玉置浩二2023年故郷BANDツアー大阪フェスティバルホール公演 | 安全地帯好きのブログ

安全地帯好きのブログ

安全地帯や玉置浩二について好き勝手に音楽のことを書いています。

大阪2023年9月12日 火曜日
 
『玉置浩二 Concert Tour 2023
                 故郷BAND ~田園〜』ツアー
大阪初日です。
大阪フェスティバルホール
(大阪府大阪市北区中之島2丁目3−18)
開場17:00/開演18:00


大阪フェスティバルホールは最大で2700人の収容人数です。
席は一階の真ん中あたりでした。
席の配置がよく考えてられていて見やすかったです。
 

 ほぼ時間通り
18時に始まった気がします。
初日にあったウッドベースのソロはなかった。
 
1曲目は「カフェジャパン」。
バンドの演奏はタイトに強靭な物へと成長しているようです。
間奏は佐野さんのトロンボーン。
管楽器は日によって演奏者が違うから印象が変わる。
 
2曲目は「honeybee」。
初日より軽い感じで玉置さん叩いていました。
平岡恵子さんのコーラスが綺麗に融け合ってます。
佐野さんが意外な楽器を選択。
この曲にハーモニカを。
夜の妖しさよりも蜜蜂が舞っている感じ。

「一緒に行こう」って平岡さんいってました💕
 
アウトロのソロは
まずは濃い玉置さんのソロ
続いて秋山さんのテクニカルなソロ
最後は佐野さんのハーモニカソロ。

 
3曲目は「ルーキー」。
近くに座っていた年輩の方が
前が見えないためか
「座れ~」って叫んでいた。
雰囲気を壊すからやめて欲しい。
休憩中、「立ち上がるのも座るのも自由」だと係員の方に注意されていた。
「ルーキー」は立ってノッテいても良い曲のような気がする。
 
4曲目「愛をならせ」
佐野さんトロンボーンだった。
 
平岡さんのハモりが曲を盛り上てました。
「愛を~」、「愛を~」の追っかけコーラス良いですね。
 
今回も鐘がしばらく鳴り響いていました。
ソルトモツアーは途中から鐘の音がなくなっちゃったんだよね。
 
5曲目「置き手紙」。
短いピアノのフレーズ
オルガンのフレーズにチェロやスチールギターが絡んで良いね。
玉置さんの歌は初日よりも更によくなっていました。
2番の間奏後半部分はフルートを奏でてました。
ドラムがとても心地よくリズムを刻んでました。
 

6曲目「次男坊」
この曲では佐野さんがハーモニカを弾いてたけ。
凄く良い。
 
7曲目「黄昏はまだ遠く」
本当に名曲です。
今回のツアーで演奏されて嬉しいです。
 間奏で玉置さんはドラムを叩きました。
 佐野さんはトロンボーンです
平岡さんのハモリ ポイントが高いです。
 
今回も20分の休憩です。
 

後半戦

夜です。
獣や虫の声が

インスト

 その後 ベースソロへと。

8曲目「△の月」
黒くない、玉置さん流ブルース。
平岡さんのソウルフルなコーラスソロ。
 そこに佐野さんのトロンボーンが呼応。
良い感じで絡んでいます。
この曲、ハーモニカのイメージだったのですが…
トロンボーも凄く良いですね。

9曲目「君だけを」
とても落ち着いてホッとする曲です。
佐野さんの短いフルート ソロです。
とても良いです。
じっくり曲を見たことがないので今度取り上げてみたいと思います。

10曲目「サーチライト」
イントロと間奏に拍手が起きる曲
 このくらいの「サーチライト」の強さが好みです。
 
11曲目「正義の味方」
SEぽい感じから始まる。何の曲か?
一瞬見失います。
玉置さんの声の太さ、パワフルさを感じる曲。
発売当時よりも心に響くなぁ。
黒い衣装でFUNで歌っていたけど。
なんか違う感じがした。
当時の玉置さんに余裕なかったんだろうなぁ。
今は心にビンビン届くね。
 
12曲目「ジャンクランド」
イントロが流れてきた時点でノリノリ。
ガラクタ感、ボロンボロン感は薄まり、小綺麗な感じになっています。
2番のシャウトするところは尺が決まってるようで、いつも同じ長さぽいですね。
最後、掛け合いの曲です。
玉置さん、フレーズ難しいです。
回を重ねる度に難易度が上がっていっているようです。
「ジャンクランドで~ぇ~」
シャウトでしめていました。
 
翌日大阪2日目は9月13日は
玉置さんバースデースペシャルで
ここでMCが入りました。

メンバー紹介です。
なによりも佐野さんがいるの嬉しいです。

バースデーライヴ以来いかれていないので
ライヴに行きたいですね。

「田園」
 佐野さんハーモニカではなくトロンボーンできました。
この曲は本当に盛り上がります。
「生きていくんだ それでいいんだ」
シンプルで良い歌だ。
カラオケで歌うと意外に難しい曲ですね。

「メロディー」
玉置さん、青いバスかリーノ持って優しく歌い始める。
途中からメンバー加わって演奏。
ソロはサックスだったのかな?
微妙にマイクから離れて生の声も堪能。
最近はオリジナルに近いメロディーで歌いますね。
もっと好きにフェイクして良いですよ。
それも聴いてて楽しいです。

「夏の終りのハーモニー」
アカペラで会場と一体になっていました。

2日目は「MR.LONELY」が「夏の終りハーモニー」の前に歌われそうです。


今回もあっという間にコンサートは終わりました。
玉置さんの歌良すぎて…
多くの方に聴いてもらえると良いなと思います。

2023年9月13日