昨日は1年間に買った苗について

振り返ってみましたが

その中でこれは買って良かった!

という苗Best5を選んでみました。

 

 

過去の分はこちら

 

 

 

では完全に独断と偏見で選んだ

2023年のBest5を見てみましょう〜。

 

 

 

1位:ニチニチソウ 

 

 

以前も熱く語ってるので

繰り返しになってしまいますが・・・

 

9月の時点で絶賛してましたが

結局5月から11月まで

ブログに載せてるのは数回ですが

本当に毎日お花が途切れることなく

ず〜〜〜〜っと綺麗だったんです。

 

 

水切れすると

葉っぱが丸まるのでわかりやすいし

そこからちゃんと復活もしてくれます。

 

 

自動で花が落ちるので

花殻摘みもいらないし優秀です。

 

 

渋い色のニチニチソウもありますが

このパッションピンクも

夏には元気が出て良かったな〜と思います。

 

来年は違う色の組み合わせで

是非また買いたいですね。

 

 

 

2位:栄養系ブラキカム ブラスコ

 

草花の苗/ブラキカム:ブラスコバイオレット3.5号ポット 2株セット

 

 

ブラキカムで感動したのは

花期の長さと丈夫さです。

 

 

1月に買って

最初はヒヤシンスと寄せ植えにしました。

 

 

春になってヒヤシンスが終わったら

パンジーと合わせました。

 

 

最終的には単体で植えて

6月に1回切り戻しをしましたが

9月までずっと咲いてました。

伸びた先端に花が付くので

徐々に草丈が長くなるのですが

こんな風に溢れるように咲く姿も可愛かったです。

 

 

それにブリキ鉢なのに

夏の間ここで耐えてくれた丈夫さも

素晴らしいと思います。

 

 

花殻摘みも一切必要ありませんでした。

 

 

 

 

3位:ポリゴナム

 

 

【単品 / 3個セット】ヒメツルソバ ポリゴナム 3号ポット苗グランドカバー カラーリーフ 宿根草 花苗 多年草 耐寒 耐暑 ピンク

 

 

 

ポリゴナムはこのモミジの足元に

5月に植えました。

ここは日当たりが良すぎて

他のグランドカバーが枯れたり

元気がなかったりするゾーンなんです。

 

 

そこで夏を乗り切って

生きててくれるだけで素晴らしいのに

この金平糖のような可愛いお花ラブ

主張が強すぎずナチュラルで

春から秋までず〜っと咲いてました。

 

 

多年草だし

銅葉でアクセントになるところも

ポイント高いです。

 

 

もっと繁殖するかと思いきや

過酷だからか全然増えないので

他の日当たりガンガンゾーンにも

買い足したいです。

 

 

 

4位:ミニ水仙 ティタティタ 

 

球根 植えっぱなし球根 スイセン ミニニミニ水仙 テタテタ 株球根1株 (4~7球)【お届け中 中型球根 COM】2023BU スイセン テータテート ティタテート テタテート ティタティタ Narcissus Tete-a-Tete 鉢植え 庭植え すいせん

 

 

これは芽出し球根を1月に買って

2月の終わりまでずっと咲いていました。

お花が終わった後は

お庭に地植えしました。

 

 

球根は植えっぱなしで

毎年出てきてくれるから

嬉しいですよねにっこり

 

 

またこのお花の良かったところは

黄色いお花って冬の寂しいお庭を

すごく明るくしてくれるんです。

お花自体はナチュラルなのに

遠くから見てもパッと華やぐ感じでした。

 

 

白い花が多い我が家ですが

冬はビビッドな黄色の花も

良いな〜と思います。

 

 

 

5位:山紫陽花 藍姫

 

ヤマアジサイ苗 藍姫(アイヒメ)4号苗(c09)

 

 

これはもう本当に色が綺麗で綺麗で。

写真だと紫っぽくなって

全然良さが伝わらないのですが

深い藍色で本当に美しいんです。

 

 

だから花期が長いわけでも

価格が安いわけでもないんですが

その美しさだけで

買って良かったと思える花です。

 

 

裏庭の雰囲気ともぴったりですし

日陰OKの低木なので

これから毎年この光景が見れるかと思うと

ワクワクします。

 

 

だんだん退色していって

くすんだニュアンスカラーになるのも

美しかったです。

 

 

 

番外編:イタリアンパセリ

お花じゃないし

実用性のためだけなので

ランキングに載せるか迷ったのですが

間違いなく活躍してくれました。

 

 

4月にイタリアンパセリ、パセリ、パクチーを植えて

パクチーだけは7月で終わりましたが

イタリアンパセリだけは未だにモリモリ。

パセリは弱々しいですがまだ生きてます。

 

 

毎日のお弁当の彩りに活躍中だし

間引いた葉っぱは

お部屋のインテリアとしても

活躍してくれました。

イタリアンパセリは2年草らしく

通年収穫できるので

今年もまだまだ活躍してくれるでしょう爆  笑