ナカトミ コンプレッサーの修理 | ...... t a n i のブログ ...... 

ナカトミ製 エアコンプレッサー。60Lのツインタンク仕様。

 

10年ほど前に 車の全塗装用に購入しました。

 

 

エア洩れが発生し エア抜きバルブが老朽化のため壊れて

 

そこから洩れていることがわかりました。

 

この部品ですが コンプレッサー停止時に

 

ピストン内の圧縮空気を抜き、抵抗を減らすことで

 

再始動時のモーターへの負担を無くす 

 

デコンプのようなものです。

 

 

メーカーに問い合わせると10年以上前に生産終了のため

 

部品の入手は不可能とのことでした。

 

似たものを探すと圧力スイッチ一式で 2000円でGET♪

 

 

エア抜きバルブだけ流用します! ここで問題が。

 

配管の取り付け位置が 真横から真上に。

 

銅管の長さが足りず届きません!

 

 

で、在庫のエアコン用 なまし銅管2分を加工します!

 

 

2分管(外径6.3㎜)だと 2㎜ほど太いけど使えそう。

 

専用工具でフレア加工。

 

 

エア抜きバルブ側もフレアなので 間にパッキンを入れます。

 

 

在庫の外径12㎜パッキンをカットして 10㎜に。

 

 

ジャストサイズ。なんかいい感じです。

 

 

取り付け。エア洩れ無し♪

 

 

起動して動作確認!

 

 

圧力スイッチOFFで プシューと、内部の圧力が抜け

 

正常に作動します。そしてエア洩れが直りました!

 

 

良かった。まだまだ使えそうです♪

 

それでは。