”いいかげん” は ”いい加減” 《改訂・再掲》 - Loose is just right - | 塾長の日記

塾長の日記

水彩画のこと、横浜画塾のこと、スケッチのこと、時事ネタ、美術全般のことアコースティックを中心とした音楽のこと、季節の移り変わり、おいしいもの、おもしろいところ…なんでも気づきのままに。

今までこのブログに、水彩画について“イイカゲン”“テキトウ”“ナントナク”“イイカンジ”的なことを何度も書いてきた。

 

これって、実はすごく大事なことなんだと、確信する毎日。

 

先日も紹介した脳科学者の中野信子氏がこんなことを言っている。

 

とても腑に落ちる。

 

 

 

『人間は脳を全部は使っていない。セーブしながら生きているんだろう。なぜかというと、フルパワーで生きてしまったら辛いだろうなぁ、と。』

 

 

 

【関連記事】

イイカゲンに、テキトウに!

 

 

 

『大阪でいう“ええかげん”というのは非常に大事。“テキトウに”というのは、“今なにが一番大事か” 瞬時に見抜くということ。』

 

 

『自由意思を放棄することは、楽なんです。』

 

 

 

【関連記事】

描きゃいいってもんじゃ…

 

 

 

“のんべんだらりん” も “ただがむしゃら”もダメ。決めるところと抜くところ、出るところ引くところ、ボン・キュッ・ボン!

 

水彩画もこの“メリハリ”が大事なんじゃないかな。

 

 

 

“テキトウ“に生きつつ、肝心なところはびしっと決める…。

 

そういう意味では、

 

植木等や赤塚不二夫の生きざまは人生のお手本だ!

 

 

 

 

 

 

 

 

【参考サイト】
怠惰を極めた国モンテネグロの10の掟が日本人の常識を超えすぎている件

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他のSNSもやってるよ!

 

作品公開中

  
 

水彩画のこと、旅行のこと、展覧会のこと等々

 

 

 

 

お知らせ

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++

ワークショップ募集中!

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

ワークショップのお知らせ

 

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++

新刊 水彩風景 シーン別でわかる 手順百科 (グラフィック社刊) 
笠井一男・著   定価¥2,200.-(税込み) 大手書店にて絶賛発売中!

 

  新刊表紙 

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

■海外スケッチツアー

笠井一男と

秋光のコート・ダジュールを描く

 

 

image image
受付中! 

お問合せ、お申し込みは、

㈱トラベルプラン 03-3561-5050 
担当;高木・大隅

 

 

■国内スケッチツアー
笠井一男講師同行!

 

コース番号02959

天童温泉連泊で春の山形を描く 山寺と 大正浪漫漂う銀山温泉街3日間

お陰様で満席となりました。
キャンセル待ち受付中!

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

■既刊本も好評発売中!

 

● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!

 👇クリック
ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法

92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。

 

 

 

● 『水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン』   

(グラフィック社刊)

B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)   

 

 

 

● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか - 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)  

$塾長の日記