最強の絵の具《新緑Ⅱ》 -Best Pigments for Fresh Green Ⅱ- | 塾長の日記

塾長の日記

水彩画のこと、横浜画塾のこと、スケッチのこと、時事ネタ、美術全般のことアコースティックを中心とした音楽のこと、季節の移り変わり、おいしいもの、おもしろいところ…なんでも気づきのままに。

桜の次は新緑のきれいな季節、みなさんそろそろスケッチにでも行こうと思っていることだろう。

 

 

新緑のグリーンはとてもきれいで鮮やかだ。 こんなにきれいなグリーンをまさかサップグリーンとオリーブグリーンだけで済ましていないよね?

 

 

私のパレットには植物の葉を描くためのグリーンは入っていない。 ※補色と混ぜて暗い色を作るためのグリーンはあるが。

 

 

 

基本的に、青と黄色の混色でグリーンを作っている。
最も重要なポイントは混ぜても白濁しないということ。

そのためには、黄色が重要になる。 

 

 

 

黄色なら何でもいいというわけではなく、条件として重要なのは透明度が高い黄色であるということ。

透明度が高い黄色とは、私の知る限りトランスペアレントイエロー(顔料;PY150)が最も適していると思う。

 

 

 

 

※この混色のグリーンについては、拙著水彩風景 シーン別でわかる 手順百科 (グラフィック社刊) に詳しく乗っているのでご参照いただきたい。

 

 

そのためのカラーチャートを、アップしておく。

 

黄色一色でこれだけのバリエーションができれば、緑の絵具は必要ないと思う。さらに黄色が何色もあれば無限に広がる。

 

 

 

 

【関連記事】
最強の絵の具《新緑》

絵の具の紹介

 

 

 

 

 

 

緑の絵具をたくさん持っている方を見かけるが、使っている色はあまり多くないのでは?  結局いつもサップグリーンで済ませていないだろうか? いつも山が同じ色になっているんじゃない? 

 

 

image

 

 

image

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

 

自然の緑は場所・種類・季節・時間・光・周りの環境によって毎回全く違う緑のはずだ。同じ色で済むわけがない。 だから、私はその都度緑を作ることにしている。

 

 

 

 

この季節、遠出する必要もない。
近場の木漏れ日溢れる緑道を描きに行ってはいかがだろうか。 

 

 

 
 

 

 

 
 
 
 

 

 

 

 

YouTube チャンネル 好評公開中!👌

 

水彩画専用 Twitter

 

作品公開中 Instagram

  
 

日々の備忘録 Face Book

 

 

 

 

 

お知らせ

+++++++++++++++++++++++++++++++++

渋谷ファッション&アート専門学校 

受講者(若干名)募集中!

【リアル講座】 笠井一男の透明水彩で描く風景画

image image

詳細およびお申込みは

TEL ; 03-3409-2661

+++++++++++++++++++++++++++++++++

NHK文化センター 青山教室
笠井一男 水彩技法デモンストレーション

image

講評会風景

 

1回3時間のデモンストレーション中心の対面講座。

横浜ランドマーク教室で開講していたワークショップの復活です!
基本技法とその技法を使った作品制作プラス実技指導をします。

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++

 『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊) 
笠井一男・著   定価¥2,200.-(税込み) 

 

  表紙 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

■既刊本も好評発売中

 

● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』 
(グラフィック社刊)

B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)   

 

 

水彩手順トレーニング

 

 

 

● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)  
$塾長の日記 

 


 

 

■ 横浜画塾

〒224-0032 横浜市都筑区茅ケ崎中央 40-3 グランクレール センター南1F

最寄り駅; 横浜市営地下鉄 センター南駅  徒歩4分

Mail; y.gajuku@gmail.com