がおがおのブログ -4ページ目

がおがおのブログ

グルメ・銀座・本を中心に書いてます。
他にも日々感じたこと、体験したこと、妄想したことなどなど。。。

ちょっとバタバタしているのでペタお返しできませんので
しばらくペタご遠慮します。

表参道で元同僚と久しぶりの情報交換会。

駅から徒歩1分の隠れ家ビストロは友人のおススメ。


階段をのぼり3階へ。
フランスのロワール地方をイメージしてるそうな。
郷土料理のお店ということで緊張せずに楽しめそう。


とりあえずお安い3,800円のコース。

足りなければ途中で単品追加しよう。

ビールはサッポロの白穂乃香


一品目は新潟県産八海山サーモンのサラダ仕立て

なかなかのボリューム。

サーモンたっぷりで濃厚なアボカドとさっぱりしたサーモン。
当然合います。さっぱりしているのは余分な脂がないから。

もちろん臭みもない。



意外なことに日本酒の品揃えがいい。
料理に合わせてのことなんだろうけど柔軟な考え。

宮城の伯楽星は食中酒としては最適。

料理を邪魔をしない穏やかな香り。
すっきりとした旨味の特別純米でした。


二品目はアスパラ祭り

ホワイトアスパラとグリーンアスパラのブルーチーズソース。
こちらも結構なボリュームだけど最後まであきることなくぺロリ。
生ハムもいいアクセントでした。

豚肉のリエットとバケットはお替り無限。

焼きたてアツアツバケットはこれだけでワインがすすむ。
店員さんも気持ちよくお替り聞いてくれるので遠慮なく。


ニュージーランド産のピノノワール。

大好きです、ピノ。
連れがあまり飲めないのでグラスにしましたが

ほんとはボトルでぐいぐいいきたかった。


メインは四元豚ロースとフォアグラのパイ包み焼き

表面はパリサクでたっぷり具がつまっていてどこか懐かしい味。
しっかりずっしりなのに食べるたびに旨みが増すのでパクパク。


デザートは3種盛り合わせ

りんごのタルト、ガトーショコラ、マンゴーアイス。


気がつけば4品なのにお腹いっぱい。

バケット食べたとはいえ驚きの満足感。
CP高いわ。

 

追加したいものもあったのにそこまで辿り着けなかったのは無念。


フレンチはビストロの登場以来親しみやすくなりました。
今回は当たり。

昨日は久しぶりにメープルと一日過ごしましたが

 

ここ最近のメープルは早くも夏バテ気味?

 

 

 

おやつのときだけ少し元気になるものの

 

 

あとはこんな感じ。呼んでも来ねえし。

場所が変わるだけ

 

おかげでのんびりできたけど ぐうたらだな

第155回直木賞受賞作

 

主の腕に惚れた大物俳優や政財界の名士が

通いつめた伝説の床屋。
ある事情からその店に最初で最後の予約を入れた僕と
店主との特別な時間が始まる「海の見える理髪店」。

意識を押しつける画家の母から必死に逃れて十六年。
理由あって懐かしい町に帰った私と母との
思いもよらない再会を描く「いつか来た道」。

仕事ばかりの夫と口うるさい義母に反発。
子連れで実家に帰った祥子のもとに、
その晩から不思議なメールが届き始める「遠くから来た手紙」。


親の離婚で母の実家に連れられてきた茜は、
家出をして海を目指す「空は今日もスカイ」。

父の形見を修理するために足を運んだ時計屋で、
忘れていた父との思い出の断片が次々によみがえる

「時のない時計」。

数年前に中学生の娘が急逝。
悲嘆に暮れる日々を過ごしてきた夫婦が娘に代わり、
成人式に替え玉出席しようと奮闘する「成人式」。

 

 

伝えられなかった言葉。忘れられない後悔。
もしも「あの時」に戻ることができたら…。
母と娘、夫と妻、父と息子。
近くて遠く、永遠のようで儚い家族の日々を描く物語六編。
誰の人生にも必ず訪れる、喪失の痛みとその先に灯る
小さな光が胸に染みる家族小説集。
人生の可笑しさと切なさが沁みる、大人のための“泣ける"短編集。

2020東京オリンピックのチケットが当たった!

 

8月1日のバドミントン

 

男子シングル準々決勝と女子ダブルス準決勝

 

日本人注目選手目白押し

 

男子シングルはもちろん桃田選手

 

 

女子ダブルスはタカマツ

 

それともフクヒロか

 

代表争いも激しいだけに他にも候補いるみたいだし

 

1年かけてしっかり勉強しよう

 

パラリンピックも観にいきたいな

 

 

父親の命日。

 

ひとりお寺についたのが12時過ぎ。

花は入っているし線香もまだ火がついている。

 

お清めすると線香に水がかかって消えてしまう。

なので手を合わせるだけ合わせて終了。

 

さて浅草回って帰ろう。

 

浅草寺お参りして

 

平日もお構いなしに激混み。

外人さんや修学旅行、日本人観光客も多かった。

 

そろそろ飯にしようかな。

 

浅草は意外にも美味しい洋食屋さんが多い。

ヨシカミやグリル佐久良、グリルグランド、ロッジ赤石などなど。

 

何を食べるか下調べしてきたんだけどどうも食欲がない。

 

浪花家でカキ氷でも食べようと思ったが

テレビクルーらしきものたちがいてオープンが遅れてる。

 

結局恒例のホッピー通りに流れて正ちゃんへ。

ホッピー通りといってもひとりポツンと離れたお店。

でもここが一番好きかな。怖そうな顔したおっちゃん2人だけど

実は気のいいおっちゃんだ。

 

生ビール飲んで牛もつ煮込み、枝豆、手羽先煮。

最後はにごり酒飲んで。

 

 

今年も親父への義理は果たしたし、昼間からいい気分。

 

松屋でこれまた恒例の志”満ん草餅も買ったし

 

ぼちぼち帰って昼寝でもしよう。