仔犬と散歩5【丹沢湖ツーリング】2018年8月 | garagelife1974のブログ

garagelife1974のブログ

世界最小クラスの、公道を走れるバイク、仔犬の誕生から成長記です。
車もバイクも小さい
(スバル360サンバー・スバル360カスタム、ホンダDax、CKデザイン 仔犬)

キラキラ

時間軸で追った全ての【タイトル集】は、こちらです。→Goアップ

 

今日は、チーム湘南のメンバーに誘っていただき、6人で丹沢湖周辺をツーリングしました。

CKさんの軽井沢ミーティングには予定が合わなかった分、みんなで走り倒しました。

 

ここは丹沢湖の真ん中らへんにある、とても眺めの良い、人気の無料駐車場です。

10時ごろ、それぞれ車で集まって、、、必ずやることは出走前のお手入れOK

この時私は、フューエルホースが劣化して、漏れそうな箇所を発見してしまい…てへぺろ

キャブにつながる先端が裂けていたので、先っぽ2cm位ハサミでちょん切ってハサミ再接続しました。それでは、皆さん準備ができたのでしゅぱ~つ自転車

 

丹沢湖を反時計回りに周遊開始し、10分ほどで玄倉川橋で停まり、ここから細い一方通行路の周回道路をすすみました。

今回は、標高にして300m→500mまでグイグイ登りました。

途中、樹齢が推定2000年びっくり、国の天然記念物に指定されている「中川の箒杉」を見て

西丹沢ビジターセンターという場所まで登って一休み。

誰かがアイスクリームソフトクリームをごちそうしてくれたハズですが、古すぎて記憶にございません爆笑

きっと太っ腹なお~ちゃんだったと思う。

どうですか?一番手前の私の赤い仔犬犬立ってる”角度”が一番凛々しいでしょ。

この角度を出すために、スタンドをいくつも試しています。右差し成長期29【サイドスタンド】

 

本日のツーリングが始まってから最大のトラブルはビックリマーク

私のマシンが、突然左足付近からの異音と共に全く進まなくなってしまいました。

理由は結構簡単で、このフロントスプロケットでした。

とは言え、まだ乗り始めてから数百キロだったのでちょっとびっくり。

まぁ、コケたりしないで済みましたので良しとします。

慌てても仕方ないので、木陰で小休止。

原因を探るため、先輩コザリストたちから沢山の貴重な情報を頂けました。

自宅に戻ってすぐ、自分で治しました右差ししつけ3【フロント・スプロケット交換】

 

最初の駐車場からはかなり遠い場所でしたので、元気に走れる仲間が、車を取りに戻ってくださいました。

 

私のせいで、ちょっと早いお開きになってしまいましたが、すぐに直しますので、また一緒に走りに行きましょー。本日は15時、これで現地解散バイバイ

初めて、地図を貼ってみます下差し

キラキラ

時間軸で追った全ての【タイトル集】は、こちらです。→Goアップ