明けましておめでとうございます!!
今年もどうぞよろしくお願いいたしまーーーーす!!
日本を代表する料理といえばお正月にいただく、おせち料理!!おせち料理には一つ一つの料理の意味を持ち、今年も家内安全とか健康にと日本独特の伝統習慣は、昔の人の知恵が豊富に閉じ込められたお弁当箱なんですね~~~~~!!!改めて考えると、とてもすてきだなーーと日本の良さを再び再確認していました。
今週のいろはは?インドネシアにも代表する料理があり、その一つにスマトラ島のパダン料理(Masakan Padan)が有ります。そのパダン料理をPiku up!!
バリ島以外にもインドネシアには必ずと言っていいほど、このパダン料理を見かける事ができます。ショーウィンドーが目印でお皿が山済みの様に置かれており、その上にディスプレイされたおかず達!!
注文の仕方は?まず、お持ち帰りかここで食べるかを伝えます。次にお店の人がごはんとカンクンの葉をサイドに盛り付けるまで自動的に行われます。
そこから自分の食べたいおかずに指を指しこれこれと言うだけでOK!!
少しと言いたい時でも手で表現して通じるのであまり話さなくてもパダン料理はらくちんです!!
料理を渡されて席に着き、やっといただきまーーーーーす!!
食べ終えてから支払いをします。
おかずによって料金が異なりますが、私が3・4点注文してRP18000(¥180)でした。この注文方法はバリのウブドが多く、本当のパダン料理はとても変わっている注文方法をします。テーブルにつくと、お店の人が腕いっぱいにお皿を抱えてショーウィンドーとテーブルを2・3回往復をするぐらい小皿にのった料理が運ばれてきます。テーブルに座っている間なにも注文していないのに自動的に小皿のおかずが一瞬で目の前に並べられるのです。初めての人はとても面白いと感じると思います。
ここで気を付けないといけない事は、食べたい物だけに手を付けましょう。
目の前に並べられているので全部味見してしまうと全皿の料金を支払わないといけなくなるのでご注意を!!手をつけていないお皿は次のお客さんの方にと運ばれて行きます。。。。。。。。。(笑)
パダン料理はどこのお店もさほど味が変わらなくテンペはもちろん、なすび・魚・鶏肉の揚げ物や香辛料と鶏肉を炒めた料理などメインは揚げ物です。牛の足を煮込んだ料理KIKIL(キキル)というものもあります。(宗教上バリの人は牛を食べないのですが、食べる人も中にはいるようです。)
ローカルの人に人気なパダン料理ランキング!!
(ウブドの市場から歩いていける範囲ないでの調査です)
1 ・JL.Raya Pengosekan から Nyuh kuningに入る所にある人気のお店、交通量が多い場所!!
2・Jl.Raya Ubudの郵便局の近く、バリ島各地でこの店がある。チェーン店!!
3・JL,Hanomanにあるこのお店はパダン料理の中で清潔な店内。
4・Jl,Rayaにコピー屋さんの隣、ここは昔からある。
5・同じくJL,Rayaにあるこの店は、プリアタンに有るパダン料理の2号店
みなさんもローカルフードに興味をお持ちの方は是非挑戦して見てください。
ではまた!!