久しぶりに新宿に行ってみたところ、 | gamiiwa-sanのブログ

gamiiwa-sanのブログ

ブログの説明を入力します。

日本人よりも海外からの旅行客のほうが多かったように思えた。

どの通りも人、人、人。当然、歩くスピードは遅くなる。
都会は皆忙しく、歩くスピードは速いように思えるが、
土曜日の新宿の通りを歩くスピードは通常の2分の1ぐらいである。
また、どの飲食店も並んでいてすぐに入れそうもない。
海外の旅行客が多いのは京都のような観光地だと思っていたが
新宿も観光地の一つのようだ。
しかし良いこともある。綺麗な女性が多いこと。
私は自宅と工場の通勤に自家用車を使用しているので
社外の人と会うことは稀であり、とても新鮮である。
本日新宿に行ったのは、主治医がいる東京医大に
行ったついでに、新宿3丁目の丸井本店1階にあるアップルストアに
iphoneのバッテリー交換を依頼するためであった。
アップルストアにはある意味カルチャーショックを受けたのだが、
それは、どこにもカウンターがなく、レジもない。あるのはテーブルに
並べられたアップル製品。そのアップル製品をいじっている
客らしき人々。パーティー会場か!?ここは?と思えるほど客が多かった。
アップルストアであることがどこにも表示されていないので
アップルスタッフと思われる方に「ここはアップルストアですか?」
と聞いてしまった。予約はしてあったので、バッテリー交換を依頼。
アップルスタッフの話では古い機種なので基盤が故障している
こともあり、その場合は費用は請求しないので、そのまま返却する、とのことだった。
結果として、iphoneの基盤に故障はなく、バッテリーの交換のみで
済んだ。同じ機種の買い替えだと5万円ぐらいかかるが、バッテリー
交換だと1万円ちょっとで済むのでコストパフォーマンスが非常に良い。
で、気づいたこと。バッテリーが新品だと、全然バッテリー残量が
減らない、ということ。調べてみたが、バッテリーは満充電するのは寿命を
速めてしまうので、これからは充電しても80%でやめるようにしたい。

話は変わるが、YOUTUBEを見ていると、EV車のバッテリーの満充電までの
時間や航続距離の報告をしているものを時々見かけるが、
EV車のバッテリーもリチウムイオンが主流なので、満充電は
バッテリーを劣化させ、寿命を縮めているはず。
満充電を避けるには、こまめな充電が必要ということになるが、
そういう意味では、日本はまだEVを購入するにはインフラが
整っていないので時期尚早なのでは?と思える。