間違いだらけのカーコーティング -18ページ目

メッキモール白濁 除去 キャンペーン実施中!!!

 

 

欧州車のメッキモール、ルーフモールの白濁除去 キャンペーンを行います☆

※7月末まで。

 

 

 

 

価格は、窓周辺の白濁除去、コーティング施工で 左右セット¥13,000(税別)

ルーフレール 左右セット ¥25,000(税別)

 

となります。

 

非常にお安く施工出来るので、是非、今の内にお試しください。

 

   

 

 

 

 

欧州車、BMW、ベンツ、アウディ、ジャガーなどでは、確実に起こるメッキモール、ルーフレールの腐食による白濁。

 

保管環境等によっては、新車時から半年もすれば付着が始まるものもございます。

 

このモール、交換となると10万は軽くするビックリな価格になります。

 

そこで、一般的には、研磨により腐食を取り除くと思います。

専門店でもネットで検索しても研磨剤とパッドのようなもので作業するようになっているかと思います^^

 

 

研磨する、、、当たり前の作業なんですが、絶対にやめて下さい。

 

 

メッキモールって、どこまで磨いてもOKかと言えば、そうではございません。

必ず下地がある=磨ける範囲は限られているんです。

 

 

ボディの研磨も同じです。

磨けるのは、下地の出ない所=クリア層で余裕のある塗装を削ります。

 

塗装も削れるし、メッキモールもOKでしょ!と思ってしまいますが、違いが一つ。

塗装は、厚さが測れますしある程度、クリア層の厚みを予想出来るので、研磨でもOKです。

 

でも、メッキモールはどうでしょうか?

メッキの厚さ、〇μって測れますか?恐らく、専門店でも測れません。

しかもメッキは、均等な厚さでもなく結構、ばらつきもあり凹凸状態なんです。

 

そんなモールを今は、研磨剤で、感覚、状況変化だけで判断し磨いているのです。

 

当たり前の作業ですが、非常にリスク(下地を出してしまう)があるんです。

だから絶対に、安易な研磨は辞めて下さいね。

 

当社でも今までは、研磨で行っていましたが、業者様、一般の方を含め下地が出てしまったと相談を受け、どうすれば解決できるかと検討しやっとサービス出来る様になりました。

 

当社では、そのリスクのない研磨法、厚さを予測し仕上げます。

メイン作業は、白濁部分の溶剤による分解除去で仕上げます。

 

 

リスクもなく非常に綺麗に仕上げが可能です。

膜厚を確認しながら研磨しますので、再度、研磨可能かの判断も出来ますので、今後も安心です^^

 

更に綺麗に仕上げる+新車時の風合いを再現する仕上げを行いますので、是非、新技術をお得な今、お試しくださいませ☆

 

 

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------

 

どのくらいの費用かな?など、気になればお気軽にHP、メール、電話よりご相談下さい。

 

 

施工のご依頼は

 

コーティング・洗車・モール研磨専門店

ガレージゼロ

 

住所:兵庫県姫路市八家1277-8

 

ホームページ:http://www.carwash-gz.com/

電話:079-245-0955

メール:お問合せフォームに移動します

 

■コーティングの選び方が分かる限定情報を資料にまとめました。

遠方の方でも参考に出来るような資料となっております。

ご希望の方は、下記、お問合せフォームより資料希望とお伝え下さいませ。

※同業者様からのお問合せはお断りいたします。

 

http://www.carwash-gz.com/contact/contact.html

 

 

 

 

 

内装カスタム・内外装リペア店のご紹介です

 

ONLY【オンリー】

 

 

特殊技法による様々な仕上げを得意としております。

 

 

■純正ハンドル(本革・合皮・ウレタン)を木目調塗装・ラメ・パール仕上げなどフルオーダーメイドでカスタムが可能

企業名なども入れることが可能

 

■レザーシートのツートンカスタム

張替ではなく、塗装により、そして張替のように隙間まで塗る特殊技法により、レザーシートのカラーチェンジが可能

 

■レザーシートの特殊クリア塗装

白いレザーも完全に保護。石油系溶剤にも耐えるコーティング層を形成しレザーシートの保護が可能

 

■メッキモールのメッキ厚測定研磨法

今まで出来なかった、メッキ厚を測定することで、下地を出さない、膜厚を残した仕上げが可能

 

是非、オンリーホームページをご覧くださいませ。

HP:http://equal-carcare.com/

 

 

----------------------------------------------------------

 

 

 

ヘッドライトの黄ばみ除去キャンペーン実施中!!!

 

ヘッドライトの黄ばみ除去+特殊クリア塗装コーティングキャンペーン!!!

 

 

 

新たに特殊クリア塗装によるヘッドライトコーティングサービスをスタートします。

これまでの硬化コーティング、UV硬化コーティング等より透明度も高く、耐久性も期待出来るコーティングを是非、お試しください。

 

 

 

今、流行のヘッドライトスチーマーの施工も可能です。

ご希望がございましたら、お伝え下さいませ^^

スチーマー仕上げの場合 全車種 ¥8,000(税込)

 
 
 
 
ヘッドライトの黄ばみ除去+特殊クリア塗装コーティング

キャンペーン価格 全車種 ¥12,000(税込)

※重度のクラック等、非常に状態の悪いものは、実際に拝見しお見積りさせて頂く場合がございます。

 

※土日の予約が多いため受付出来ない場合もあるため平日施工の場合、上記価格より ¥2,000引き とさせて頂きます^^

 

 

7月20日までのご予約者様とさせて頂きます。

 

 

 

 

■ヘッドライトの黄ばみ除去+特殊クリア塗装コーティング

 

 

近年のヘッドライトは、ポリカーボネイトというプラスチック素材のレンズが使用されており、このレンズは紫外線や汚れの付着による経年劣化により、クリアなレンズが黄色く変色したり、くすみ等が発生します。

 

 

施工前:表層の劣化により透明度が低下しています。

 

左:研磨中 右:研磨後の表層に特殊クリア塗装を吹きつけました。

 

内側の劣化は改善出来ませんが、特殊クリア塗装により非常に透明度の高い状態へと仕上がりました。

10年以上経過している車両でも表面の劣化であれば、クリアな状態へ仕上げれる場合が多いです。

 

 

 

ヘッドライトクリーニングは、これらのレンズの劣化を除去し光沢も取り戻し、劣化が進まないように紫外線によるダメージを抑えれるコーティングを施工しレンズを保護します。

 

 

新車でも保管環境や日の当たり方により早ければ、1年経たずに劣化は始まります。

ヘッドライトの劣化は、見た目にも悪い上、ライトの明るさの低下に繋がり危険です。

 

ヘッドライトクリーニングを行うことで、明るさのアップが可能で、夜間走行も安全で快適になります。

 

当社では、これまで硬化型コーティング剤やUV硬化コーティング剤により保護しておりましたが、耐久性に期待出来ないことや、もっと、透明度が出せないかと検討、実験を行い、

 

コーティング剤ではなく透明感と耐久性を求め、特殊クリア塗装によりライト表層をコーティングする工法を採用しました。

やはり塗装が一番ベストです。

※スチーマーより透明度が高く、厚さを出せるため後々、表面を研磨することで透明度を取り戻せるため再施工費用が抑えられます。

 

 

特徴としましては、非常に透明度の高いクリアな層の形成が可能なことと、耐久性です。

また、特殊クリアにより厚めに層を作ることにより、クスミが発生した場合、表層研磨で戻せるため、再施工費用が抑えられます。

 

保管環境等によりどうしても耐久性は、左右されますが、2年~保管・維持環境が良ければ3年以上、透明感の持続が可能です。

 

    

 

 

 

是非、お得なキャンペーン中にお試しください。

 

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------

 

どのくらいの費用かな?など、気になればお気軽にHP、メール、電話よりご相談下さい。

 

 

施工のご依頼は

 

コーティング・洗車・モール研磨専門店

ガレージゼロ

 

住所:兵庫県姫路市八家1277-8

 

ホームページ:http://www.carwash-gz.com/

電話:079-245-0955

メール:お問合せフォームに移動します

 

■コーティングの選び方が分かる限定情報を資料にまとめました。

遠方の方でも参考に出来るような資料となっております。

ご希望の方は、下記、お問合せフォームより資料希望とお伝え下さいませ。

※同業者様からのお問合せはお断りいたします。

 

http://www.carwash-gz.com/contact/contact.html

 

 

 

 

 

内装カスタム・内外装リペア店のご紹介です

 

ONLY【オンリー】

 

 

特殊技法による様々な仕上げを得意としております。

 

 

■純正ハンドル(本革・合皮・ウレタン)を木目調塗装・ラメ・パール仕上げなどフルオーダーメイドでカスタムが可能

企業名なども入れることが可能

 

■レザーシートのツートンカスタム

張替ではなく、塗装により、そして張替のように隙間まで塗る特殊技法により、レザーシートのカラーチェンジが可能

 

■レザーシートの特殊クリア塗装

白いレザーも完全に保護。石油系溶剤にも耐えるコーティング層を形成しレザーシートの保護が可能

 

■メッキモールのメッキ厚測定研磨法

今まで出来なかった、メッキ厚を測定することで、下地を出さない、膜厚を残した仕上げが可能

 

是非、オンリーホームページをご覧くださいませ。

HP:http://equal-carcare.com/

 

 

----------------------------------------------------------

 

 

コーティングは、完璧なものではございません!!!

 

久しぶりの更新となりました^^;

読者申請等、お返事が遅くなり申し訳ございません。

 

 

さて、タイトルの【コーティングは、完璧なものではございません!!!】ですが、実際にどうなのか?

私自身も気になり、現在、施工出来るコーティングを色々と実際に専門店、スタンド、カー用品店、板金塗装店

 

など、あらゆる場所で、施工金額も色々なものを施工し、屋内保管・屋外保管で試し結果を見てきました。

 

短い試験車両でも、2年。

長いものは、3年経過しております。

 

 

 

結果は

 

 

■屋内保管に勝るコーティング剤はない

■どんなコーティングも、維持(洗車)の仕方(洗車回数、専用のメンテナンスの利用など)により結果が大きく変わる

■屋外の場合、早ければ1年以内に洗車では取りきれない汚れ(シミ、水垢、その他)が付く

■超耐久、超膜厚、超撥水、多層、硬さを謳うものも実際には、初期効果がどんどん低下していく

 

 

です。

 

 

 

分かりやすいく言えば

 

■屋外保管になると、相当まめに洗い、付着する汚れを取り除き、上手く維持しなければ1年もせず、初期のコーティング効果を実感出来なくなる。。。

 

■屋内保管の場合、低価格のものでもコーティング効果は、持続し、洗車スパンが空いても比較的、効果が持続し良いコーティングだと思える結果だった。

 

です^^;

 

 

どんなコーティングを施工したかは、今、ネットで検索しヒットする高級なものからスタンドで施工出来る安い金額のものまで、10種類ほど施工しました。

 

 

 

■施工金額が、高額になれば、仕上がり時点では最高。

 

仕上がりに時間は掛かる=時間を掛けられる分、細かな部分まで綺麗になる。

 

細かな場所まで洗浄、磨き込まれ仕上がりは抜群。コーティングの効果も持久性はありそうでした。

※下地処理がしっかりしている分、効きは長くなると考えられます。

 

 

■施工金額が、安くなれば、仕上がり時点はそこそこ。

安い=作業時間は短いです。

早く仕上がる=早く手元に戻ってくるのは利点ですね^^

 

作業時間が短いため、高額なコーティングに比べ、洗浄していない場所があったり、磨きが完全じゃない場所もありました。

 

※このくらいに仕上がりますと事前に、伝えられれば納得出来ると思います^^;

 

 

当然ですが、費用が高い方が、綺麗に仕上がり、最初(1~6カ月)のコーティングの効果も良いように思えました。

 

 

ただ、ここからです。

維持方法は、洗車機使用、シャンプー・水洗い、シャンプー・水洗い+メンテナンスキット内のメンテナンス剤使用、この3パターンで行う増したが

 

■洗車機は、高額なものも低額なものも洗車キズも入り、コーティング効果が薄れるのも早く感じました。

 

 

■シャンプー・水洗いは、最初は、十分綺麗に維持出来ましたが、半年もせず、高額・低額なものもどちらも、雨染みや洗車だけで取れない汚れが付きだしました。

※高額なものの方が、撥水など初期効果の持ちは良いです。

 

■洗車+メンテナンス剤使用は、こちらは、半年を過ぎても高額・低額どちらも比較的、綺麗に維持出来ましたが、少し取れ無いシミなどは出来ました。

 

 

それと、鉄粉はどちらも防ぎぎれず付着が目立ちだしました^^;

当たり前なんですが^^;

 

 

 

やはり

 

どんな高級なコーティング、丁寧で腕のある職人の仕上げでもコーティングが完全無敵ではありません。

分かっていることなんですが^^;

 

 

やはり

 

コーティングや下地処理よりもメンテナンス(施工後)が大事

 

コーティングは、屋内保管には勝てない

 

 

ってことですね^^;

 

 

 

 

どんなコーティング、仕上げを行っても施工後の保管環境や維持方法次第で、効果を持続出来る場合もあるし、早ければ早期に駄目になってしまう恐れがあるのがコーティングです。

 

 

 

これからは、コーティングの選び方等をアップしていきたいと思います^^

ガレージゼロブログを宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------

 

どのくらいの費用かな?など、気になればお気軽にHP、メール、電話よりご相談下さい。

 

 

施工のご依頼は

 

コーティング・洗車・モール研磨専門店

ガレージゼロ

 

住所:兵庫県姫路市八家1277-8

 

ホームページ:http://www.carwash-gz.com/

電話:079-245-0955

メール:お問合せフォームに移動します

 

■コーティングの選び方が分かる限定情報を資料にまとめました。

遠方の方でも参考に出来るような資料となっております。

ご希望の方は、下記、お問合せフォームより資料希望とお伝え下さいませ。

※同業者様からのお問合せはお断りいたします。

 

http://www.carwash-gz.com/contact/contact.html

 

 

 

 

 

内装カスタム・内外装リペア店のご紹介です

 

ONLY【オンリー】

 

 

特殊技法による様々な仕上げを得意としております。

 

 

■純正ハンドル(本革・合皮・ウレタン)を木目調塗装・ラメ・パール仕上げなどフルオーダーメイドでカスタムが可能

企業名なども入れることが可能

 

■レザーシートのツートンカスタム

張替ではなく、塗装により、そして張替のように隙間まで塗る特殊技法により、レザーシートのカラーチェンジが可能

 

■レザーシートの特殊クリア塗装

白いレザーも完全に保護。石油系溶剤にも耐えるコーティング層を形成しレザーシートの保護が可能

 

■メッキモールのメッキ厚測定研磨法

今まで出来なかった、メッキ厚を測定することで、下地を出さない、膜厚を残した仕上げが可能

 

是非、オンリーホームページをご覧くださいませ。

HP:http://equal-carcare.com/

 

 

----------------------------------------------------------