総菜を皿に盛る
・冷蔵庫の中、乾物の整理
・食材を買う時のメモ(在庫管理)
絶妙なのが
状況判断をして
全部自分でしないところ
例えば
魚を焼き始めていても
妻が起きて、体調が良さそうなら
すーっと離れて妻とタッチ交代。
妻がみそ汁を作っていると
洗った容器の水分を拭きながら
鍋のそばに置いてくれるなど
サポート力が高い。
(いや、全部やってくれてもいいんだよ)
そこは彼なりの
ルールがあるようですが
(自立を助けるみたいな…?)
(甘えさせないみたいな…?)
しらんけど
でも、これからだんだんと
歳を重ねていくことを考えると
このように
出来ることを
出来る人がする
互いに補い合えることが
とても大切になると思うので
自分がやらなきゃダメなのにとか
できない自分を責めたりではなくて
感謝して甘えて受け取る
ただ一方で
どちらかがやらないといけないばかりだと
長く続けることは難しいので
バランスがどうあるかは
考慮されるところですが
6ハウス太陽水星持ちとしては
ついついやってしまいがちになるので
受け取ることに
おおらかでいられることは
大事にしたいと思うのでした。
夫の将来の姿(願望)
夫の家事に関する記事(日記)です