身体障がい者野球チーム千葉ドリームスタースタッフのつぶやき -3ページ目

身体障がい者野球チーム千葉ドリームスタースタッフのつぶやき

『千葉ドリームスター』は千葉県を拠点とし、
スポーツを通じ、青少年の健全育成、
地域スポーツ、障がい者スポーツの発展・
普及に貢献することを目的とした県内唯一の
身体障がい者野球チームです。

来パパです。

あいにくの雨☔で初日中止💦

自然が相手なので致し方ないですね。



2日目は交流戦として一試合(100分間)静岡ドリームスとの試合が行われました。



結果として、参加した選手全員がゲームに出ての勝利にベンチも大いに盛り上がりました☺️


サインも機能した場面もあり、随所に練習の成果も見れました。


この人数を100分間の試合時間の中で、起用するのはかなり難しい采配でしたよ😰


ミスもありましたが勝ってよかった😆

勝ったから笑えるので負けていたらと思うとゾッとしますよ😥


助言をスコアラー、スタッフの皆さん有難うございました。



何でも、最後は【決断力】しかないのです。

選手を信じて起用はします。

それはもちろんだけど、これ以上は替え時だと非情に判断するのも監督の仕事ですから。

私なりに、普段の練習から性格まで選手を細かく見ているつもりです。



これだけ、ドリームスターが大所帯になって選手の性格や野球への取り組み方も様々なのは理解していますし、建前と本音の部分もあるのも理解しています。

遠征ともなればお金も掛かります、試合展開では出場さえできないこともあるでしょう。



①勝ちにこだわるならば、大会は参加者を絞って少数精鋭もありなのか
②勝って全員出場できれば最高なのか
③負けても全員出場すれば納得するのか

④勝敗は二の次で自分が活躍すれば楽しいのか

⑤2チーム出場ができないならば、大会ごとにコンセプトを決めてチームを分けるのはだめなのか

⑥そもそも、答えが出ないのだから考えなくていいのか


やりくりしながら、逆転して勝ち切れる力が付いてきたことも事実ですね😉


順調に大会が開かれたイメージとして、相手は分かりませんが初戦を勝ち上がり、2回戦を勝ってベスト4が取れたのか、選手皆んなも考えてみませんか…私も考えてみます。

来パパです。

スタッフ含め、25人ほどの参加者でした😉

紅白戦かなとも思いましたが、確認すべきことをじっくりとやりました。


「普通のことを普通にする」

一番難しいことですが、練習したことしか試合では発揮できません。



輪になって、ミーティング中です🙂

見学者も来てくれましたが、今日は試合モードだったので余り対応できずにすみません、真剣に野球⚾️に取り組む姿は見せられたと思います。



投手陣はフリーバッティングで最終調整しました、投手の調子は投げてみないと分からないので…

難しい所ですが先発ピッチャーは決めました。



バッティング練習は力を入れてやってきたので、大会で打線が爆発してくれると信じています。



マシーンもフル稼働です。



この冬から取り組んできたことを踏まえて、ドリームスターらしく大会に臨みます。

悔いなく練習が終わり、不安と言えば後は天気だけかな💦


最低ラインとして全国ベスト4は取りますよ🔥

来パパです。



大会まで、残り二週間となり大勢の参加者でした。

久しぶりの選手もいたね😆

ありがとう!来れるタイミングでいいのです。

体験選手も来てくれました、大会前であまり対応できずに申し訳ありません、次回も遊びに来てくださいね。

親子三人の笑顔を見れて少し心が温かくなりました、誰かの力になれれば幸いです。


輪になり、野球ルールの勉強会の風景です。

試合で一度あるか、ないかのプレーについてですが準備にやり過ぎはないのですから🙂



とはいえ、打たなければ勝てない。

今日も振り込みました。

バッティングマシーンもフル稼働です。



来週は市川大野での最終調整になりますので、奮ってご参加下さいね。

その時に大会のスタメンを発表します。


来パパです。


選抜大会前の最終試合としてファイターズさんと4回迄の2回戦をお願いしました🤲

障がい者野球ルールでの受け入れありがとうございます😊

楽しく野球⚾️ができて感謝しかありません。



投手達の調子を見たかったのと、守備位置、サインの確認が大きなポイントです。



大会の打順を決めるために組んだ打順が機能してました。

クリーンアップ陣が2、3、4本と固め打ちしていました😛

「大会に取っておけばいいのでは〜」との声も聞こえて来ました。


いや、打てる時に打ち感触を身体に染み付けておくべきでしょう。



泥んこになりながらも必死にプレーしました。

チームの愛されキャラですね。



投手陣も調子も上がって来た選手も見受けられました、投手の継投が監督として一番難しい所…


先発を誰にすべきか、継投は…大会迄じっくり悩みます😩






試合後に選手全員で走塁練習をしっかりとしました、「先の塁へ」の意識を持ち得点する確率を上げるためで走塁もテクニックのひとつですから。


残り2週間、細かい部分の調整に入ります。

野球知恵袋をよーく見て学んでください。

来パパです。

オヤジリーグのアウェイ戦、江戸川河川敷にてワンダーウルフ戦でした〜



中学生以来、自転車🚲で向かいました、何度か野球部⚾️で行ったなー😄

電動チャリで35分位掛かりましたが懐かしい道のりを感じながらのサイクリング!



河川敷特有の風が強い💦なか、外野陣が頑張り多くのアウトを取ってくれて感謝です。この外野陣も安定感あるな😉

守備に関しては、ほんとに選手層が厚くなりチームの底上げが進んでいると思います。



先発の城くんも試合をつくり、球数が多いがストレートがだいぶ走ってきたので後はカーブの制球が安定してくるのが課題だね。

龍星もいい球がだいぶ増えてきたな、じっくりと経験を積ませながら育てていきます。




今日、デビュー戦でワンアウト満塁の厳しい場面での中継ぎデビューで申し訳ない😅

高さ、角度のあるストレートが特徴の上原くんです、正式にドリームスターに入部してくれました。来夢キャプテンと同じ歳なのでチームが若返ります。失点はありましたが、これから投げ込んで行けば問題ないでしょう、一枚ピッチャー陣が厚くなります。



まだ、赤がしっかりきてないな🤭



新しいサインを試し得点を取れたし、アウトカウントの座学を通して各選手が考えて打席に立っている感じは受けました、欲を言えばどの球種(ストレートorスライダー)を打つのかを決めて欲しい。

今日の投手ならば、私なら大きいスライダーを狙いましたね。



城くん、ランニングホームランおめでとう🎊

きれいに流してサードライン際を抜けていきました。流し打ちが身に付いてきた印象です。得意な内角球打ちも忘れずに!大会は1番を任せます。



結果は残念🫤4対2で敗戦⤵️

相手はバッティングのいいチームですからよく抑えた方でしょう。

前回は勝っているチームなのですが、大きな曲がり、小さな曲がりのスライダー2種類の軟投派投手にのらりくらりとやられました😓


四球の取れない投手からどう出塁するかが大きなチームの課題です。



選抜大会の初戦の守備位置のイメージも掴めました。残りの3回の練習を使い細かい部分を確認して行こう‼️