恵比寿駅から徒歩3分もしないところ。
焼肉ならぬ焼鳥。いや、鶏焼き。
焼肉屋さんのように鶏肉を自分で焼くというスタイル。
まずは生ビールで乾杯。この時期でも生はキンキンが一番。
水曜日ですが店内はあっという間に満席。
会社の飲み会、女子会、カウンター席はカップルと多種多様。
ハイボールに切り替えて。
いぶりがっことマスカルポーネチーズ。
最近結構見かけるけどお店によって出し方はそれぞれ。
いぶりがっこの食感と濃厚チーズの相性がいい。
地鶏のもも肉食べ比べ。
阿波尾鶏・名古屋コーチン・京紅地鶏。
味付けされてるので焼けたらそのままいただきます。
どれも皮がパリッと焼けて香ばしい。弾力もあります。
やっぱり日本三大地鶏の名古屋コーチンが一歩リードか。
真牡蠣の天婦羅。
牡蠣の天婦羅は初めてかな。フライはよく食べるけど。
大振りでぷりぷり。
あと白子ポン酢。ねっとりさっぱりでミルキー。旬です。
ぼんじりやせせり、こころといった希少部位を追加で注文。
ぼんじりのジューシーでとろけるような食感、
せせりの歯応えと脂ののりも文句なし。
つくねも絶品。
ふわっとしてて卵に絡めていただく贅沢な一品。
お酒はワインも豊富。
女子会グループはシャンパンぐいぐいいってました。
こちらは日本酒で。
伯楽星・黒龍・飛露喜。好きな銘柄が揃ってて嬉しい。
そうそう、生すだちサワーてのおすすめです。
何気に飲んだらすごくさっぱりしてて美味しかった。
〆は水炊きいきたかったけど、
ツレがお腹いっぱいということで蕎麦に。
蕎麦もこちらのウリのひとつということで期待。
この蕎麦の美味い。
戸隠蕎麦って長野だったよね?
長野何度か行ってるけど長野で食べた蕎麦より美味い。
鴨せいろにしたけど汁も蕎麦湯で飲み干しました。
水炊きへのお思いを残してごちそうさま。
恵比寿って激戦区ですよね。
美味しいのは当たり前だし、
オシャレというか洗練されてるという雰囲気も大事。
これぐらいの単価でこのクオリティのお店があるというのは
何かと有難いです。