来パパです。
あいにくの雨☔で初日中止💦
2日目は交流戦として一試合(100分間)静岡ドリームスとの試合が行われました。
結果として、参加した選手全員がゲームに出ての勝利にベンチも大いに盛り上がりました☺️
サインも機能した場面もあり、随所に練習の成果も見れました。
この人数を100分間の試合時間の中で、起用するのはかなり難しい采配でしたよ😰
ミスもありましたが勝ってよかった😆
勝ったから笑えるので負けていたらと思うとゾッとしますよ😥
助言をスコアラー、スタッフの皆さん有難うございました。
何でも、最後は【決断力】しかないのです。
選手を信じて起用はします。
それはもちろんだけど、これ以上は替え時だと非情に判断するのも監督の仕事ですから。
私なりに、普段の練習から性格まで選手を細かく見ているつもりです。
④勝敗は二の次で自分が活躍すれば楽しいのか
⑤2チーム出場ができないならば、大会ごとにコンセプトを決めてチームを分けるのはだめなのか
⑥そもそも、答えが出ないのだから考えなくていいのか
やりくりしながら、逆転して勝ち切れる力が付いてきたことも事実ですね😉
順調に大会が開かれたイメージとして、相手は分かりませんが初戦を勝ち上がり、2回戦を勝ってベスト4が取れたのか、選手皆んなも考えてみませんか…私も考えてみます。