鳴かぬなら、鳴かせてやろうホトトギス | ロバ耳ブログ 

ロバ耳ブログ 

王様の耳はロバの耳


 昨日のブログを書いた直後、イランの大統領や閣僚が複数人、航空機事故で死んだかも知れないって情報が流れていました。まあ、こういった事も今後もありますよ。10年前の、飛行機が立て続けに不可解な墜落をしたのを覚えておられるでしょうか。一機は今も行方不明で、残骸らしき物が見つかったかどうか、その程度の追跡しかされていません。

噂では、インド領の元イギリス占領地、ディエゴガルシア島に連れて行かれたのでは、なんて言われています。現在この島は、イギリスの譲渡と言ふ形で、アメリカの軍事要塞となっています。もともとは無人島だったとかで、白人たちが、そこに黒人奴隷を連れて言って、バナナとかゴムとかを生産させた🏝️だそうです。酷い話です。

島は軍事的に重要なので、アメリカの世界戦略拠点になってしまいました。まあ、今はミサイルが極超音速で飛んで来るので、軍事の要所は宇宙か地下か、海底くらいしか無いのですけどね。ミサイルのない国に対しては、依然として優位性はあります。


 そんなこんなでね、当時も不可解な事件が連発しては、何となく有耶無耶にされていったわけですよ。当時どころか、もうずっとそうですよね。安倍総理暗殺も、岸田文雄暗殺未遂も、犯人がどうなったかとか、もう話題にならない。次から次へと不可解な事件を被せて来るので、関係者以外が忘れてしまうでしょうね。関係者でも忘れるか。


 今回の、イランの大統領死亡も、普通に色々と不可解ですよ。この辺の不可解な事を、不可解なまま、プロが上手く説明したのを聞いて、それで忘れてしまう。だから人類は家畜だって言われるんですよ、進撃の巨人の作者に(笑)

私じゃないからね、諫山だからね。



 鳴かぬなら、鳴かせてみせようホトトギス。これが豊臣秀吉。若い子も来るから、一応ね。
鳴かぬなら、殺してしまえホトトギス。これ織田信長。鳴くまで待とうホトトギス。最後が徳川家康。天下統一の中心人物たち三人の、性格を一言で表した格言?ことわざ?何て言ったら良いのでしょう。伝承ですか。

この場合、鳴かせてみせようホトトギスって感じが、今回の、イラン大統領の死亡事故、でしょうかね。もちろんホトトギスが鳴けば、第三次世界って意味です。これをやっているのが、ネタニアフ政権そのものか、裏に別の誰かが存在するのか。

そして、殺してしまえってやったのが、バイデン政権で、これを言っていたのはブレジンスキーです。コロナウイルスをばら撒き、ワクチンでそれをやろうとした。その弟子とか親族とか、その辺でしょうか。そして鳴くまで待とうって姿勢で黙っているのが、ロスチャイルド家って印象を受けますね。ロスチャイルド家は、今も徳川家と親交があるくらいだから、この、一連の「新世界秩序」を作ってやろうと奮闘している勢力は、日本の江戸時代をもの凄く模倣しようとしている気がします。

金の延べ棒、延べ板って、大判、小判の現代版でしょう。自分たちの理想としているものが、日本にあったって白状してますしね。なんでも、ユダヤ人は世界の天皇家になりたいそうですよ?


 日本やドイツが工業、フランスやオランダは農業。そしてアメリカが一大消費地って構図も、江戸時代の日本っぽいしね。江戸は巨大な消費地でしたからね。
そして藩は互いに牽制し合いながら、参勤交代で良い感じに体力を削られる。反抗的な大名ほど参勤交代の負担が大きく、力を蓄えられない。そして、参勤交代はまた、全国に経済的な分配の仕組みにもなる。

国際貢献とかワールドカップだオリンピックだ万博だ、って、日本はめちゃくちゃ削られている。平和な時代だからって、本当の意味で日本は国力をつける事が阻害されている。日本人、外様だからね。しかも一回反抗してる。



 どうもなあ。日本人は奴隷でも大人しく君主に従う。こんなイメージで、世界を日本人化しようとしている様な気がします。そんな連中のやる新世界秩序とか、まあ、こんな事件が起きても叶わないと思いますよ。鳴かそうと頑張っても、ホトトギスは鳴きませんからね。

及川氏の話だと、イスラエルの政治も分裂を始めたのだとか。やればやる程、ユダヤ人全体の立場が確実に悪くなって行くので、もう国外からの、「良い加減にしろ」圧力が増える一方なのでしょうね。レバノン人を虐殺した時は、まだマスコミが伏せて一般に知られる事も無かった。もうそんな時代じゃないです。

多少の事があっても、時代の流れには流石に逆らえないでしょう。こっちは、被害をどれくらい低減できるか。その分、犯人たちの罪は重くなるだけ。でも最高刑が死刑しかないかなあ。死刑になる自覚のある者は、もう走るしか無い(笑)



 最大の誤算は、人類とホトトギスを間違えちゃった、って事でしょうね。

そういや、ホトトギスって、どんな鳴き声なんだ。