がおがおのブログ -10ページ目

がおがおのブログ

グルメ・銀座・本を中心に書いてます。
他にも日々感じたこと、体験したこと、妄想したことなどなど。。。

ちょっとバタバタしているのでペタお返しできませんので
しばらくペタご遠慮します。

恵比寿駅から徒歩3分もしないところ。


焼肉ならぬ焼鳥。いや、鶏焼き。
焼肉屋さんのように鶏肉を自分で焼くというスタイル。

 

まずは生ビールで乾杯。この時期でも生はキンキンが一番。

水曜日ですが店内はあっという間に満席。
会社の飲み会、女子会、カウンター席はカップルと多種多様。

 

ハイボールに切り替えて。
いぶりがっことマスカルポーネチーズ。
最近結構見かけるけどお店によって出し方はそれぞれ。

いぶりがっこの食感と濃厚チーズの相性がいい。


地鶏のもも肉食べ比べ。

阿波尾鶏・名古屋コーチン・京紅地鶏。
味付けされてるので焼けたらそのままいただきます。

どれも皮がパリッと焼けて香ばしい。弾力もあります。
やっぱり日本三大地鶏の名古屋コーチンが一歩リードか。


真牡蠣の天婦羅。


牡蠣の天婦羅は初めてかな。フライはよく食べるけど。
大振りでぷりぷり。

あと白子ポン酢。ねっとりさっぱりでミルキー。旬です。


ぼんじりやせせり、こころといった希少部位を追加で注文。
ぼんじりのジューシーでとろけるような食感、
せせりの歯応えと脂ののりも文句なし。

つくねも絶品。

ふわっとしてて卵に絡めていただく贅沢な一品。


お酒はワインも豊富。
女子会グループはシャンパンぐいぐいいってました。

こちらは日本酒で。
伯楽星・黒龍・飛露喜。好きな銘柄が揃ってて嬉しい。

 

 

そうそう、生すだちサワーてのおすすめです。
何気に飲んだらすごくさっぱりしてて美味しかった。

 

〆は水炊きいきたかったけど、

ツレがお腹いっぱいということで蕎麦に。
蕎麦もこちらのウリのひとつということで期待。

この蕎麦の美味い。
戸隠蕎麦って長野だったよね?

長野何度か行ってるけど長野で食べた蕎麦より美味い。

 

鴨せいろにしたけど汁も蕎麦湯で飲み干しました。
水炊きへのお思いを残してごちそうさま。

恵比寿って激戦区ですよね。
美味しいのは当たり前だし、

オシャレというか洗練されてるという雰囲気も大事。

これぐらいの単価でこのクオリティのお店があるというのは

何かと有難いです。

 

新橋のおいしいお肉がリーズナブルに食べられる店。
店名でわかると思いますが、あのプラチナフィッシュのお肉版。

予約して18:00に入店。カウンター席です。

一番乗りの入店。まずはビールで。アサヒスーパードライ。
これはあまり好きじゃない。

なのでとっとと飲み干しハイボールに。

まずはおつまみにカプレーゼや牡蠣のオイル漬けなど。

 

カウンターの中に男性がひとり。全て一人でやっているようです。
手際がいい。

メニュー以外でもお願いすれば何でも作ってくれそうな感じ。
できない、とは言わずなんとか対応しようとする姿勢が嬉しい。

つぶ貝のやつもおいしかったな。

すみません、メニュー名全然覚えてない。
盛り付けのセンスもいい。

 

トリッパはしっかりした味付け。パンに合う。

 

 

さてお肉。いろいろあるけどこの日のおすすめは
高知のあか牛のロースト。

これは確かにおいしい。まずやわらかいのに歯ごたえがあり
旨みも甘みも感じられ、赤身特有のさっぱり感とのど越しもいい。

これを塩や黒胡椒でいただく。いくらでも食べられそう。
赤ワインはもちろんだけど、久しぶりにBOWMOREとあわせてみた。


気がつくと後ろのテーブル席では男女のグループ客が。
まだ緊張しているようなので合コンか?

あれぐらい人数いたらいろんな肉が食べられるだろうな。

カウンター席もいいけど、ワインも豊富だし

4~5人でわいわいやるのがおすすめ。

思ってた以上にいいお店。これは再訪間違いなし。
 

ジャパンカップの前日。
高校時代男だけの同窓会を赤羽で。

幹事が選んだのはこちら。桜鍋が食べられるお店。

赤羽といえばせんべろの街。
それにしてもシブい店を選んだな。ナイス!

奥の階段を上がって2Fのお座敷へ。

おばあちゃん家を思い出すな。
壁やふすまには日本各地、いや世界各地の風景写真が。

ご主人は写真が趣味なのかな?

いや、よくみるとこれはカレンダーによくあるやつだな。
切り取って穴隠しに使ってるようだ。


まずは全員揃ってまずはビールで乾杯。生なんてない。瓶です。

2F席は全て自分たちで1Fにとりにいく。
おかみさん足悪そうだし、ご主人カウンターで忙しそうだし。
かまへん、かまへん。

馬刺しがうまい。新鮮です。臭みナシ。
たたみいわしや赤カブといった一品料理をつまみに呑む呑む。


男だけだとこれまた楽しい。
氷もお水もとりにいかないと。結構忙しい。
階段が結構急だから酔っ払って転がり落ちないようにしないと。

メインの桜鍋。
馬刺しを出すお店は多いけど桜鍋は全国でもそう多くないらしい。

これがもうホントにうまい。
肉の食感と歯応え。やわらかくて赤身特有の旨味がたまらない。

味付けは濃い目だけど肉に余計な脂がないからいくらでも入る。


気がつくとご主人2Fに上がってきて一緒に呑んでる。
最近は週の半分ぐらい休んで昔の仲間や町内の人たちと

旅行を楽しんでるとか。

最後は1Fでおかみさんも交えてわいわい。

いやあ、楽しい店だった。
恐るべし赤羽。

打合せ後、クライアントの方に連れてってもらいました。

もともと新宿はそれほど利用しない。
特にこの辺は。

なので連れてきてもらわなければまず知ることもなかった。

最初に言っちゃうと大当たり。これはかなりクオリティ高い。

11:30のオープンと同時に入店。2番目に入りました。
並んでるわけでもなかったので、今日は空いてるかな、
と思ったら・・・
 
その後続々お客さんは言ってきます。あっという間に満席。

ランチは日替り、今週の丼、板前心御膳、牛ロースステーキ膳、
他コースも。

私は板前心御膳1,850円
 
 
クライアントは牛ロースステーキ膳1,850円を注文


カウンターの中がよくみえるので板さんの手元まで
仕事ぶりが丸見え。
これって結構すごいことなのでは?自信なきゃできない。


板前心御膳は、天婦羅(海老・はぜ・茄子・さつまいも)、
刺身(ぼたん海老・白身など)、あとはひじきや煮物。


オーソドックスなんだけどどれも丁寧な味付けと盛り付け。
なんとも安心でうなっちゃうぐらい美味。

あと御飯と味噌汁が美味い。これ大事。
 
和食屋さんなんだから当り前とも思うけど、
出来てない店も結構多い。

食欲があまり無いというクライアントのお肉もいただきました。
これまたやわらかくて上質。山葵やにんにくダレも相性抜群。

人のおかずで御飯お替りしてしまった。

CP高いし、粋な仕事とはこういうことじゃなかろうか。

それと隣の人が食べていた日替り定食の煮魚が
これまた美味そう。

次は日替りか丼を食べてみたい。

用がなくても打合せの予定を入れてもらおう。

この界隈で働いてる人がうらやましい。

もはや恒例となっている季節ごとの野毛会(会員2名)

 

17時スタート

 

まずは酒富

 

おでんの美味しいお店です。

お通しも価値感あります。

 

大好きな〆鯖

 

長芋揚げ

 

おでん。

私のトップ3  ちくわぶ・大根・玉子

ツレが大根・すじ

 

色がね、失敗。

映えません。でも美味しかった。当然熱燗で。

 

2軒目は酒衆家

 

わりと新しいのかな?野毛にしてはきれいなイマドキっぽいお店

 

ここのおススメはレバテキ

 

それからなんかよくわからんけどチャーハンが美味い

ここでも熱燗。

 

さあ3軒目は こーちゃん

3軒目でとんかつ屋さんに来るのもどうかと思ったけど

実は最初に入ろうと思ったら満席だったので。

どうしても諦めきれず再訪。入れました。

 

こちらのアジフライは絶品 身が厚くてふっくらしてます。

 

旬のぷりぷりカキフライ

 

一番の目当てはこちら

絶品カレーパン

ここでも熱燗。

 

結局この日はずーっと熱燗でした。

 

野毛はいつきても楽しい。でも埼玉在住だから帰りがしんどい。

 

今年中にもう一回行きたいな。