[今週のいろは]はココナッツをPick Up!!
みなさんいろはのお時間ですよ~~~~!!
南国と言えばヤシの木!!ヤシはインドネシア語でKelapa(クラパ)と呼ばれます。Coconutを聞くとCoconutソースなどタイ料理に良くお目見えします。バリ島でもたくさんのクラパが大活躍しています。利用方法が他の国とは少し違うのです。さすがバリ島!!毎日お供え物するチャナンの受け皿はクラパの若い葉を使用。古い葉は、お祭りの際に大きな受け皿になります。そして1番小さな実Bungkok(ブンカッ)と呼ばれ、お祭りの際に使用されます。朝起き立てに飲むと心臓に良いとか。。。。??!!2番目に大きな実が私の大好きなKelapa muda!!3番目がKelapa tua(Yahニュ)こちらも大きなお祭りに使用します。バリで有名な地酒Tuak(トゥアック)ヤシの発酵酒とヤシの蒸留酒Arak(アラック)は、ヤシの花を少しずつ切って、お酒を作るのです!!
ココヤシの木は、1年間に40~80個もの実をつける性質で30m程度まで成長する樹木だそうです。すべてにおいて無駄がないヤシの木さまさま!!!おそれいります!
ところでみなさんKelapa mudaを飲んだ事がありますか?私は最近この味を知ったのですが、ワルンなどでKelapa muda glass(クラパ ムダ グラス)とkelapa muda yang besar (クラパ ムダ ヤン ブサール)とメニューが有ります。Glassの方はその名前の通り、グラスにココナッツの果肉が削られてあり、シロップとライムが入っていてこれがとても美味しいんです!!Yang besarの方は、ココナッツそのままで出てきます。その中でも私のお気に入りのワルンは、JL.Raya Masをデンパサールの方向に進みマスの病院を過ぎた辺りの右側にWarung Iga Bakar(ワルン イガバカール)が有ります。
ここのお店のKelapa muda glassがとても美味しいんです!!
クラパの実がプルンプルン!!!料理を注文して出来上がるまでにクラパの実をつるんと食べきって、飲み終わらすほど!!!甘さ控えめになっています。
写真は無いのですが、ここのイガ バカールSET(スペアリブ、カンクン、ごはん)はRP21.500でお得です!!辛さも聞いてくれるので嬉しいですよね!!
聞けばウブド、モンキーフォレストに有るカフェ 「Bali Pest」 の2号店!!
美味しかったので是非お試し下さいーーー!!
ヤシの木は、さまざまな要素が有り見方が少しかわりますよねーーーーーー!!!
ヤシの木バンザーーイ!!