いろんな人がいて当たり前。いろんなダンサーがいて当たり前。 | しなやかな心と体の軸を取り戻す〜つながり・アート

しなやかな心と体の軸を取り戻す〜つながり・アート

表現とは人生そのもの。
体はその時のその人を表しています。
人生がより豊かになっていくような気づきを共有できたらうれしいです。

昔から踊るのは好きだけど、


集うのは苦手でした。




熱狂は好きだけど、


イベントは好きじゃない。





ノリノリダンスより


幽玄の境地の方が好きで


友達の楽しそうな姿を見るにつけ


悩んでいました。







よく考えたら


賑やかな雰囲気が好きな人も


静かな時間が好きな人もいて当たり前です。








ダンサーだって


リズミカルに踊るのが好きな人もいれば


静かに佇むのが好きな人もいて


当たり前なんですよね。







踊りってお教室にたくさんの生徒がいて、


大体は活発な人たちだから、


異質な自分がとても気になっていました。





私の師匠は「あなたはソロダンサーだから」と


言ってたくさんのソロを踊らせてくれましたが、





要するにそれは上手い下手ではなく、


協調性の有無でもなく、


人の性質を指していたのだと今はわかります。





世の中は賑やかなものやみんなで楽しめるもの


明るいものの方が情報として広がりやすいし


多くの人に知られがちです。






周りの基準にぐらつかずに


自分のほんとうに表現したいものを踊り、


ほんとうに触れたい表現を求めていると


ちゃんと人や場に出会えます。







普通や常識の前に諦めてしまわないこと。


長所も短所もなく、


全てはただの個性だと認めること。





大切だと思います^^