太極拳の中腰姿勢は股関節、膝、足首を緩めてわずかに曲げ、高いイスに浅く腰かけているようなイメージで整えます。このとき骨盤が後傾せて股関節が前にあおるようになってしまわないようにします。

  といっても、座る感覚がつかめず腰回りが良い角度に収まらない人が少なくないようです。そこで股関節のイメージを確認してみましょう。


  写真の左側、❌印の方は骨盤の下に足がついているイメージ。オモチャのロボットの足ってこんな感じですね。でも、人間の足はこんなふうについてません。
  左側は骨盤の横にジョイントがあって、足がハンドルレバーみたいに動くイメージ。手足が動くキューピーちゃん人形(ジョイントが斜めについていますけど)の感じです。で、実際の股関節は、こっちのイメージなのですね。
    后坐しようとして股関節が前にあおるようになってしまう人は“ロボット足”のイメージになっているのではないでしょうか。股関節の身体イメージを修正すると動き易くなるかも   ですよ。
 今日も練習できました。前日の予報に反して朝のうち雨がパラついていましたので、今日こそは室内待避かな~ と案じましたが大丈夫でした。初回から一度も休まず公園練習コンプリートです。超強力晴男様ありがとうございました。また、一緒に練習してくださった皆様ありがとうございました。


  また、やりたいなぁ


  本日は棒を回してみました。棒回し  大事だなー  とコロナ自粛中練習で強く感じた次第です。


   東京のコロナ自粛要請がステップ3となって一週間。県境越えお出かけ解禁まで数時間となった木曜夜、新宿の教室が再開となりました。


  会場として使わせていただいている写真ギャラリー「スペース M」も通常運営に復したそうです。


  久々の練習でしたが皆さん以前より動きが安定して、滑らかになったようでした。日々の練習の成果か、あるいは一度、練習を離れた後の“熟成効果”か?
  第3段錦、第4段錦の“コロナ後バージョン”が「腰に効く」と好評でした。