農薬使用率世界3位をキープし続ける農薬大国日本。崩れ去る国産野菜の安全神話!! | ガン感謝!&パーキンソン感謝!~余命3ヶ月の末期ガンを完治!パーキンソン病を楽しむ!

ガン感謝!&パーキンソン感謝!~余命3ヶ月の末期ガンを完治!パーキンソン病を楽しむ!

2009年に悪性脳腫瘍と診断され、手術をし半身不随、放射線治療をし副作用で寝たきり状態、最後抗がん剤でしたが断り、余命三ヶ月宣告を受けましたが、様々な代替医療を試み完治しました。その後2020年にはパーキンソン病を発症しましたが、上手く付き合いながら余生を楽しむ!

いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

 

今日は、満月で断食日!!!

 

テンションがとても高いです\(^o^)/

 

でも、いつも

 

夕方になると、足が前に出なくなってきますね~。

 

今日もこれで乗り切ろうっと。

 

どうぞよろしくお願いいたします。


講演会CD「治癒の法則」無料プレゼント(送料込)実施中!
ご希望の方は
http://ameblo.jp/gashimasa/entry-11821774690.html
をご覧くださいね!

拙著紹介 ※電子書籍もあります。こちらです。
ガン感謝! 余命3ケ月の末期ガンを抗がん剤を使わず副作用なしで完治[本/雑誌] (単行本・ムッ...

¥1,620
楽天


私が完治するまでに貴重なご縁のあった品々です。
ご興味ある方は、以下のサイトをご覧くださいね。
http://www.reservestock.jp/stores/index/1614
私は現在も続けており、当院の患者様でも必要な方々がいらっしゃいますので、常に在庫をご用意しております。それぞれの商品を各社よりお取り寄せされる場合、それぞれ送料がかかって費用がかさんでしまいますので、ご希望の方はお気軽に以下のメールよりお問い合わせくださいね。送料一括でお送りさせていただきます。
なお「ステビア発酵濃縮エキス」に関しては、オリヴィス株式会社の方針でご登録が必要になり、その際、登録料も必要になります。
一度試してみないとご自分の病気への効果が分からないので、
もし私に言っていただけたら、登録せずに登録者と同じ価格でお譲りさせて頂きます。

しかし、何と言っても腸内環境が悪い状態でステビア発酵濃縮エキスを飲んでもあまり効果が期待できないと私は思います。

現在便秘や下痢の方は、ステビア発酵濃縮エキスの前に、ハッピーフルーツを試されることをお勧めいたします。
なお、ハッピーフルーツとステビア発酵濃縮エキスの動画を以下にご案内いたします。

ハッピーフルーツ物語
https://www.youtube.com/watch?v=T1eS_vw_2Z4
ステビア発酵濃縮エキス発見エピソード
https://www.youtube.com/watch?v=n0fjC8GpXOg

なお、私がオリヴィス株式会社製にこだわる理由は以下のサイトよりご覧ください。
http://ameblo.jp/gashimasa/entry-12123339568.html

ご不明な点がありましたら、お気軽に以下のメールよりお問い合わせくださいね。
gashifugan@lighthood.net


多くの方々に、ガンなどの病気は治ることに気づいていただきたいです\(^o^)/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

農薬使用率世界3位をキープし続ける農薬大国日本。崩れ去る国産野菜の安全神話
http://macrobiotic-daisuki.jp/nouyaku-nihon-jittai-19499.html
から転載させていただきます。


ヨーロッパで使用禁止の農薬が日本では野放し状態。農薬大国日本の実態

2020年の東京オリンピックとパラリンピックに向けて、今、日本の「世界第3位の農薬使用量」と「甘い農薬残留基準」が浮き彫りにされつつあります。 

オリンピックの選手村の食堂で使用される農産物の国際規格である「グローバルGAP(農業生産工程管理)」。 
ヨーロッパの農産物の約8割をカバーし、世界80か国以上で8万を超える生産者・団体が認証を取得する国際規格です。 

チェック項目は農作物の安全性のほか、農薬による水質汚染を防ぐ方法や生産者の労働環境など約250項目。 
この基準により、日本の農薬の使用基準の緩さが表面化します。 

ヨーロッパで使用禁止の農薬が日本では野放し状態。 
WHO(世界保健機関)の報告書で胎児への影響が危惧されている農薬でさえ、日本では使用可能。 
水質汚染につながる肥料の使用量の規制もなく(ヨーロッパでは規制あり)、健康被害を引き起こすと危惧されている硝酸態チッソの基準値もありません。 

そんな中、世界基準ともいえるこの国際規格の認証を取得できる農場は日本に存在するのでしょうか? 
国産野菜の安全神話を信じ、農薬がどの国よりもたっぷり使用されている国産野菜を好んで選んでいるのが、今のわたし達の現状なのかもしれません。 

日本の農薬事情 
毒性の高いネオニコチノイド系農薬の許容量も増加。


日本は毎年、農薬使用率が世界トップ3位に入る農薬大国(耕地面積当たり)。 
この農薬使用率の高さの理由の1つは日本の気候。 

日本の多雨そして温暖な気候は作物の生育に好条件ですが、湿気により害虫も発生しやすい環境。 
害虫被害による出荷の減少は、農家にとっては死活問題です。 
虫食いがある農作物は消費者の印象も悪いため、必然的に農薬の量も増えてしまうのでしょう。 

海外で規制されているものも使いたい放題

そして、量だけでなく、日本で使用されている農薬自体も問題。 
2013年以降、EU全域で全面使用禁止され、その後、韓国、アメリカやカナダの各州で次々に規制、毒性がとても高く禁止されたネオニコチノイド系農薬も日本では野放し状態。 
世界の作物の100種類中70種類はミツバチの受粉を媒介し育ちますが、そのミツバチの減少に影響を与えているとして、今、世界でネオニコチノイド系農薬の使用が問題視されているのです。 
害虫の神経に作用して害虫を殺すネオニコチノイド系農薬が子どもの脳や神経の発達を害する可能性も警告されています。 

農薬の具体的な害

あなたのお子さんを守るために

農薬の害で最も危惧されているのは、やはりお子さんへの影響。 
現在主に心配されていることを集めてみました。 

・妊娠中や幼児期に有機リンの汚染を受けた場合、ADHD(注意欠如多動性障害)と診断される確率が上がる。 

・脳や神経が発達途中のため、神経毒性のある農薬の影響を受けやすい。 

・白血病その他のがん発生率、流産の確率が高くなる、免疫力の低下など(妊娠中の殺虫剤汚染により、子どもの白血病発症率は2倍以上になるという報告もある)。 

・発達障害、運動能力や協調性、全般的な精神機能への悪影響。 

大人も、同様

農薬の害の心配はお子さんだけに限りません。 
大人でも残留農薬の継続的な摂取によるガン、神経系や免疫系への悪影響、ホルモンの異常への関連性が指摘されています。 
また、農薬によるわたし達を取り巻く環境や生態系への悪影響も心配されています。 

そんな農薬の悪影響にさらされている日本が、国際規格、グローバルGAPの承認を受けオリンピックを無事に迎えるために、そして私たち自身が本当の意味で安全な食卓を家族で楽しむために、オーガニック食材の普及が一役を担うのでは?!と私は思っています。 

オーガニック作物を選ぶ、メリット


国産のものは輸入品のように防カビ剤の心配はないですが、オーガニック野菜・果物以外はやはり残留農薬が心配。 
農薬の主な原料は石油、石炭やリン、カリなどの鉱石類や界面活性剤など(農林水産省より)。 

「直ちに健康への影響はない」から使用が許可されているのですが・・
発ガン性や催奇形性など、いつも食べているものだから他人事ではないですよね。 

英国ニューキャッスル大学の率いる国際専門機関はオーガニック果物は慣行農業の果物に比べ残留農薬が約1/7、そしてオーガニック作物の毒性重金属の濃度の慣行農業に比べ大変低いことを証明しました。 

オーガニック作物は農薬使用のものより6割も抗酸化物質が多い!

またオーガニック作物や食材が、慣行農業の作物より60%以上抗酸化物質が多いことを証明し、その報告は専門分野で最大規模のBritish Journal of Nutritionに掲載されました。 

抗酸化物質はクローン病や、心血管疾患や、神経変成疾患、ガンなどから体を守るといわれています。 
この研究は、オーガニック対慣行農業食物の栄養含有率の違いにおいて、今までで一番広範囲にわたる研究です。 
この研究結果からも、オーガニック作物の安全性と病気への予防効果が期待できるのと言えるのではないでしょうか。 

また米国小児学会(AAP)がオンラインで公表した臨床レポートにも、オーガニック作物のメリットが記載されています。 

•様々な病気の一因とされる殺虫剤の影響が低い 

•薬剤耐性菌に対する暴露がより低い 

•ビタミンCやあらゆるフェノール類などの有益な栄養素を多く含む 

•硝酸塩などの有害物質量が少ない 

•環境汚染を回避しつつ、収穫量は従来の農業技術に匹敵する 

•農場労働者の農薬による影響がより低い 

•慣行農業に比べ全体的な環境負担が低い

オーガニック農法のメリットは、わたし達の健康だけではなく、わたし達を取り巻く環境、生産者の健康と経済面(収穫量)など多岐に渡ることがこの臨床レポートからも伺えます。 

特に残留農薬が心配な野菜や果物

いくらオーガニック野菜が良いといっても、今の日本では一般のスーパーではオーガニックの野菜や果物は手に入りにくいのが現状。
オーガニック製品を取り扱っている専門店はどこにでもあるわけではないですし、ネットショップも「今すぐ、XXが欲しい」という時には、ちょっと不便なことも。

そこで「残留農薬の多い野菜や果物」を知っておき、調理前の処理方法を工夫したり、残留農薬の多い野菜や果物はできる範囲でオーガニックのものを買うようにしたりと、あなた自身が工夫をすることが大切になってきます。 

残留農薬のリスクが高い、不安な野菜

特に葉野菜や夏野菜が心配。

・ プチトマト、きゅうり、ピーマン、ケール、ほうれんそう、セロリ、ジャガイモなど


害虫がつきやすいので、どうしても農薬の使用量も増え残留農薬も多くなります。 
特にほうれん草はネオ二コチノイド農薬の規制が以前のものより従来の13倍(40ppm)まで引き上げられたため、非常に危険度が高いといえます。食べる前にしっかり洗う、もしくはオーガニック野菜や無農薬野菜を買うのがお薦めです。 

残留農薬のリスクが高い、不安な果物

・ リンゴ、イチゴ、桃、ブルーベリー、ぶどうなど


甘い果物は害虫がつきやすく、農薬を沢山使用しています。 
果物が好きなお子さんは多いので、ママが気をつけてあげてくださいね。 
皮をむけるものは皮をむいて、そのまま食べるものはしっかり洗って頂きましょう。 

丸かじりできる果物は日本には本当に少ないと思っていただいたほうがいいでしょう。

残留農薬の少ない野菜や果物

農薬を使った野菜や果物でも、その育て方や性質により、また皮に包まれいて実際に食べる部分の残留農薬は少ないものなどがあります。 

野菜:アボカド、とうもろこし、たまねぎ、ナス、きゃべつ、さつまいも、グリーンアスパラなど 
果物:スイカ、メロン、キウイ、パイナップルなど


「オーガニック野菜」=敷居が高いとレッテルを貼る前に、地元のマルシェで生産者の顔を見て野菜を買ってみたり、普段はネットショップのオーガニック野菜を買う。

どうしても時間に余裕がないときは、なるべく残留農薬の少ない野菜を買って専用の農薬を落とす洗剤で洗う。
残留農薬の多い野菜は出来るだけ避ける・・など工夫をして少しずつ生活に取り入れてみてください。 

「私たが安全な食卓を家族で楽しむために、そして、わたし達が住みやすい環境を守るために、オーガニック農業の普及がキーになる」。 
言葉で言うのは簡単ですよね。

でも、農薬、化学肥料に頼りきった現在の日本の生産者がオーガニック農法に移行するにはかなりのパワーが必要になります。 
オーガニック農法にするための制度が十分とは言えない日本の制度にも問題があることは確か。
それでも多くの農業従事者は可能であればオーガニックの野菜を作りたい、と願っているのも事実です。

スーパーで普段購入している野菜。 
あなたがレジで支払った額から生産者にわたるのは3分の1程度です。


スーパーでわたし達が普段購入している野菜。 
あなたがレジで支払った額から生産者にわたるのは3分の1程度。 

そして形の不揃いな野菜を買いたくない、という無知な消費者の存在も少なくありません。
農家が生計を立てるためには、農薬や化学肥料を多用し、消費者の要望に応えた見た目のよい野菜を大量生産する必要があるという皮肉な背景があります。

厳しい環境の中でも安全でおいしいものを届けたい、
と頑張る生産者を応援しよう

そして、今、作物価の暴落で農業を断念する、または資金が足りずに断念する、後継者がみつからず農家に見切りをつけようとする動きがみられます。 

この、厳しい状況で、オーガニック農法でがんばっている生産者。 

本当の意味での食の安全は「効率よく生産量が上がればいい」という安易な考えではなく、周りの自然環境を大切にし、長い目でみた土を作りをする農家がいなくては実現不可能。 

オーガニック野菜や果物を選ぶことは、
オーガニック作物の生産者へのエールになるのです。

スーパーに並ぶ野菜、目の前の値段や見た目の裏側にあるリスクをも全て買い物かごに入れていることに気づいてほしい。 
オーガニック野菜や果物を選ぶことは、オーガニック作物の生産者へのエールになるだけに留まらず、あなたやあなたの家族の将来の健康、生活環境にも大きく影響を与えます。 

「食」そして「農」の未来の鍵を握るのはわたし達消費者。

 

 

私も、自宅の猫の額ほどの畑で無農薬栽培をしております。

しかし、虫に食われたり、寒さや暑さでダメになったりする時も多々あります。

そこで、オルターさんから購入することもありますし、

近所の自然食品店で購入することもたまにあります。

しかし、

スーパーの値段の倍以上する物を、いつも買うことができません。

となると、

スーパーの物を購入して食べながらも、体内から毒素を排出する必要がありますね。

 

まずは、

自分の命、家族の命を化学物質から守ることを第一に考えて行動していきましょうね。

 

波動医学の考え方ですと、

不自然なものが体内に入ってしまった時、

生命の波動(振動)が乱れます。

私たち生き物を構成している細胞は、それぞれが独自の周波数で振動しております。

その振動数の乱れが、いわゆる病気なのです!!

その乱れを元に戻す時は、自然な波動(振動)を持った食べ物、

つまり、できるだけ人間の手によって操作されていない自然な食べ物を口にすることです。

そうすることで、

乱れた波動(振動)は、元に戻っていきます!!!!

微生物は、その自然の波動を呼び起こす力があるように私は思いますね\(^o^)/

となると、


やはり、

微生物様にお願いすることですね\(^o^)/
 

微生物には、未知の可能性があります。
 

詳しくは、
http://www.nite.go.jp/nbrc/industry/bioreme2009/knowledge/bioremediation/bioremediation_4.html

ただ腸内の微生物もその人それぞれ腸内にどの菌が棲息しやすいかは試してみないとわからないようです。

また、微生物の種類によっても働きが違いますので、

棲息しやすくそれぞれの病気に対して合う働きを持つ微生物を選んでいただきたく思います。

八丁味噌のように熟成された味噌は、ジピコリン酸という放射性物質を分解するものが出ています。

「放射性物質を分解する」ということは、活性酸素の除去をしてくれるということです。

よろしければ、熟成味噌を常食されてみてくださいね。

ただ、病気がかなり進んでしまっている方は、味噌では追いつかないかもしれません。


その場合、まずハッピーフルーツの微生物をお勧めいたします。

私は

この腸内環境改善目的で

ハッピーフルーツ(プロバイオティクス;人体に良い影響を与える微生物。または、それらを含む食品、製品)も毎日小さじ1杯食べています。

この乳酸菌は、とにかく腸内の掃除が得意なようです。つまり、お掃除屋さんですね\(^o^)/

ハッピーフルーツ開発者は、科学者で奥様が末期の乳ガンになり、助けるために世界中から善玉菌を260種類集めてフルーツで発酵させて作られたそうです。

以下の動画に出てくる方は、36年間苦しみ抜いた潰瘍性大腸炎を、このハッピーフルーツをトコトン腸内へ送り込み、1~2ヶ月で劇的に改善されました!!!!

このハッピーフルーツ内の微生物がどれだけ人工物を分解するかは未解明ですが、可能性は大いにあると思います。


よろしければご覧くださいね。
https://www.youtube.com/watch?v=T1eS_vw_2Z4


詳しくは
http://www.reservestock.jp/stores/article/1614/1768
をご覧くださいね。
増量タイプも出ました\(^o^)/
詳しくは
http://www.reservestock.jp/stores/article/1614/1777
をご覧くださいね。

インターネットでも売っていますね。



また、私は

ステビア発酵濃縮エキスも免疫力向上のために毎日少し摂っています。


ステビア発酵濃縮エキスは、強力な抗酸化作用がありますが、

体内に人工物が入ると、人間の体内の白血球たちはそれを敵とみなし、活性酸素という武器で攻撃します。

その活性酸素が多く出すぎると、体中の細胞を傷つけることになります。


ステビア発酵濃縮エキスの強力な抗酸化作用は、その活性酸素を除去してくれます、

実際に、

2012年に、私は半年足らずで、正常値の三倍~五倍の腫瘍マーカー値が正常値になりました。

このエキス内には、ラクリス菌という乳酸菌があり、有胞子菌で殻をかぶって胃酸に耐えて腸まで届く能力を持っております。

他にも、二種類特殊な乳酸菌が見つかっており、未知の可能性が大いにあります。

詳しくは、
http://www.reservestock.jp/stores/article/1614/1759
をご覧くださいね。


ただし、

このエキスを最大限の効果を発揮するためには、やはり、前述の腸内環境の状態を良くする必要があります。


なお、
ステビア発酵濃縮エキスハッピーフルーツについては、私の命に関わるので在庫をいつも置いております。




プロの病気治し屋さんとプロのお掃除屋さんがタッグを組むと、体内で起こっている山積みの問題がドンドン片付いていくようですね。それを、人間は「奇跡」と呼んでいるようですね!




ご希望の方は、お気軽に下記のアドレスにおっしゃってくださいね。
送料一括でお送りさせていただきます。各社より購入すると、それぞれの送料が負担になってしまいますからね。
さらに、
ステビア発酵濃縮エキスに関しては、販売会社の方針で会員登録も必要になってきます。よって、費用も手間もかかってしまいます。その点、私におっしゃっていただければ、本来定価16,000円のものを会員登録せずに、私の名前を使って会員価格(13,150円)でお譲りさせていただきますね。(*^_^*)

gashifugan@lighthood.net

ご相談をご希望の方は、

こちらからWowAppというアプリをご登録いただき、ご相談くださいね。メールと違い見逃すこともなく、迷惑メールに入りこともなく、拒否されることもありません。もちろん無料です。
無料相談
なお、画面内に広告が出ていますが、この会社が広告で得た収益を慈善団体へ寄付されております。

 

 

 

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
ガン・難病を克服して人生を楽しむセミナー(全13回)をご希望の方は、下記のフォームよりをお申し込み下さいね。ちなみに無料です。
http://www.reservestock.jp/step_mails/edit/27670

運命を良くして幸せな人生を送る条件 無料診断 をご希望の方は、下記のフォームよりをお申し込み下さいね。
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/1144