オリヴィス株式会社のステビア発酵濃縮エキスの特徴!! | ガン感謝!&パーキンソン感謝!~余命3ヶ月の末期ガンを完治!パーキンソン病を楽しむ!

ガン感謝!&パーキンソン感謝!~余命3ヶ月の末期ガンを完治!パーキンソン病を楽しむ!

2009年に悪性脳腫瘍と診断され、手術をし半身不随、放射線治療をし副作用で寝たきり状態、最後抗がん剤でしたが断り、余命三ヶ月宣告を受けましたが、様々な代替医療を試み完治しました。その後2020年にはパーキンソン病を発症しましたが、上手く付き合いながら余生を楽しむ!

いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。


オリヴィス株式会社のステビア発酵濃縮エキスの特徴!!

今回は、

私が普段から飲んでおりますステビア発酵濃縮エキス(オリヴィス株式会社)について、

「なぜ私の体にこれだけ良い効果を出したのか?」

がとても気になりましたので、

素人ですが自分なりに色々と調べてみましたので、記載させていただきます。



オリヴィス株式会社のステビア発酵濃縮エキスは、ラクトバチルス系の乳酸菌やペディオコッカス系の乳酸菌等

複数の乳酸菌を使用した「共生発酵」という技術を用いて製造されています。

(ラクトバチルスご参考)
http://www.nyusankin.asia/genus/lactobacillus.html
(ペディオコッカスご参考)
http://www.nyusankin.asia/genus/pediococcus.html


一口にラクトバチルスやペディオコッカスといっても非常に沢山の種類が存在していますので、

その中で従来のステビアエキスとの味の継続性、味の課題の改善(要はより飲みやすく)、品質の安定、

抗酸化力の高さ、安全性など、共同で開発した専門メーカーとの協力により、様々な要素を加味して選ばれたものです。

実際に、他社製品を味見したことがありますが、飲みやすいとか飲みにくいとか別にして独特な味がしました。

何でもそうですが、継続するためには、美味しいにこしたことはありませんね。


オリヴィス株式会社のステビア発酵濃縮エキス(SW04)の製品上の特徴ですが、

一般の発酵ドリンクや酵素ドリンクと呼ばれているものの多くは、見た目の綺麗さ・透明度を重視するため、

発酵に使用した菌(死菌)を濾過してしまうそうなのです。

なぜならば、その方がドリンクにクリア感が増し、透明のビンにした際にも美しく見えるからです。


※オリヴィス株式会社も当初はそのような処理を開発メーカーから提示されたそうです。

しかし、実は発酵するのに使用した菌の死菌(菌体)こそ、「バイオジェニックス」と呼ばれる乳酸菌生成物の中核というべきものなのです。


これを除去してしまうことは、たとえて言いますと、

「ビアガーデンに行って、ビールを飲まないで帰ってくる」に等しい非常に勿体ないことであると、乳酸菌について多少

でも知っている業者さんや専門家さんは理解されています。



バイオジェニックス
は乳酸菌の死菌や発酵して含まれるトリペプチド、フラボノイドやアントシアニン、カテキンなどが全部
含まれますが、今回問題にしているバイオジェニックスは乳酸菌の死菌(菌体)が主であると考えていただければいいです。


私はそれぞれの作用について、プロバイオティクスプレバイオティクスは腸内細菌のバランスを整え、改善することによっ

ていろいろな働きをするのに対し、バイオジェニックスはそうした働きもするが、むしろ主となるのは生体に直接働いて機能を果たすことだと考えます。


詳しくは
http://www.koei-science.com/biogenics.html
をご参照ください。


以上のことから、オリヴィス株式会社は自社のステビア発酵濃縮エキスを飲んで頂ける方々に、より確かな手ごたえや実感を感じていただきたいという

ことと、独自の流通経路持っていることからコマーシャルベースな通販のように単に“見せかけ”をよくする必要性が低かったこともあって、

バイオジェニックスの本体を除去することなく配合されいるようです。

オリヴィス株式会社のステビア発酵濃縮エキスをよく振らずに飲むと、底の方に多くの沈殿物が貯まりますが、実はその多くがステビア酵素液を発酵する際

に生まれたバイオジェニックスなのですね。

※逆にいえば、沈殿物がほとんど見られない発酵ドリンクはバイオジェニックスが濾過された製品と言えるかもしれません。

これまで他社のステビアドリンクやサプリメントを飲まれておられた方にオリヴィス株式会社のステビア発酵濃縮エキスの方がはるか

に体感実感を感じると仰っていただける方が多いのは、配合成分に栄養学的な合理性を導入したこともあると思いますが、

それと合わせて、あるいはそれ以上に、バイオジェニックスを除去することなく丸ごと使っていることにあると思われます。

特に、私が飲んでいるオリヴィス株式会社のステビア発酵濃縮エキスは

プロバイオティクスとしてラクリス菌が、

プレバイオティクスとして複数のオリゴ糖やステビアエキスが、

バイオジェニックスとしてステビア酵素液の死菌(菌体)が、

それぞれの役割を担っていると思われますので、一般的によく見られる中身の液体がクリアな酵素液や発酵ドリンクと比べても、

優位性が高いのではないかと考えられますね。

プロバイオティクスプレバイオティクスについては
http://www.horinouchi.or.jp/situtoku/purobaio.htm
をご参照ください。



以上、私、我志普願(がしふがん)の一個人の見解でした\(^o^)/





何かございましたら、

こちらからお気軽にお問い合わせくださいね。
gashi5571@gmail.com







最後までお読み頂き誠にありがとうございました。








運命を良くして幸せな人生を送る条件 無料診断
ご希望の方は、下記よりお申し込みください。
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/1144



ガン・難病を克服して人生を楽しむセミナー(全13回)
ご希望の方は、下記よりお申し込みください。
http://www.reservestock.jp/step_mails/edit/27670
をお申し込み下さいね。ちなみに無料です。




ガン感謝!無料メルマガ
をご購読ご希望の方は、下記のフォームよりお申し込みくださいね。
http://www.reservestock.jp/subscribe/14126


なお、メールアドレスはパソコン用アドレスでお願いいたします。(「i.softbank.jp」は不可です。gmailやyahooメールは可です)
今なら、ブログテーマ「病気を治すための品物」のPDFを無料プレゼントさせていただきます\(^o^)/