1月21日夕刊:「教師」 | 人生学習塾『格闘塾』

人生学習塾『格闘塾』

これからの世の中を生きていくキミに必要なこと
1.warm heart=思いやりを実践する人間力
2.cool head  =逆境を順境に変える脳力
3.strong body=鋼の如く鍛え上げた体力
目指すは、文武両道を体現する日本男児・大和撫子!

人生学習塾『格闘塾』のブログです


がんばろう!日本!

『みがかずば玉の光はいでざらむ人のこころもかくこそあるらし』

一緒にがんばろう!
東北のみんな!

==========

【我勝道】
(がしょうどう)
自分の弱い心、怠け心に負けないこと

【凡事徹底】
(ぼんじてってい)
誰にもできることを
誰にもできないくらいに
続けること

【格闘塾三柱】
warm heart = 思いやりを実践する人間力
cool head  = 逆境を順境に変える脳力
strong body = 鋼の如き鍛え上げた体力

目指すは、文武両道を体現する日本男児、大和撫子!

==========

Does he have 20 years of experience or one year of experience 20 times?
あの人は20年の経験があるのか、1年の経験を20回繰り返しているのか?

就活をしている大学生や、悩める若き塾講師、学校に勤める先生からメールをいただく。
「塾講師になりたいのですが」
「このまま続けるべきか悩んでいます」
「教師として必要な心がけは?」
など、様々だ。

塾講師を目指す人には、
「こんな面白い仕事はないよ」と伝えます。
悩める若き塾講師や先生には
「人を育てるとは、どこまで相手を受け入れることができるかという、こちらの覚悟が問われることです」と話します

そして、「自分を鍛えましょう」、「自分を強くしましょう」とアドバイスします。
塾講師の基本は、成績の向上。
ですから、中学5教科を教えられるのは当たり前で、大学受験レベルの学力を最低一教科を作ってください。
英語だったら、英検準1級とTOEIC800点突破、センター試験30分で190点以上くらいのレベルは最低でも欲しいですね。
受験指導もするわけですから、自分の住んでいる都道府県の過去問は10年くらいは徹底的にやってください。5年分くらいは、ただ試験をやるのではなく、問題文も全て手書きしてやるとしっかりと入ります。
自分の都道府県が終わったら、「高校入試問題正解」を北から南まで、全てやり、新しい傾向の問題の情報も仕入れましょう。
自分の受験生が受験しそうな私立の問題も当然潰します。
ここまでして、問題集を見た時に、「こんな問題はうちの入試に出そうだな」とわかるようになります。「うちの県の入試の傾向は・・・」と語れるようになります。
また、自分の担当の教科の教科書は全部読み、ワークもしっかりとこなしましょう。
市販の主要な教材にも目を通して、それらがどのレベルかを把握しておきましょう。

このくらいは、プロならば、当然と思います。
100の知識を入れて、授業で使うのは10です。
だから、安心して教えることが出来るわけです。

忙しいでしょうが、自分の勉強時間が確保できなくなったら、また、勉強する気がなくなったら、引退の時ですね。
やる気がないまま、教壇というステージに立つことだけは、子供たちに失礼だと思います。

こちらの鬼愛の入った気持ちは、きちんと子供たちに伝わります。

趣味は、「子供たちの学力と人間力の向上です」なんて答えられたら、最高ですね。
努力を欠かさない格好良い大人の見本として、頑張りましょう。

さぁ、先生たちもキミに負けないように勉強をしている。
キミも、激しく勉強三昧だ!

今日一日しっかりと生きた証(あかし)を残すために、もうひと頑張りだ! 

今日が今までの人生で最高の一日になるように、寝るまで努力を惜しまないこと!

===========

今日も、我勝道を極め、凡事徹底を貫き、文武両道を体現しよう!

===========

今日も
いいこと言って
いいことして
いいこと思って
いい人になろう

(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)

===========

メールの登録・解除はこちらからお願いします。http://merumo.ne.jp/00580993.html

「格闘塾」のブログはこちらです。http://ameblo.jp/gashodo/


「入魂格闘手帳2014年版」販売中です!
大人版は、自分の人生を構築し、思ったことを実現していくために作りました。
学生版は、中高生が時間管理を身につけ、夢を叶えるために作りました。
詳細は、下記まで「入魂格闘手帳希望」とお問い合わせください。


このメルマガ「我勝道と凡事徹底」をまとめた小冊子
『格闘塾塾生心得』第一弾~第八弾も発売中です。
詳細は、下記まで「格闘塾小冊子希望」とお問い合わせください。

ご意見・ご要望などは、kakutojuku@gmail.comまでどうぞ!

===========