1月22日朝刊:「新・受験生に話したこと、その3」 | 人生学習塾『格闘塾』

人生学習塾『格闘塾』

これからの世の中を生きていくキミに必要なこと
1.warm heart=思いやりを実践する人間力
2.cool head  =逆境を順境に変える脳力
3.strong body=鋼の如く鍛え上げた体力
目指すは、文武両道を体現する日本男児・大和撫子!

人生学習塾『格闘塾』のブログです


がんばろう!日本!

『朝ごとにむかふかがみのくもりなくあらまほしきは心なりけり』

一緒にがんばろう!
東北のみんな!

==========

【我勝道】
(がしょうどう)
自分の弱い心、怠け心に負けないこと

【凡事徹底】
(ぼんじてってい)
誰にもできることを
誰にもできないくらいに
続けること

【格闘塾三柱】
warm heart = 思いやりを実践する人間力
cool head  = 逆境を順境に変える脳力
strong body = 鋼の如く鍛え上げた体力

目指すは、文武両道を体現する日本男児、大和撫子!

==========

【 新受験生に話したこと その3 】

昨日の続き!

新しい受験生にこんな話をした。

キミは3つの「受験生としての掟」を心にとめておいてほしい。

1.一度やると決めたことは絶対に守る
2.全ての失敗を自分の栄養にする
3.今できることから行動する


一昨日は、1)一度決めたことは絶対に守る
昨日は、2)すべての失敗を自分の栄養にする
という掟の話をして、今日は3つ目の掟

3)今できることから行動する

格闘高校を志望校に決めたとする。
もし、そこが難易度が高ければ高いほど、キミの回りの人たちはいろんなことを言ってくる。
「アホか、現実を見なさい」
「夢でも見てるのか?」
「熱があるの?」

全て、笑顏で受け止める。

批判は感謝には勝てないのだ。
だから、「ありがたいアドバイスに感謝します」と笑顏で受け入れる。

ただ、納得はしない。ただ、受け入れる。
それをエネルギーにして、「今に見てろやぁ!」と我武者羅に勉強する。

キミの本気の行動が相手の想像を超えた時、相手はこう言うんだ

『そこまでやるか?!』

相手を驚かすくらい我武者羅に頑張ると、批判していてくれた人は応援者になってくれる。
そんな応援してくれる人が増えるほど、頑張るんだ。

それは、自分で決めたことをきちんとやりつづける
そして、全ての失敗を自分の栄養にし続けるのだ。

すると、成績は約100日、三ヶ月もすると、徐々に目に見えるものになってくる。

そこで、もう一段頑張るんだ。
すると、ジェット機が急に上昇するように、成績も急に上昇し始める。

それを物理学では、a singular point シンギュラーポイント(特異点)と言う。
徐々に変化するのではなく、ある境を超えて、一気に変化する。

その特異点を超えるまで、シンドい勉強に耐えられるか、が勝負だ。
合格する人は、みな、それぞれのシンギュラーポイントを超えて、成績を上げていった。

風船が爆発するように、コツコツ息を吹き入れていく。
そして、限界に達すると、バーーーーンと爆発する。

コツコツ、勉強を凡事徹底していくことだ。
特異点突破を楽しみに、受験勉強を開始しよう。

さぁ、今日も人生最高の1日のために、今日の特異点突破してやるぜ!という意気込みで、熱く熱く熱く生き切ろう!

仏恥義理!

押忍


『キミの未来は今日作られる』

今日も熱く明るく元気に笑顏で、人に温かく生き切ろう。
そして今日が今までの人生で最高の一日になるように努力を惜しまないこと。
今日も、喜愛と輝愛で、元気出していこう!

『いってらっしゃい!』

「ポン!」(肩を叩いた音)

==========

今日も、我勝道を極め、凡事徹底を貫き、文武両道を体現しよう!

===========

今日も
いいこと言って
いいことして
いいこと思って
いい人になろう
(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)

===========

メールの登録・解除はこちらからお願いします。
http://merumo.ne.jp/00580993.html

「格闘塾」のブログはこちらです。http://ameblo.jp/gashodo/

「入魂格闘手帳2014年版」販売中です!
大人版は、自分の人生を構築し、思ったことを実現していくために作りました。
学生版は、中高生が時間管理を身につけ、夢を叶えるために作りました。
詳細は、下記まで「入魂格闘手帳希望」とお問い合わせください。


このメルマガ「我勝道と凡事徹底」をまとめた小冊子
『格闘塾塾生心得』第一弾~第八弾も発売中です。
詳細は、下記まで「格闘塾小冊子希望」とお問い合わせください。


ご意見・ご要望などは、kakutojuku@gmail.comまでどうぞ!

===========